○話切り単語

マルワギリ
2.1千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

○話切りとは、シリーズ作品視聴におけるドロップアウトのことである。ニコニコではアニメ作品で使われる。

概要

「○話切り」とはシリーズ作品において、「第○話」を視聴した時点で視聴をやめることである。「○」には視聴をやめた話数の数字が入る。

連続アニメ・連続ドラマなど放送・掲載時機が限定される作品がな対で、オンデマンド配信の作品や劇場版作品にはあまり用いられない。

背景

ある調査exitによると、年間のアニメ本数は1994年から2014年の20年間で、45本/年から91本/年と倍増したという。

特定地域でしかテレビ放送していない番組も増加しているものの、BS11スカパー!AT-Xなどの放送媒体やネット配信といったサービスに対応したものが増えたことで、視聴者は様々なテレビ放送をリアルタイム(あるいは季節越えしない数周遅れ程度)で見ることができるようになった。

 しかし、見ることができる作品数の増加は、視聴時間により日常生活圧迫されることを意味する。リアルタイムにこだわらなければディスク再生機器の倍速再生で素く中身だけ見るという手段はあるが、録画をする場合でも同時に録画できない場合や、録画容量の限界により全番組を録画できないといった問題も生まれてくる。

何より自分に合わなかった作品を見続けて後悔する要因となる。これらを回避するため、一定の話数まで見てい段階で視聴や録画を続けるかを判断する必要が、視聴者側にも生じてくることとなった。

3話切り

ニコニコ大百科第3話という記事があるほどに、3話までは作品の方向性は変わりうるというのが経験則としてあるようだ。世間的にも2014年ごろまでは第3話まで見て視聴するかどうか決める手法が普及していたようexitである。

確かに放送時間という尺の関係上、第1話で世界観の紹介・導入、第2話で要登場人物がって、第3話からようやくストーリーが通常運転で進行するという構成にならざるを得ない作品は少なくない。あるいは、視聴者を引きつけるために第1話に特にを入れた場合でも、第3話頃までには息切れして本来の作品レベルに回帰する傾向がある。

もちろん異論は認めるが、多くの人が経験則として上記のように感じた結果が、3話切りの普及という結果を産んだのではないかと推察される。

1話切り

しかし2016年ごろからは、皆忙しくなってきたのか、それともさらに本数が増えたexitからか、第1話で切る視聴スタイルが増えexitてきたとのこと。

ゼロ話切り

なお、本放送前に資料や事前情報で判断し視聴そのものを見送ることをゼロ話切りという。本数が増えてきた以上、このような方法で仕分けがなされることは仕方がないことと言える。

最終話切り

12話が最終話の作品なら「12話切りしたぜ」と言ったりすること。最終話まで視て視聴をやめた、つまりは完走したということである。視聴をやめた時に使う表現で完走アピールするという、いわゆる一つのツンデレである。

最終話の途中であまりの超展開に耐えられなくなって視聴をやめたという場合もないとはいえないが、そのような解釈が成立するかどうかは最終話の出来ばえという文脈に依存する。

問題点

良作を見逃して後悔

こういった視聴スタイルの問題点は、土台を積み重ねてどんどん面くなっていく大器晩成の作品に対応できないことである。○話切りで見送った作品が後に好評であると知ってしまった時、視聴を再開するかしないかでジレンマを抱くことになる。

良い評判がに入る頃には放送期間も半ばを過ぎていることも多く、視聴再開しても話についていけない可性が高い。また、○話切りした時点での決定を覆すことには心理的抵抗が働くexit。そうやって視聴再開をためらううちにさらに敷居が高くなり、ずるずると忘却の彼方に追いやられる事となる。

後半に息切れする作品の増加

悪貨は良貨を駆逐する。作品数が増えて過当競争になると、必然的にい段階で視聴をやめる視聴者が増えてくる。そのような環境下では大器晩成の作品は生き残ることは出来ない。大器晩成でない作品でも、かなりい段階で視聴者の心をつかむ必要が出てくる。

結果として、作品の前半にリソースを割きすぎて、後半に息切れしてしまったり作画崩壊したり、製作時間が足りなくなって回想シーン総集編でごまかす羽になったりする。

さらにその傾向が加速すると、1話切り対策に力を入れすぎて第2話(あるいは第3話、第4話)から急にクオリティが落ちてしまったりする。もっとひどい場合は、放送開始前の予告動画予告動画に使うオープニング映像に過剰にを注いで、結果として予告詐欺オープニング詐欺と言われる作品になってしまうこともある。

批判と受け取られる

「○話切り」したということは、その作品がつまらないと思ったという間接的な批判であるため、「○話切り」を自慢する者は視聴者様認定されるらしい

熱心なファンを筆頭に、作品に対するどのような批判も受け入れられない層というのはどの作品にも多少は存在するので、それらにどこまで配慮するかは個々人の良識に委ねられている。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

○話切り

166 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 14:18:20 ID: wgqeZT9sHg
序 破 急 でコンセプトの全容が基本的に掴めるからなぁ
だから序が難しい 破で大体見える部分
👍
高評価
0
👎
低評価
0
167 ななしのよっしん
2023/01/16(月) 16:28:02 ID: wgqeZT9sHg
あと、not for meの精
👍
高評価
0
👎
低評価
0
168 ななしのよっしん
2023/01/21(土) 14:12:58 ID: 7qC3Lz6ku/
この言葉が嫌いという意見もあるが、自分が個人的にいいなと思った作品がアンチイナゴ陰謀論メチャメチャにされた過去があるので、作品とすっぱり縁を切って他所に行くという意味もあるこの言葉には、楽しめない自分と楽しんでいる人を割り切り、他人に迷惑をかけまいとする持や配慮すら感じる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
169 ななしのよっしん
2023/01/28(土) 14:58:33 ID: ie24wELd3n
個人的に切るタイミングは作品に不快さや気持ち悪さを感じた時。
につまらなくて切るというのは稀。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
170 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 19:50:28 ID: aBJbA+YBlt
放送中の全てのアニメの視聴を1年間続けた人が出した結論は「3話でつまらんのは切っていい」らしい
https://togetter.com/li/2102738exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
171 ななしのよっしん
2023/03/18(土) 19:58:23 ID: be5O054EtK
>>163
オタクコンテンツに入るしれないが一般ネットテレビドラマもそうなっている

映像ラジオ音楽は10分以上も機械の前に座ってに余計な負荷がかかり
他の大量にある成さねば死ぬ事に割く時間とを取られるから邪魔だ
という現代人の苦しみは本当に深刻
👍
高評価
1
👎
低評価
0
172 ななしのよっしん
2023/04/21(金) 23:37:19 ID: aBJbA+YBlt
【推しの子】「3話まで見たら面いのに1話切りされる?なら1話で3話やればいいじゃない」
👍
高評価
1
👎
低評価
0
173 ななしのよっしん
2023/07/25(火) 19:07:00 ID: 29CaiwTp3X
前期と前々期のドラマが斜線入ってる方の最終話切りだったわ。完走はしてるけど全然納得出来ない終わり方で。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
174 ななしのよっしん
2023/09/17(日) 14:20:55 ID: /dZ/N2Zbia
3話から面くなるなら、1話抜きや2話抜きもあり?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
175 ななしのよっしん
2023/09/30(土) 19:50:22 ID: wgqeZT9sHg
序盤がうんぬんは45-90分でやるってケースも増えた
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド