α・アジール(ALPHA AZIERU)とは、劇場版アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」に登場するニュータイプ専用モビルアーマーである。
なお、読み方は「アルパ・アジール」であり、「アルファ・アジール」ではないので注意されたし。
概要
シャア・アズナブル率いるネオ・ジオン軍が総力を上げて開発したニュータイプ戦用巨大モビルアーマー(MA)。名称の「アジール」とは「聖域」や「避難所」を意味する。
今までジオンで運用された全てのニュータイプ(NT)専用機を参考に開発された機体で、試作機であるサイコ・ドーガを経て大型のモビルアーマーとして完成した。デラーズ紛争期に試作された巨大MA「ノイエ・ジール」の系譜であり、同じ「NZ」の型式番号を持つ大型モビルスーツ (MS) 「クィン・マンサ」の後継機に位置付けられる。
当初はシャア・アズナブルの専用機とするプランも存在したが、後に個別のMA開発計画として変遷している。過去に造られたあらゆるジオン系のNT専用機を参考にしていて様々な機能を詰め込んだ機体であるが、その影響もあってか100mを超える全高を持った超巨大なMAとして完成。ただし、そのほとんどはジェネレーターと推進剤で占められており、武装類の占める割合は意外に小さい。
コクピットは頭部にあり、操縦用インターフェースはサザビーやヤクト・ドーガと同系のものである。機体そのものは巨体相応に堅牢で、後方からジェガン部隊の一斉射撃を浴びた際も衝撃でコクピット内のエアバッグは作動したものの、何ら問題なく戦闘を継続できた。
分類は強襲型となっており、機体背部にヘッド・カバー・ブースターを備え、機体各部に備えられたアポジモーターと合わせて高い機動性と運動性を獲得している。脚部は存在しないが、その位置には2基のシュツルム・ブースターを接続可能となっている。これは2層式のプロペラントタンクと推進器が一体となった物で、地球の周回軌道に乗れるほどの推力が機体に与えられ、迅速に戦線に到達し強襲することが可能となっている。なお推進剤を使い切った後は、デッドウェイト化を避けるために分離される。
武装は対艦戦を意識した物が装備されており、その火力も戦艦級である。武装はサイコ・ドーガの物を発展させており、サイコミュ制御の兵装を主としている。サイコミュ兵装により対モビルスーツ戦にも対応しているが、パイロットの負担が大きくかかるため、長時間の至近戦は避けることが推奨されている。そのため、作中ではギュネイ・ガスのヤクト・ドーガが護衛も兼ねて同伴していた。
機体が超大型サイズとなってしまったデメリットとして、通常サイズの艦船には格納することができないということがあり、ワイヤーで牽引する形で運搬される。
作中では、アクシズ落とし作戦の切り札の一つとして投入され、高いニュータイプ能力を持つ少女クェス・パラヤが搭乗。ほぼ無傷のままロンド・ベルのMS隊を圧倒するが、アムロ・レイのνガンダムにはギュネイ・ガスのヤクト・ドーガの二人掛かりでも敵わず、ギュネイを失い、首元の急所部分をνガンダムのライフルで損傷させられてしまう。その後、アムロを追うが、説得に荒遭われたハサウェイ・ノアのジェガンと接触した直後、チェーン・アギのリ・ガズィが放たれたグレネードランチャーにハサウェイを庇う形で撃墜される。一方、小説版「ベルトーチカ・チルドレン」ではハサウェイのジェガンから放たれたビーム・ライフルによって撃破されている。
デザイナーの出渕裕氏はやはり「ガンダム」の最後の敵はMAのほうがよいのではないかと考え、「大型MAネオジオング」としてデザインを出したところ、それが本機のデザインとして使用されることになったという。ご存知のように、「ネオ・ジオング」の名称はのちにアニメ「機動戦士ガンダムUC」において、シナンジュをコアとした巨大MAに使用されている。
武装
MAらしい大推力とサイコミュによってコントロールされる火器を全身に装備し、圧倒的な戦闘能力を有する。
- 2連装バルカン砲
側頭部に左右二対計4門内蔵されている機関砲。牽制用の武装だが、威力は重装甲のMSを容易に撃破するほどである。 - メガ粒子砲
口部に内蔵されている大出力メガ粒子砲。ビームは収束と拡散の選択が可能となっている。出力19.5MW。 - 有線サイコミュ式メガ・アーム砲
両肩部先端に計2基装備されている5連装ビーム砲。サイコミュ制御により各砲門が別々の敵機を狙うことが可能。また、有線で機体から分離させることでオールレンジ攻撃を行うことも可能。高い威力を持ちながら連射性も高く、MS程度であれば容易に撃破する。出力は各砲門ごとに12.6MW。 - ファンネル
スカートアーマーに9基装備されている大型ファンネル。ジェネレーター内蔵式であるため分類的にはビットである。従来のファンネルに比べ大型で搭載数も少ないが、その分威力も高くなっている。出力20.4MW。 - 大型メガ粒子砲
胸部に内蔵されているとされる大出力メガ粒子砲。前述したIフィールド・ジェネレーターの部分に内蔵されているとする資料があるが、劇中未使用でゲーム等でも基本的に装備されていない。
バリエーション機体
- サイコ・ドーガ
- 『CCA-MSV』に登場。初出はプラモデル『1/144 ヤクト・ドーガ(クェス・パラヤ専用機)』付属説明書。本機のプロトタイプ。型式番号NZ-222。なお、小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場する「サイコ・ドーガ」とは別の機体である。
- β・アジール
- 模型企画『CCA-MSV』に登場したナイチンゲールを参考としたとされるα・アジールの発展機。初出はガンプラ「1/550 α・アジール」の説明書。型式番号NZ-444。
- エビル・ドーガ
- ゲーム『SDガンダム GGENERATION』シリーズに登場したクロスボーン・バンガードのニュータイプ専用MA。型式番号XMA-02。ブッホ・コンツェルンが回収したα・アジールの残骸を基に、ネオサイコミュ等の最新技術を投入して開発された。
- ディガンマ・アジール
- 『ガンダムトライエイジ』に登場するオリジナル機体。型式番号NZ-333。本機を重力下仕様に改修した機体。
関連機
- ゼロ・ジ・アール
- 漫画『機動戦士ガンダム C.D.A. 若き彗星の肖像』に登場。
ノイエ・ジールの原型といった位置づけの大型モビルアーマー。
一年戦争時にシャア専用機として企画されたものの計画は頓挫。その後アクシズが完成させたという設定。 - ノイエ・ジール
- 『0083』に登場したアクシズからデラーズ・フリートに譲渡された大型モビルアーマー。開発系統がα・アジールに繋がっていくとされている。
- アハヴァ・アジール
- 『機動戦士ガンダムTwilightAXIS』に登場。マハラジャ・カーン記念研究院で開発されていた大型モビルアーマー。形式番号AMA-X4。サイコフレームの前身である精神感応技術のテストヘッド機。
関連動画
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アカツキ(MS)
- アクア・ジム
- アッザム
- アッシマー
- アドラステア
- アビゴル
- アプサラス(MA)
- アンクシャ
- アーガマ
- R・ジャジャ
- RGM-79
- イフリート(ガンダムシリーズ)
- イモータルジャスティスガンダム
- インパルスガンダム
- インフィニットジャスティスガンダム
- イージスガンダム
- ウイングガンダムゼロ
- ウイングガンダム
- ボール(機動戦士ガンダム)
- 宇宙用高機動試験型ザクⅡ
- エビル・S
- F91
- エンデのガンダム
- カバカーリー
- カラミティガンダム
- ガザC
- ガザD
- ガ・ゾウム
- ガブスレイ
- ガルスJ
- ガルバルディβ
- ガンイージ
- ガンキャノン
- ガンタンク
- ガンダム
- ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
- ガンダムEz-8
- ガンダム・エアリアル
- ガンダムNT-1
- ガンダム・キャリバーン
- ガンダム試作1号機
- ガンダム・シュバルゼッテ
- ガンダムジェミナス
- ガンダムGファースト
- ガンダムディフォルティータ
- ガンダムデスサイズヘル
- ガンダム・ファラクト
- ガンダムプルトーネ
- ガンダムヘビーアームズ
- ガンダムMk-Ⅲ
- ガンダムMk-Ⅱ
- リ・ガズィ
- ガンダム・ルブリス
- ガンダム・ルブリス・ウル
- ガンダム・ルブリス・ジウ
- ガンダム・ルブリス・ソーン
- ガンドノード
- ガンヴォルヴァ
- ガーベラ・テトラ
- キケロガ
- キュイ(ガンダム)
- キュベレイ
- ギャプラン
- ギャン
- ギャンシュトローム
- ギラ・ズール
- ギラ・ドーガ
- クィン・マンサ
- クシャトリヤ
- Ξガンダム
- クラップ
- MS-01
- クロスボーン・ガンダム
- グスタフ・カール
- グフ
- グフ・カスタム
- グレイファントム
- グロムリン
- グワジン
- 軽キャノン
- ケンプファー
- ゲドラフ
- ゲルググ
- ゲルググメナース
- ゲルズゲー
- ゲーマルク
- 後期量産型ザクⅡ
- コンティオ
- ゴッドガンダム
- サイコガンダム
- サザビー
- サラミス
- ザウォート
- ザク
- ザクIII
- ザクⅡ改
- ザクレロ
- ザクI
- ザムドラーグ
- ザメル
- ザンジバル
- ザンネック
- シナンジュ
- シナンジュ・スタイン
- シャイニングガンダム
- シャッコー
- 初期型ジム
- シルヴァ・バレト
- ジェガン
- ジェムズガン
- ジ・O
- ジオング
- ジオン水泳部
- GFreD
- GM(機動戦士ガンダム)
- ジム改
- ジム・カスタム
- ジム寒冷地仕様
- ジム・キャノンⅡ
- ジム・クゥエル
- ジム・コマンド
- ジム・スナイパーⅡ
- ジムⅢ
- ジム・スループ
- ジムⅡ
- ジャベリン(ガンダムシリーズ)
- ジュピトリス
- ジン(MS)
- G・キャノン
- GQuuuuuuX
- 赤いガンダム
- ギャン(GQ)
- ゲルググ(GQ)
- サイコガンダム(GQ)
- ザク(GQ)
- リック・ドム(GQ)
- Gディフェンサー
- ストライクガンダム
- スペース・アーク
- ズゴック(ガンダムSEED)
- ズサ
- セカンドV
- Ζガンダム
- Ζプラス
- ゾロアット
- エンデのジムII
- ダハック
- ダブデ
- ΖΖガンダム
- ダリルバルデ
- ダーマ(MA)
- チベ
- ディランザ
- ザク・デザートタイプ
- デスティニーガンダム
- デストロイガンダム
- デナン・ゲー
- デナン・ゾン
- デビルガンダム
- デビルガンダム四天王
- デプ・ロッグ
- デミトレーナー
- デュエルガンダム
- デルタプラス
- ガンダム試作3号機
- ドダイ
- ドップ
- ドム
- ドムトルーパー
- ドラッツェ
- ドロス
- ドーベン・ウルフ
- ナイチンゲール(MS)
- ナラティブガンダム
- νガンダム
- ネェル・アーガマ
- ネオ・ジオング
- ネモ(機動戦士Zガンダム)
- ノイエ・ジール
- ハイザック
- Hi-νガンダム
- ハイペリオンガンダム
- ハインドリー
- ハンブラビ
- ハンマ・ハンマ
- バイアラン
- バウ(ガンダムシリーズ)
- バウンド・ドック
- バスターガンダム
- バビ
- ユニコーンガンダム2号機
- バーザム
- バーミンガム
- パゾク
- パプア
- パラス・アテネ
- 百式
- ビギナ・ギナ
- ビグ・ザム
- ビグロ
- ユニコーンガンダム3号機
- フォビドゥンガンダム
- F90
- フライ・マンタ
- フリーダムガンダム
- ブラウ・ブロ
- ブリッツガンダム
- プロドロス
- プロヴィデンスガンダム
- ヘビーガン
- ベギルベウ
- ペズン・ドワッジ
- ペーネロペー
- ホワイトベース
- ボリノーク・サマーン
- マスターガンダム
- マゼラアタック
- マゼラン
- マッドアングラー
- マラサイ
- ミカエリス(機動戦士ガンダム 水星の魔女)
- ミストラル(MA)
- ムサイ
- ムラサメ
- メタス
- メッサー
- メッサーラ
- モビルワーカー01式
- ヤクト・ドーガ
- ユニコーンガンダム
- ユークリッド(MA)
- ユーコン
- ライジングフリーダムガンダム
- エルメス(機動戦士ガンダム)
- ラー・カイラム
- ラーディッシュ
- 陸戦型ガンダム
- 陸戦型ジム
- リゼル
- リック・ディアス
- RFシリーズ
- リーンホース
- ル・シーニュ
- レイダーガンダム
- レウルーラ
- レパント
- 61式戦車(機動戦士ガンダム)
- ヴァッフ
- ヴァル・ヴァロ
- Vガンダム
- V2ガンダム
▶もっと見る
- 0
- 0pt