パチンコとは、パチンコの「パ」の字だけが消滅した状態である。
概要
「パチンコ」の看板が老朽化によって「パ」のパーツだけ外れてしまったり、ネオン看板の「パチンコ」で「パ」の字だけが光らず、夜に見ると「パ」が見えなかったりする例がある。
他の字が消えて「パチンコ」「パチンコ」「パチンコ」となる例もあるが、「パ」が消える場合がよく見かけられる。これは「パ」が消えた場合のインパクトが諸々の事情により大きいということに加え、ネオン看板の特性もある。「゜」の部分のネオン管はきつく曲げられており、ガラスが薄く割れやすい状態になる。そして「゜」の部分が故障してしまうと、連動して光っている隣の「ハ」も光らなくなってしまい、「パチンコ」となってしまうのである[1]
他の言葉と組み合わさった例
無論パチンコ屋さんもそれぞれに店名があるので、「パチンコ」だけの看板が見られることは少ない。しかし、それによってさらなる喜劇悲劇が生じた例がある。
同じような状態になる可能性がある言葉
パチンコほどではないが、特に変な意図で使われていない固有名詞以外の名詞のうち、一部分が消えることで同様の状態になるものを以下に挙げる。PCユーザーはドラッグ反転、スマートフォン(主にiPhone)ユーザーは他のアプリに下の文章をコピーすると隠れている部分が見える。
なお、元の言葉は一切変化後の言葉とは関係ない(のどちんこだけは形状という点で関係するが)。
- ガチンコ(真剣勝負)
- のどちんこ(喉の奥にあるアレ)
- カチンコチン(凍っている状態)
- ちんすこう(沖縄土産)
- カチンコ(映画を撮る際、テイクが始まるときに挟んで打つ道具)
- カチンコ係(上の道具を使う人)
- ちゃんこ(力士が食べる)
- チャリンコ(いろんな人がまたがって乗る)
- ちりめんじゃこ(たくさんの小さいやつを天日干しにした料理)
- ちゃんちゃんこ(鬼太郎が持ってるやつ)
- チェレンコフ光(原子炉から出るやつ)
- 窒化チタンコーティング(TiNで金属の表面を覆うこと)
関連項目
脚注
- 7
- 0pt
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%20%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%20%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3