いじめ単語

イジメ
7.9千文字の記事
  • 28
  • 0pt
掲示板へ
ほんわかレス推奨 ほんわかレス推奨です!
この掲示板ではしばしば、ほんわかできない話題になってます。
コメントを書くときはスレをよく読みほんわかレスに努めてください。

いじめ(苛め・虐め・イジメ、英:Bullyingとは、「いじめる」の名詞的用法である。体的、精的に自分より弱いものを苦しめることをす場合が多い。

ストップいじめ!ナビいますぐ役立つ脱出策exit
いじめや嫌がらせから抜け出す方法は、必ずあります。
電話メールで相談したり、いま起きていることをメモに記録録音したり、
他の人たちの経験を参考にしたり、イザとなったら弁護士警察に相談することだってできます。
このサイトにはいろいろな方法がのっています。
これを読んでいるということは、いじめや嫌がらせから抜け出す一歩をすでにふみ出しているんだよ。

特に録音・録画は有効な記録になるのだが、
相手(学校教育委員会も含む)は言葉巧みに預かろうとし、隠蔽・拠隠滅を図る。
必ずコピーバックアップを取っておこう。(→記録

現在悪質ないじめは学校から警察への相談・通報底するよう通知されている。(後述)

概要

 「いじめ」という単現在までに意味が多少変化している。

いじめの動詞的用法である「いじめる」という言葉は、「厳しく扱う」「痛めつける」「つらく当たる」という意味などを持つ。「耐を鍛えるため自分を虐める」のような使い方もされる。

人間が自分より弱い者をいじめる場合は「弱い者いじめ」と呼ばれてきたが、こちらの使われる頻度が高くなると単に「いじめ」という言葉だけで「弱い者いじめ」もすようになる。

特に、学校や会社といった人間社会の中で集団で悪質・陰湿な精的・体的苦痛を与えることを「いじめ」を呼ぶように定着したのは1985年以降のマスコミでそういった話題が急速に増えたことに大きく由来する。

当時、「葬式ごっこ事件」など話題性のある集団いじめ報道毎日のように取り上げられ社会問題になった。(それ以前にそう言った事件がかった訳ではないがこの頃マスコミが一斉に取り上げた。)
そので「いじめ」という単1985年以降、若干変化して定着した。

「いじめ」と言えば、いかに陰湿で悲惨なものでも幼稚園児のトラブルのように生易しく聞こえるため
加害者学校教育委員会の評価に傷のつきにくい画期的な発明 …なのかもしれない。

以下、この記事では「人間の集団が一人の人間を、学校や組織の中で陰湿的に精的・体的に苦痛を与えること」の意味でいじめを解説する。

学校教育のいじめ

 日本学校教育でいじめといえばに集団で、一人の人間に対し暴力いたずら悪口シカト(無視)・教室から椅子と机を放り投げるなどといった行為が行われ、いじめの対となった人物を心身ともに追い詰める。

 そういった集団いじめにが原因により、過去には殺人事件が起こるなど、深刻な社会問題の一つとなっている。また、学校の外でやったら警察沙汰になること間違いなしの所業(傷恐喝など)が学校内で発生したため「いじめ」として小化される問題も近年起きている。

また、下記のアカデミックハラスメントのように教師生徒をいじめる(もしくはいじめを助長されるような言動を行なう)という事例も存在する。

学校教育委員会は自己保身・隠蔽・拠隠滅に走るも多いため、アテにしてはいけない。

いじめを解決したからといって給与が増えたり特別手当てがもらえる訳ではないし、解決どころか泥沼にはまって余計な時間を取られ、時間的・経済的フォローもない。結果的に面倒な仕事を増やさない、知りませんでした、何も聞いてませんとしらばっくれるというのが悪人側の最適解である。

外面だけは見繕う必要があるためいじめのアンケート調記録の収集などはするが、直後に「偶然紛失した」「誤って処分してしまった」「だから問題は存在しません」といった手口や、生徒に対しては推薦状や進路を人質に取るなどの脅迫もある。

まったく役に立っていない場合も多いことから、申し訳ないとか思わず警察へ行こう。

学校は相談・通知しなくてはいけない

2023年2月文部科学省学校に向け
悪質ないじめは学校から警察への相談・通報底するよう通知した。

悪質いじめは学校から警察へ通報 わかりやすい事例イラストに大反響「なぜ今まで具体的にしなかった」 | Hint-Pot - (3)exit

…ただし法正した訳ではなく「相談・通報をしなければ懲役・罰開」のような罰則はない

底するように通知」しただけのため、今まで通り隠蔽する可性もあるので要注意。生徒の安全より保身しか興味のない教育委員会など、「もし問題がなければ、底してくれたらうれしいです」程度に捉える場合もある。

職場のいじめ

 学校だけでなく、大人社会でもいじめは起こりうる。上記の学内のいじめとは違い個人や集団を含めた1対1や1対多というパターンもある。

 ここ最近で社会問題になりつつあるパワーハラスメントアカデミックハラスメントなどがいい例だろう。学校と違い、職場などでは役職などが関わってくるため、する側からすれば学校のそれよりも行ないやすいという土壌もある。年功序列のせいで、成績にかかわらず年上のほうが偉いと勘違いし、若者や新人の意見も聞かず、一方的いびるいわゆる「老害」もいる。

 学校べて報道されにくい部分もあるため、自分から調べたりしない限りなかなかそういった内容というものを知ることができないということもある。

いわゆるブラック企業であるが、必ずしも企業とは限らない。
社会に出ればそこらじゅうにある点に注意。対火事ではない。[1]

「もっと値下げしろ、コスト削減に従わないなら次からお前のところに発注しない」「お前が居なくとも代わりはいくらでもいる」と大企業が下請けや発注先をいじめる事例もある。(工場・運送業者など)

精神力以外も奪われる

忘れてはならないのが学校とは異なり、パワハラ・暴言・人格否定だけでなく
時間・労働・利益の搾取も行うことで、銭を奪われているのと同じ状況になる。

義務のない事を強要し、権利を使わせない、「どこも同じ」といった洗脳
有給休暇を使わせない、サービス残業ノルマの商品買取強制、罰など過酷な状況もあり「耐えなきゃ」「上普通と言ってるから正しい」「頑ることが美徳」と洗脳思い込みによってブラック企業と気づいていない方も多い。(労働基準法違反は犯罪である)

「よく見たら自分に不利な内容が雇用契約書に書いてあった…」と落ち込む必要はなく
違法性のある雇用契約内容は(印鑑があろうが)最初からであるので安心しよう。

退職妨や、退職時に代わりを連れてくる、退職するなら損賠償…すべて違法である。

特に無知若者学生さんをターゲットにしたブラックバイトも許し難い。シフト希望が受け入れられない、テスト週間のシフト強制も違法。あなたに支払われるべき浮いたお金は全て店長・経営者・幹部のポケットの中である。

ブラックバイトブラック企業も参照。(+特徴・判別法・対策法も記載)

家庭・親族・近所など

庭内のものは 虐待 といったカテゴリに含まれやすい。

宗教二世だったり毒親だったり、親ガチャに失敗すれば即これである。
に嫌われたくない、頼れる人がいなくなるといった心理を上手く悪用している。

族間やなど、学歴差があったり子供ができないというだけで
(理由があっても)陰口や嫌味を言い放題といった状況もしくない。

その他、近所のボスママだったり田舎における村八分もある。
こちらの事情も考慮せず、マウント取り、自慢話を聞かされ続けるのも十分にいじめである。

PTAは入る義務がなく、入らない理由の提示も必要ないため覚えておこう。
理に加入させられ、を支払わされてタダ働きなぶん、ブラック企業と良い勝負である。
(→PTA

自治体PTAに入らなければゴミ集積場や施設を使わせない」など、正当な理由がなければ違法である。(差別も含める)

なぜいじめが起きるのか?

 学校クラス部活動などのグループ・さらには会社などあらゆる社会において、いじめは大きな問題を抱えている。
 平成19年度に文部科学省が行った調によると、全で84,648件のいじめがあり、児童生徒1000人あたりのいじめ件数は7.1人 、いじめを認知していた学校は約40であった。
 これはあくまで学校が確認・報告した数字で、実際はさらに多くのいじめがあったと推測される。 

 いじめを行った理由は「面半分に」「憂さらし」「みんながやってたから」などの意見が上げられた。また、本文で特記することは差し控えるが、いじめられる側の「身体的特徴」もいとは言いがたいであろう。
 「特別な原因によっていじめが起こる」のではなく、「どんなありふれた状況でもいじめは起こり得る」という見解を示す研究者もいる。
  一方で、過度に「いじめ根絶」をめられるあまり、いじめが発生した際に「いじめが露見したら自分の評価に悪だ」という思考回路が働き、教育者がさじを投げるどころかいじめを隠蔽するという問題もある。いじめを発生させないことは論重なことだが、同時に「いじめは起こり得るもの」として、いじめが発生した際には速に対応していじめの悪化・犯罪化を防いだ教育者を評価するシステムが必要なのかもしれない。

その他、同調圧力根性論によって集団の中で悪者と認識され、引き起こされる場合もある。
生徒はもちろん、監督導者の不当な導(体罰や非効率な訓練など)に正当性を与えてしまうため。
(→同調圧力)(→根性論

また、いじめ問題は人間世界だけの事ではなく、他の生き物にもあるとして研究者であるさかなクンさんは以下のようにいじめ問題をった。


いじめられている君へ

中1のとき、吹奏楽部で一緒だった友人に、だれも口をきかなくなったときがありました。
いばっていた先輩(せんぱい)が3年になったとたん、無視されたこともありました。
突然のことで、わけはわかりませんでした。  

でも、さかな世界と似ていました。たとえばメジナの中で仲良く群れて泳いでいます。
せまい水槽(すいそう)に一緒に入れたら、1匹を仲間はずれにして攻撃(こうげき)し始めたのです。
けがしてかわいそうで、そのさかなを別の水槽に入れました。
すると残ったメジナは別の1匹をいじめ始めました。
助け出しても、また次のいじめられっ子が出てきます。 いじめっ子を水槽から出しても新たないじめっ子があらわれます。

広いの中ならこんなことはないのに、小さな世界に閉じこめると、なぜかいじめが 始まるのです。

同じ場所にすみ、同じエサを食べる、同じ種類同士です。
中学時代のいじめも、小さな部活動でおきました。ぼくは、いじめる子たちに「なんで?」ときけませんでした。でも仲間はずれにされた子と、よくさかなつりに行きました。
学校から離れて、海岸で一緒に糸をたれているだけで、その子はほっとした表情になっていました。話をきいてあげたり、励ましたりできなかったけれど、だれかが隣にいるだけで安心できたのかもしれません。

ぼくは変わりものですが、大自然のなか、さかな中になっていたらいやなことも忘れます。大切な友だちができる時期、小さなカゴの中でだれかをいじめたり、悩んでいたりしても楽しい思い出は残りません。

外には楽しいことがたくさんあるのにもったいないですよ。広いの下、広いへ出てみましょう。

 

さかなクンさん

 

(注意:上の例は個人的見解に近い。生物学(その他一般的事例においても)における研究、観測的事実人間的な立場から考えようとする場合、「倫理」の問題が発生する可性がある。ダーウィン進化論を提唱したとき、下半身がサルであるような自分の似顔絵が作成され皮られた。善意としてられる場合もあるが、時として、悪意が含まれる場合もある。利益相反などのような倫理的側面を忘れてはならない。)

ネット上におけるいじめ

 いじめは現実だけに留まらず、ネット上においても数多くのいじめが行われている。個人サイトブログなどへの荒らし行為はその最もたるもので、いじめは場所を問わない事がよく分かる。ただし、集団で荒らす場合はお祭り気分で荒らしに便乗する者もいるので、一概に悪意を持っているとは言い難い面もある。

また、多種多様なネタが入り混じる動画サイトにおいてもその傾向が強く、「影が薄い」「すべった」「貧乳」「このゲームは三人用だから」という理由でいじめられる人物が多数いる。

ネット上で二次創作が作られたりしている「ジャンル」や「界」に成長したような事物でさえ、「いじめに当たるのではないか」と摘されることもある。例としては以下のものなど。

以上に挙げたジャンル・界は実際に「いじめではないか」という批判意見がネット上で確認できるものに限定した。しかし同時に「これはいじめではない」とそれに反論する意見が確認できたりもする。これらのジャンル・界を「いじめと見なせるか」の判断は、個々の閲覧者に委ねる。そもそも「いじめ」と「いじめではない」の間に明確な界線はグラデーション様になっていると思われ、もが納得する正解はないだろう。

風評被害など

SNS等やマスゴミにおいて情報の出所や正確性を無視し、デマや誤情報を嬉々として放送、大勢が拡散希望したことで、冤罪どころか全く関係の人間や会社・業種・地域がいきなり被害を受ける、結果的に顔写真住所電話番号を含めた個人情報ネット上を駆け回り、脅迫殺人予告を含めた抗議電話を絶えないといった事例もしくない。苗字が同じだけで犯人族だとされデマ拡散された事例もある。

(→風評被害)(→デマ拡散

絶対にありません?

もちろん、いじめは集団生活である以上、どこでも発生しうるし、発生をくすことはできない。
いじめが過去に一件でも起きた教育機関=悪いとは限らない。
教師側から積極的に仕掛けている場合は別だが。

「うちの学校には絶対に学校はありません」

  • いじめは見て見ぬふりします(認識しない=なかったことにします)
  • 過去にいじめが起きていないので、これからも起きると思ってません(前例義)
  • 悪評になるのが嫌なので全で隠蔽します
  • まぁとりあえず悪いほうを叱れば即解決、何とかなると思ってます(いじめにカウントしない)
    …という意味である。

うちの学校ではいじめが起きても、隠蔽せず対処します。…なら分かるが。

通報する

警察、労働基準監督署、児童相談所など。

    • あらかじめ要点をまとめておくとスムーズに進む。
    • 有効な記録があればなおよい。(→記録
    • 心配なら弁護士を連れていけば警察も下手には出られない。
      • 念には念を入れると、(→警察)…「警察がまともに動いてくれない!」の項を参照。
    • いじめは犯罪です。
      • 殴ったり蹴ったりする = 傷罪(死亡時は傷致死もしくは殺人罪)
      • 品を脅し取る = 恐喝罪もしくは窃盗罪(身体に危が及んだ場合は強盗罪、怪をしたら強盗致傷、最悪強盗殺人未遂になることも)
      • 行動を制限する = 強要罪(望んでない状態で特定の場所に留まるに強要すれば逮捕監禁罪になることも)
悪いと思ってはいけない

加害者学校教育委員会や企業に「申し訳ないのでは」という気持ちは不要である。
自身に悪意を持って接して危を加えた時点で敵であるとみなしたほうがいい。
敵に情けは不要であるどころか、その甘い情けが第2第3の方のような被害者を生み出し続けるので、そのような害悪をほう助しないためにも捨て去るべきである。

不当な行為や不適当な報酬に黙って耐えるのは美徳ではないし、美徳にしたが悪い。
敵が自身の所業の果てにボロボロになって倒れても、手を差し伸べ許すなどせず(社会生命的な意味で)止めを刺すべきである。

「よく見たら自分に不利な内容が雇用契約書に書いてあった…」と落ち込む必要はなく
違法性のある雇用契約内容は(印鑑があろうが)最初からであるので安心しよう。

自分の意見をじっと押し殺して黙って相手に従う、耐するのが美徳…とした結果、自殺うつ病精神崩壊過労死とか海外線ではありえないらしい。海外厨になれとは言わないが、その辺りは外人さんを見習っても良いかもしれない。

関連動画

関連生放送

関連静画

関連商品

参考図書

当事者モノ

ハウトゥーモノ

フィクション作品

映像作品

関連項目

ニコ百に記事のある事件

原因とされるもの

属性

環境

俗語・ジャーゴン

いじめがテーマとなる作品

関連リンク

行政機関

民間

ダイヤモンドオンライン

脚注

  1. *日本人の気質や土壌、法制度がブラック企業を作りやすいという部分もある。

【スポンサーリンク】

  • 28
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

いじめ

10443 ななしのよっしん
2023/08/16(水) 08:19:33 ID: a3ld3WdlV4
お客様は神様です」を履き違えたが弱いものイジメハラスメントクレームを引き起こす。 呪いワード

しかし、旭川イジメはホンマふざけとるわ。加害者にも未来があるとか理解できん。
👍
高評価
3
👎
低評価
1
10444 ななしのよっしん
2023/08/23(水) 09:51:39 ID: Doxygnp3aq
小学生時代には仲良かったけど中学に入ってから苦手になった子がいた
その子といるのがシンプルに苦痛+ふつうに中学入ってから仲良くなった子がいて、その子のことをだんだん避けるようになった

ここまでわりとあるあるだと思ってるんだけど、その後その子のから私がその子を虐めてるって責められた
確かに露に避けた部分はあるけど、「避けたらどんな反応すんのかなwww」なんて考えたことはなく、ただただ一緒にいるのが嫌で自然と避けただけだった

これも虐めになるの?
苦手になった人間と一緒に居ないようにしただけなのに?

それともその子に正直に「方の厨二病拗らせた言動が理になったから友達やめたい。方が考えたグループ(物凄い厨二病な感じの活動してた)に私だけ強制参加だったのもキツかった」って言えばよかったってこと?
これがあるから「本人が虐められたと思ったらそれは虐め!」って認識には懐疑的
👍
高評価
3
👎
低評価
0
10445 ななしのよっしん
2023/08/27(日) 23:00:58 ID: YZ4V8xZ7fi
勝てるなら喧嘩した方が良いし勝てないなら巧く教師の前でいじめられてる所を見せれる様に嵌めた方が良い
教師も対応が良い人と悪い人が居るから生徒導や学年主任みたいな厳しい教師が良いかも
暴力を振るわれるいじめならこれで解決出来るけど無視とかだと対応が難しいね
寝る前にフラッシュバックして眠れなくなったりいじめっ子と似たようなタイプの人に憎悪を抱き続ける様なトラウマになるよりはやり返してスカッとした方が良いと思う
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10446 ななしのよっしん
2023/08/29(火) 23:01:00 ID: 1lRuxqJCi/
>>10444
いじめ自殺」と不法行為責任
https://repository.tku.ac.jp/dspace/bitstream/11150/11872/1/genhou44-03.pdfexit

つまりは自分に過失があるかということだと思いますが、これによると、それによって損回避義務、注意義務に基づいて悪い結果が起こりそうならば、「何か」をするべきらしい。

また、いじめ定義にも触れていて「いじめ子どもがたいしたことがないなどと思ってなした言動についても、それが、いじめられた子どもに心身の苦痛を与えた場合には、いじめに当たるとされている。」らしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10447 ななしのよっしん
2023/09/04(月) 23:04:48 ID: EBk5NIy7so
熱血教師マサマのおありがた~いお言葉()

いじめ傍観者に対してクラス担任、教師ができること~「見ているだけで何が悪い」への導と反論~
https://yumezas.net/there-are-things-you-can-do-20220409-0252/exit
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10448 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 14:23:44 ID: Doxygnp3aq
>>10446
納得できねぇ〜
じゃあ私がその子の言動に不快になったり恥ずかしい思いをしたっていうのはどうなるの?
それを私が「苦痛でした」って言ったらあっちが悪いことになるの?
あの子に巻き込まれて虐められたこともあるんだけど?

いじめられました!ってした側は虐められたことになっても私が何も言わなけりゃ私はただ虐めた側ってワケ?普通被害にあったのに?
言ったもんがちじゃんこんなん
👍
高評価
3
👎
低評価
0
10449 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 20:28:24 ID: 1lRuxqJCi/
>>10448
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/12b2333eb86dce8164551cbd93acb208226ad725exit
いじめではどちらが被害者で、どちらが加害者か判断しづらいことがよくあります。被害者加害者がある時点から入れ替わっていることも少なくありません。

このケースではCさんとDさんはお互いに同じ行為をしています。しかも、先にやったのはCさんのほうです。しかし、DさんよりもCさんのほうが、より精的に傷つきやすかったので、結論としては、法律のいじめの被害者はCさん、加害者はDさんになります。

このように、いじめ防止対策推進法では、精的にタフ子どものほうがいじめの加害者になりやすくなる可性もあります。
--------------
いじめ防止対策推進法では、お互いに精的苦痛を与えているような場合、より傷ついた方が被害者になるそうです。

私は別に法律の専門ではないので、何とも言えないですが、少
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
1
👎
低評価
0
10450 ななしのよっしん
2023/09/07(木) 22:55:22 ID: Doxygnp3aq
>>10449
つまりがデカい方が有利ってことじゃん……
そんなの最法律と言えるのか微妙レベルで未熟すぎるでしょ
👍
高評価
3
👎
低評価
0
10451 ななしのよっしん
2023/09/09(土) 12:38:15 ID: LJOzBAeVbg
虐め被害者になった人って結局少数で、加害者傍観者の方がずっと多いわけだから
議論が多数に偏って対策がズレた方向に行くんじゃないかと想像してる
ドラマみたいにいじめられっ子が教師教育関係の仕事に就くなんて少ないだろうし

むしろ加害者タイプの方が世の中出世したり成功したりしそうなイメージ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
10452 ななしのよっしん
2023/09/12(火) 02:27:13 ID: b0XwVjMwtt
ちょっと不満を言っただけで
そういう理屈を言ってから殴ってくる優等生がいたな
話としてはなんにも面くはないけど
👍
高評価
0
👎
低評価
1

この掲示板は、プレミアム会員のみが書き込めるように設定されています。

急上昇ワード改

2023/09/21(木)19時00分 現在