いらすとやとは、日本を影から支配している支えているフリーイラスト素材集サイトである。
概要
いらすとやは、イラストレーターのみふねたかし氏によって運営されている、無料イラスト素材集サイトである。
可愛らしくほのぼのとした画風でありながら、そのイラストのバリエーションは非常に膨大であり、さまざまな行事・人物・各種シチュエーションのイラストが取り揃えられている。しかもユーザーからのリクエストも受け付けていることもあって、そのイラストの点数は日々増え続けている。更新情報を伝える公式Twitterアカウントを参照すれば、毎日のように新着イラストが数点ずつ届いていることが確認できる。
さらに、「1つの制作物あたり20点まで」「いらすとやのイラスト自体をコンテンツとしたものではなくあくまでデザインの一部」などのいくつかの条件を守れば、商用目的にも無償で使用することができる。20点を超える利用や高解像度での利用も、安価な有償にて受け付けている。
これらのことから、日本各地の様々な企業や公共機関でポスターやチラシ、プレゼンテーションなどに頻繁に利用されている。テレビ番組や書籍などの商用コンテンツで使用されることも多い。現代の日本で社会生活を営んでいれば、「いらすとやのイラストを一切目にしないで生きていく」ということはおそらく難しくなってきている。
また、中には「当たらないガチャのイラスト」「バカッターのイラスト
」「宗教の二世のイラスト
」「世紀末感のあ
る人のイラスト
」「中二病のイラスト
」「アイカツおじさんのイラスト
」「水素水のイラスト
」などなど、ブラックな風刺やネタ性の高いイラストなども豊富に取り揃えており、ニンジャスレイヤーの公式ブログ
で使用されたことなどがきっかけとなってtwitter界隈を中心に大きな話題を呼んだ。
地味に優秀な点として「画像の加工に強い」ことが挙げられる。模様の工夫により色の変化に強いこと、バランスが取れているので回転・反転に耐えること、縁がないので縮小してもジャギーが出にくいこと、何より規格が統一されているので違和感が出にくいことにより汎用性に磨きをかけている。
イラストのバリエーションがあまりに豊富なため、いらすとやのイラストを用いて様々な漫画やラノベのワンシーンやアルバムCDやゲームのジャケットなどを再現する「いらすとや大喜利」という遊びも流行した。こちらは現在、ニコニコ動画では「いらすとやで再現シリーズ」のタグでアニメのOPなどを再現した動画が多く投稿されている。
そういったファンによる二次創作だけでなく、みふねたかし氏自身が企業からの依頼での様々な商業作品(例:『刀剣乱舞』『Axis Powers ヘタリア
』『ドリフターズ
』)の企画イラストを制作したり、その告知として私的に描いたそれらの作品のキャラクターイラストを公開したこともある(例:『刀剣乱舞』の三日月宗近
、『ヘタリア』のイタリアとドイツと日本
、『ドリフターズ』のオルミーヌ
)。
また、みふねたかし氏は「いらすとや」以外のイラスト素材サイトも複数運営しており(氏の公式サイトの最下部「Links」を参照)、「いらすとや」特有の絵柄以外の作品も多数公開している。こういった「いらすとや」ウェブサイトから少し離れた活動情報はみふねたかし氏の公式Twitter
で公開されることが多いため、ファンの方はチェックされたい。
2021年1月に、同月31日をもって毎日更新を停止し、2月以降は不定期更新とする発表がされた。
過去に提供されたイラストは引き続き利用可能。今後とも更新は続け、時事的なテーマなど社会的に必要性のある素材についてはなるべく対応する方針とのことである。
みふねたかし氏製作でいらすとやの名前を冠しているコンテンツとして「いらすとやパーティ」がある。いらすとやのイラストの一つ「ダンスをしている動物達のイラスト」を原案にした、うさぎ、いぬ、ねこ、くまの4匹(4人?)のゆるくて楽しそうな姿を描いたものである。LINEスタンプやカプセルトイが販売されている他、専用のTwitter
アカウントも存在する。
関連動画
関連静画
関連リンク
- かわいいフリー素材集 いらすとや
- いらすとや(@irasutoya)さん | Twitter
- みふねたかしのLINE スタンプ一覧 | LINE STORE
- みふねたかしのイラスト - Mifune Takashi Illustration
- みふね(@mifunet)さん | Twitter
関連項目
- 23
- 0pt