「 うぇるさんの大百科は容量が多すぎて全部読んでいくのが大変だから大百科班の人その辺なんとかなりませんか 」 というリクエストにどうすれば良いか考えたのですが、結局 「 内容を箇条書きにする 」 ぐらいしか思いつきませんでした。という感じのざっくりまとめ
(このページのトップに、この大百科の各内容に飛べるようリンクになっています。そちらもご活用ください。)
- うぇるさんはマイクラでイタリアのヴェネツィア再現をやってるよ!
- ヴェネツィア再現は30年ぐらいかかりそうだよ!
- うぇるさんは動画も上げているけど編集が大変だから生放送がメインだよ!
- うぇるさんはマイクラ以外にもゲーム実況をやるよ!
- うぇるさんはホラゲーは苦手だよ! (;゚Д゚)うわああああああ
- ちくわー!
- うぇるさんはビンゴ芸人だよ!
- うぇるさんは放送開始時にマイクOFFのままだったりするよ! (あ、あー、もしもーし)
- うぇるさんがくしゃみしたり髭剃りしたりすると盛り上がるよ! (キター!)
- うぇるさんはパーティーセットとわさびで悶絶したよ! (ただしリスナー歓喜)
- ちょっと (6時間) → (24時間)※チャンネル開設により可能性あり
- うぇるさんはオヤジギャグ好きだよ! (ワーオモシローイ)
- うぇるさんは「水曜どうでしょう」の藤村Dのモノマネをする大泉洋のモノマネをすることがあるよ!
- うぇるさんは英語を読むのが得意だよ!( ・´ー・`) (ただし正確とは言っていない)
- うぇるさんは計算も得意かもしれないよ!
- うぇるさんは画伯だよ! (ただしネット回線がダウン)
- うぇるさんは二十歳だよ! (ただし自称)
- もちもちぽんぽん
- うぇるさんは一級フラグ建築士だよ!
- うぇるさんは運転が得意だよ! (ただし自称) (;゚Д゚)うわああああああ
- うぇるさんが放送で離席すると「ちくわゲーム」が始まるよ! (1ちくわ 2ちくわ……)
- うぇるさんはお風呂から生放送したことがあるよ!
- アヒージョ作るよ! → ジャーマンポテト (芽キャベツ入り)
- バレンタインデーはチョコをたくさんもらえる日
- 4月29日は影祭り
- ニコニコ本社に行くとチョコとウーロンがたくさんもらえるよ!(主にうぇる氏が)
では、以下各項目についてちょっと長い本文のはじまりはじまり~。
「うぇる」 とは、生放送及び動画投稿を行っているユーザーである。
うぇる氏 近影
(描:ふぃぐ(k10)氏)
コミュニティ『とりあえずマインクラフト?』(→後述 関連コミュニティ、チャンネル)を2011年5月25日に開設。その前日にMinecraftを購入したとの事。Minecraftを購入してすぐに後述する「ヴェネツィア再現プロジェクト」を手がけたわけではない。
動画投稿はかなり滞っており、「動画は編集に時間がかかって大変だから生放送でやったほうが楽」との事。あくまでも、動画投稿を止めるわけではないので「生放送を見ていただき、時間に余裕ができたら動画を投稿するので気長に待ってほしい」そうだ。
そして2016年9月5日、株式会社ワタナベアマダクションのバックアップを受け遂に、ニコニコチャンネル『うぇるのちょっとだけチャンネル』が開設された。(→後述 関連コミュニティ、チャンネル)
それを記念し、同日夜9時より「【祝】チャンネル開設記念!!!」と題し、チャンネル初回放送を行う。
放送開始3分前に会場、リスナー達の「わこつ」コメが続々と流れて行く中、本番30秒ほど前にうぇる氏が放送主コメントにて心境を一言
「なんだかきんちょうあしてきた」
……う、うん、かんじにへんかんするよゆうがないほどきんちょうあしてるんだね!ねんがんのちゃんねるだもんね!りすなーもみんなきんちょうあしてきたよ!
そして午後9時「わこつ」以外に「チャンネルきたああああああ」 「おめでとおおお」とチャンネル開設を祝うコメントも流れていく。しかし放送開始から画面が「しげってる」(真っ暗な)状態で音声も無い。ユーザー生放送ではよくある光景であり、うぇる氏の放送で頻繁に起こる開始マイクミュート芸か?(→後述 開始マイクオフ)というコメントも流れていた。
「どうやって放送するの?!」
えっ
まさかの。
「まず服を脱ぎます」
「ユニさんに助けを求めよう!」
「J-monさんちょうど放送してるぞー(フリ」 (→この時J-mon氏が自身のチャンネルにてOverwatch、BF1の生放送中だった)
「もしもーし」
「はーい」 「もしもーし」 「はいはーい」
画面キャプチャーのソフトが合わないのか、PC自体の問題なのか……
「PCのコンセント入ってる?」(→後述 ゲームにおける「運転技術」)
「あせってる!?」
「あせってるのはうぇるさんwww」 「落ち着いてwww」 「落ち着いてチクワの数をかぞえるんだ」
「タグw」
この時付いていたタグ
「きんちょうあしてます」 「開幕映像OFF」 「ミュート芸人」 「放送事故:済」 「しげる:済」
そして放送開始から6分経過したその時ついに音声が入る。
うぇる氏 「ぁ ◯×※ も もしもし もしもーしwww ぅおーし、 もしもしもしもし?www あwww ぅああ あ、聞こえた?聞こえたぁ? ぃよーし、 えーっとね、今ね、ニコニコライブエンコーダーをww急いでwwwえー 急いで急遽w 急遽入れましたwwww なになにー 設定違うのぉ? XSplitさぁん? 知らないよぉ俺ぇ? そのまま(ユーザーコミュ放送の設定状態で)出来るモンだと思ってた」
落ち着け。焦るのはわかるけども。
うぇる氏 「いやぁーねぇ、テストしたかったけども、あのーほら、最初の放送をねぇ、『テスト放送』にするのはどうなんだろうと思ってね、ぅーちょっとね、んーw凄く悩んだ結果ね、まぁー行けるだろうと、ぉww思った結果ねw、えー早速ww焦ってねwホントにww もぉーびっくりしちゃったw今ww」
放送開始から13分24秒後
コメントにてJ-mon氏が登場したことを受け、XSplitの設定の相談を後日出来ないか持ちかける。
うぇる氏 「OBSってなんだろう……? おばさん……?www」
OBS「あーんた! また『ちょっと』って5時間も6時間もするんでしょぉ!? あたしだって遅くまで付き合ってらんないんだよぉ!? はぁ!? ちょっと24時間出来るようになった!? 冗談じゃないよおおぉぉ!!」
想像しちゃったじゃないかーヤダー
その後J-mon氏がスカイプにて登場、放送ツールについてのアドバイスや、有料放送のアイディアを提供した。
放送開始35分後ブロマガにて今後の予定を発表。
定期放送として毎週水曜夜11時に雑談枠、毎週日曜夜9時にマインクラフトヴェネツィア再現プロジェクトを放送。ただし、うぇる氏の仕事等の都合により時間、曜日の変更、休止がある。
放送開始から58分後
うぇる氏 「よぉーし、じゃあそろそろメインイベント行きますか?」
当時の放送詳細にもあったが、チャンネル開設を記念し、髭剃りを行おうとした(→後述 くしゃみ、髭剃り、虫、お迎え、当たり枠、完全に一致)、その時
うぇる氏 「お!?間違えたぞ!?ボタン間違えたぞ!?ちょっと待ておい!!ちょと待て待て 待ってぇー!」
放送主コメント 「まってええええええええ」 「ぼたんまちがえた」
実はうぇる氏、放送主側の画面にある「チャンネル有料会員のみにコメント許可、及び放送を見せる」ボタンをうっかり押してしまったのである。
そして押し間違いから1分後
リスナーコメントより 「無慈悲」 「うぇるさんひどいよ!」 「有料おしやがったなww」
うぇる氏 「今音量w BGM止めようと思ってねw あのー枠のね、左クリック押しちゃったの、そうしたらねw左クリック押しちゃったらね、あのーこれ気をつけないとねこれwみんなに見えるようにすると、これねぇ、解りますかこれ、(放送主画面の)上にね、(チラ見せしない)ボタンがあるのよw これ押しちゃうとw 一気に一般の人が、会員に入ってない人が一切見れないというねw 危険なボタンがあるのですここにw 危険なボタンがww 俺ww間違えてwww間違えて押しちゃったんでねww」
リスナーコメントより 「うぇるさんひどいわー」 「突然の有料に困惑だよw」 「今の押し間違えで二名入会ww」 「本気で泣きそうになった……」 「ホントに今回伝説回だわwwwww」
そして放送開始から1時間3分34秒
ジョリジョリっジョリジョリジョリジョリ
リスナー達
「やったあああああああああああああああああ」
「じょりいいいいいいいいいいいいい」
「ありがたやあああああああああああああああああ」
「じょうぶつできるうううううううううううううううううううう」
うぇる氏 「成仏しちゃダメだよwww生きてる人は成仏しちゃダメなんだよwww」
そして番組終盤には、まさのり ことFe:氏がコメントでお祝いに駆けつけた。
Minecraftヴェネツィア再現プロジェクト
うぇる氏を中心に、原則毎週日曜日に放送しているイタリアのヴェネツィアをMinecraftで再現するプロジェクトである。ただし、本人の都合により放送、作業ができなかったり、突発的に日曜以外に放送、作業が行われることがある。
放送、作業が行われるかは、うぇる氏のtwitterをチェックすることをおすすめする。マルチサーバーになっているので、サーバーが開いている時は「観光」することも可能。
初めてサーバーに入る前に、必ずMinecraftヴェネツィア再現プロジェクトのWiki(→後述する「関連リンク」、もしくは放送時の詳細文)を熟読すること。
作業班募集、応募方法に関しては放送内で告知される。
ヴェネツィア再現プロジェクトとは
事の発端は会社の同僚に「これはうぇるさん気にいると思う」とおすすめされたイタリア・ヴェネツィアをモチーフにした漫画『ARIA』(作:天野こずえ)に出会った事である。
以前から「Minecraftで有名な場所もしくは建物を再現しようと」思っていたのだが、いざ再現しようと思っていたものがすでに先駆者によって制作された、あるいは制作中であった。「他の人が取り上げていない様なもので何か無いか」、と思案していた所『ARIA』に出会い心動かされ、作品の舞台の大元になっているヴェネツィアを制作しよう、と 2011年10月26日から制作開始した。
制作開始時は一人で作業をしていたが、放送を見ていたリスナーが徐々に協力に入り、自然と「作成班」が結成される。
しかし、制作初期の頃はGoogle Earthの衛星写真を参照に作業をしていたものの、土地の形状制作に関しては「本来湾曲している運河を真っ直ぐに作っていた」などとかなり大雑把に作業をしていた。
そのため制作が進んで2ヶ月ほど経った2012年1月5日、再現作業に「つじつま」が合わなくなってしまい (ある建物の目の前に見えるはずの建物が違う位置に建設されてしまう、本来この位置から見えないはずの建物が見えてしまうなど) 「再現と名乗っているのに、さすがにこれは……」と、今後どう作業を進めたら良いか判断できなくなる事態が発生してしまう。
制作総指揮を執るうぇる氏はこの事態を重く見て、急遽今後の方針について作成班と協議を行う。「 これでもう完成した事にする 」 という超絶アクロバティックな意見も出たが、結果「最初から作り直す」事になった。
当時この一連の流れは生放送もされており、後日その時の事をうぇる氏は「せっかくここまで毎日のように作業してくれたみんなには、とても申し訳なくて半泣きになっていた」と振り返った。
「作り直し」が決まってからは衛星写真を元に可能な限り土地を正確に測定、再現をする方針を貫き、この再現プロジェクト専用のテクスチャや作業効率アップのためのプラグインなども作られ、動画や生放送にあるような素晴らしい光景になったのである。(→後述「完全に一致」)
また、放送に「初見」の方が来ると 「ピアチェーレ」 ( Piacere,イタリア語で「はじめまして」の意 ) と挨拶するのが定番となっている。
自分が作業をしていてもワールド全体を見られるようにしたり、リスナーの案を取り入れたり、アンケートでリスナー参加型の体制を取ったりと、初見のリスナーから古参のリスナーまで、全てのリスナーに対し優しく接する。
色々な面で防御力が高く、何か問題が発生しそうな部分があると、前もって「しらみつぶし」に対策する事が多く、見ている側も安心出来る。そのため広い世代にリスナーがいるようだ。また、リスナーがうぇる氏の放送をラジオ感覚で楽しんでいる方も少なくない。
完成はいつ……?
再現プロジェクトが始まったのが2011年10月26日で、当初3年計画で作業が進んでいた。しかし、前述した「作り直し」の一件から6年計画に見直され、更にその後作業の進捗具合から
「33年ぐらいかかりそう」と、再度計画が見直された。
が、2017年7月18日、データ破損により計画の無期限凍結が発表された。
再開については未定。
なぜ「ちくわ」……?
うぇる氏の放送で「ちくわ」がトレードマークのように扱われている。理由は、ヴェネツィア再現作成を行うために衛星写真を参照する際、衛星写真に収められている一部の建物の屋根に取り付けられていた煙突のようなものが、
「『ちくわ』っぽく見える」という事があった。
その事がとても印象深かったようで、いつの間にか「ちくわ」が放送のトレードマークのような存在になっていった。
似た形状の「ちくわぶ」でも「きりたんぽ」でもない。 「ちくわ」です。 (`・ω・´)
また、ちくわの妖精「ちくわちゃん」がふぃぐ(k10)氏によってキャラクター化されている。
2015年11月4日には、この「ちくわちゃん」をモチーフにLINEスタンプを販売した。
https://store.line.me/stickershop/product/1208144/ja
また、うぇる氏が生放送中にニコ生の機能のうちの一つである「アンケート」を行うことがある。その際、何故か選択肢に 「ちくわ」 が入っていることがある。
~ある日の放送にて~
Q. あなたの性別は?
1: 男
2: 女
3: ちくわ
3: ちくわ
何故に。
そしてアンケート結果
1: 男 16 %
2: 女 14 %
また別の日の放送にて、後述する「お風呂枠」は必要かリスナーにアンケートを行った際、
いる: 89.3 %
いらない: 10.7%
このアンケートを行う前に「いらないが10%を超えたらお風呂枠はやらない」と、うぇる氏が発言していたため、多くのリスナー達がこのアンケート結果に混乱、納得の行かない様子であった。
リスナー達の様子にうぇる氏は、じゃあ、もう一回……とアンケートを取ることに。
Q. お風呂放送どうなの??
1: いる
2: いらない
3: ちくわ
3: ちくわ
YES か NO の質問に対して 「ちくわ」 とはこれ如何に。
そしてアンケート結果 ※( )内は直前に行ったアンケート結果からの変動
他のどの選択肢よりも
確実にリスナーを集め、
他のどの選択肢よりも
圧倒的な集計結果を出します。
吸引力の変わらないただひとつの練り物
そしてある日、うぇる氏の放送を見ていた海外からのあるリスナーの一言
再現プロジェクトからの別企画、出来事
ヴェネツィア再現プロジェクトで作業しているサーバーを使用し、様々なイベントが開催された。
- 2012年5月4日、「初めてのマインクラフト」シリーズや、「マイクラ肝試し」プロジェクトを手がけているQueue(クー)氏と共に「マイクラ鬼ごっこinヴェネツィア」を開催。Minecraft有名動画主、生放送主を集め、ヴェネツィアのサーバーで鬼ごっこを開催した。参加者個々でも生放送されそれぞれで満員が相次ぐ大盛況となった。
- 2012年10月8日、「うぇるを探せ!!」と題し、うぇる氏がヴェネツィアのどこかに隠れ、参加者のリスナーが探すかくれんぼ形式のイベント。参加者はうぇる氏を見つけると景品としてヴェネツィアに部屋が貰えた。
- 2012年10月25日、Minecraftのバージョンアップにより豚に乗れるようになったことから即席で「豚さんレース」をリスナー、作成班とともに開催。この時の様子はコミュニティ動画になっている。
- 2012年大晦日の夜、年またぎ企画として「ヴェネツィアサーバー花火大会」を開催。Minecraftのバージョンアップにより花火が実装され、カウントダウンと共に盛大に打ち上げられた。
- 2013年6月9日、「進撃の巨人プラグインinヴェネツィア」を開催。立体機動装置を駆使し、Minecraft有名動画主、生放送主を迎え、リスナーと共に「巨人」を倒していった。
- 2013年10月31日、「魔王になるMinecraft」シリーズを手がけているレヌ氏のtwitterのつぶやきをきっかけにMinecraft有名動画主、生放送主を迎え「水の都でTrick or Treat!」をヴェネツィアサーバーにて開催。町の中に隠されたクッキーとミルクを探し、ポイント制で争うというもの。大会後、記念撮影が行われた。ある場所にアルファベットでハロウィンの文字が飾られ、そこで記念撮影(スクリーンショット)を……となったのだが、
最後のNはどこいったのよ。N戻ってきたとしてもEがひとつ多い。
うぇる氏 「誰?これ作ったのー? 間違って……あれ……? あ…… あ、これwww…… 俺が作ったやつだったわwww」
この一件以来、ハロウィンになると” HALLOWEEE!! ” や、" (☝_՞ਊ_՞)☝ハロウィーw " とコメントや、ツイートされるようになった。
- 2013年大晦日の夜、前年に引き続き新年カウントダウンイベントを開催。放送の為にシャンパンを用意するが、カウントダウンの準備でバタバタな状態で年越しの瞬間を迎えた。シャンパンは当日飲みきれず、正月三が日に飲みきったらしい。
- 2014年2月11日、以前から計画していたカレンダー制作のためのスクリーンショットの最終選考会を実施。
数週間の準備期間が設けられ、ヴェネツィアサーバーに訪れた観光者や、作成版が各々スクリーンショットを撮影、12ヶ月分それぞれ月ごとに応募を受け付ける。
うぇる氏による一次選考の後、2月11日の放送にてリスナーのアンケートで12枚のスクリーンショットを選考、これを元に卓上カレンダーが制作された。
選考の際には公平を期すため、誰のスクリーンショットか伏せられた状態で審査が行われたが最終的に選ばれたものの中にはうぇる氏がこっそりと撮影していたものが含まれていた。おやおやぁ???
カレンダーはその年の4月27日に開催された「niconico超会議3」にて配布された。
- 2014年11月30日、「Minecraftヴェネツィア再現プロジェクト」において内装に「額縁」、「スイッチ」、「白羊毛」を組み合わせてトイレットペーパーを制作、気に入った為トイレに設置することになった。
その頃ちょうどプレミア会員に広告チケットが500ポイント分配布されており、その日がちょうどチケット使用期限日だった。すると、ここぞとばかりにチケットによる広告が続々と入り、最終的に98,400ポイントも広告が入る事態になった。
が、その後のMinecraft自体のバージョンアップが行われるとアイテムの仕様が変わってしまい、「トイレットペーパーに見えなくなる恐れがある」となり、撤去された。
また、前年うぇる氏自らが撮影した作品が採用されていたが、この年はうぇる氏の作品は一枚も採用されなかった。 (´・ω・`)
制作されたカレンダーは2015年4月25、26日に開催された「niconico超会議2015」にて配布された。
リスナーから「どんなスタンプがあって欲しいか」アイディアを募集、キャラクター原案を担当した ふぃぐ(k10)氏に描いてもらいLINEスタンプを制作するというもの。その売上金を次回のヴェネツィア再現プロジェクトカレンダーや、ちくわちゃんラバーストラップの制作費にあて、残りをふぃぐ(k10)氏に制作料として分配する予定。
- 2015年8月30日、「ヴェネツィア再現プロジェクト放送」にてこの時ユーザーに配布されていた広告チケットの使用期限が迫っていたことがあったためか、広告ラッシュになり、最終的に広告人数のべ439人、287,700ポイント入った。
放送内では髭剃り、完全に一致 (→後述) といつものイベントが発生。完全に一致の際一斉に「完全に一致」コメントの後「解散」コメントが続くのだが、棒読みちゃんの読み上げが追いつかなくなり途中で読み上げ速度をアップ。
すると「解散」コメントを読み上げる辺りで「かい、かい、かい、かい……」と高速で読み上げ、うぇる氏思わず吹き出す。放送開始から1時間29分ほど経過し、「たまにお絵かきもするんですよ」、と過去に「某夢の国」にいらっしゃる「はちみつが好物の黄色い熊」を描いた、通称「ぷーしゃん」を画面に出した途端に放送が止まってしまう。
「やっぱり放送が耐えられなかった」
いつものよくあるtmt現象……と思いきや、放送中に開いていたヴェネツィアサーバーも落ちてしまっていることが判明。
その後うぇる氏のツイートにて事態が判明する。
「ぷーしゃん怖い…… インターネット回線落ちた…\(^o^)/」
放送が止まっている間リスナー達が「ちくわゲーム」 (→後述) を始める。スタート当初はいきなり「1ちくわ」でかぶってしまうなど混乱状態が続いたが、最終的には「39ちくわ」まで続き、「40ちくわ」でかぶってアウトまで続いた。そして、tmt状態からおよそ23分後、放送が再開。
うぇる氏 「ぷーしゃん怖い……!! ぷーしゃん封印だなwww」
この一件は「ぷーしゃんインパクト」、「ぷーしゃんショック」、「ぷーしゃんの呪い」 と称された。
放送内で、ふぃぐ(k10)氏より「他の方が描いたちくわちゃんを見てみたい」というコメントに「自分も描きました」という人が名乗りを上げた。
その後名乗りを上げた人から「凄く中途半端で落書きです」というコメントに対して、「『落書き』とは という凄いレベルなんじゃないの?」と、うぇる氏。
そしてすぐさま、リスナーコメントにて「うぇるさんの絵をみせたれー」に対し、「これが落書きってやつです」と放送画面に「ぷーしゃん」を出して数秒後、またもやネット回線落ちするという悪夢再び。
((((;゚Д゚)))) 「なんで!? なんで『ぷーしゃん』出すと回線落ちるの!?」
その後放送についたタグ 「呪いのプーしゃん」 「プーしゃん伝説再び」 「プーしゃんインパクト:済」
うぇる氏のヴェネツィア再現プロジェクトを知らない人でも、日常で使いやすいよう考慮して制作された。
その中の一つである 「ワーオモシローイ」 は 「かわいいディフォルメちくわちゃんヴァージョン」 と、「リアルでメンタルに刺さってくる ちくわちゃんヴァージョン」の2パターン制作されたが、前もって行われたリスナーアンケートにより「リアルでメンタルに刺さってくる ちくわちゃんヴァージョン」 が採用された。
制作したふぃぐ(k10)氏曰く、「かわいい方を出したかったのに……」との事。
以前からヴァージョンアップによるスペクテイターモード(常に飛行状態でMOBやサーバーにログインしているプレイヤーにとり憑く形で視点をチェックできる。ただしブロック設置、破壊は出来ない。)や、建材として使用できそうな旗の使用を熱望していたうぇる氏。
プラグイン版のtakuyan氏によりこの日チェックを兼ねてついにヴァージョンアップが施された。しかし、ヴァージョンアップによるシステム仕様変更があり様々な問題も判明した。
その仕事ぶりに「さすたく」(=さすがtakuyan)と賞賛された。その日の放送が行われてしばらくすると、うぇる氏があることに気がつく。
うぇる氏 「なんか……続々と広告されてるんだけど……w」
実は放送の数日前にニコニコユーザーに広告チケット500ポイント分が配布されていた。さらに、「ニコニ広告バレンタイン還元キャンペーン」と題し、広告チケットを500ポイント以上利用した場合、そのまま還元されるというもの。
放送中、広告合計が60,000ポイントを超える強者まで登場。
最終的には 人数のべ609人、393,000ポイントの広告が入った。
チャンネル放送では画質がコミュニティ放送よりも画質が向上し、影MOD、水面MOD、雲MODの効果やテクスチャの細部まで放送画面でもはっきりとわかるようになった。これにはうぇる氏、リスナー共驚いていた。
また、この放送にて作製班の募集も告知された。応募要項を案内した際、「よしよし、じゃあじゃあねぇ、見本に、以前に応募された方の、現在内装班として活躍されているコマナズさんのねぇw、自己PR文とか作品を見てみましょうかwww」と、応募時の自己PR文やマイクラで建築した建物のスクリーンショットを公開。
その自己PR文を聞いたリスナーからは「履歴書の書き方講座だったっけ」 というコメントも。
そして放送開始から1時間30分後
うぇる氏 「さぁさぁ、質問の方は大丈夫かな?ちなみに、作成班の次の募集は、おそらk……くぢゅんっっ」
また、この放送にてテクスチャのバージョンアップがあったことが発表され、新しく椅子が2種類追加された。
しかし、このパーツは元々スケルトン、ウィザースケルトンの頭ブロックを元に作成されている。
と、いうことは……「被れる」。
早速被ってみたうぇる氏。「防災頭巾かな?www」と称し、作成班も続々と被りだすという謎流行が発生した。
前日に「俺たちの新国立競技場」プロジェクトに関わったkimiru氏のminecraftサーバーへ観光に行く放送を夜9時から4時間弱行った直後、日付を超えた午前1時前に「お風呂枠」をおよそ30分、更にその後minecraftの配布ワールドである「囚われの展覧会」を午前2時半まで絶叫しつつ放送 (「うぇるさん絶叫なんてした事ないですよぉ? やだなぁー」と本人はおっしゃるでしょうが、その放送タグに「絶叫:済」って……あっ(察し)) 、その後就寝。
朝6時半過ぎに体の不調を感じたうぇる氏が体温計で測ってみると37.5℃……
しかし予定通り夜9時に放送開始。 「咳はあまりないんですけど……ゲホッゲホッゴホッ」
大丈夫(そうでもない)
「コンテンツ(お風呂)に支障でますのでお大事に」とリスナーに心配される場面も。
放送の前日に開催されていた東京ゲームショウ2016にて赤石先生によるヴェネツィアサーバーのデータを元にしたワールドの紹介も行われた事を報告。その際使用されていた高性能のPCを熱望するうぇる氏。
放送開始から1時間8分後、前日に放送した「囚われの展覧会」を紹介しようとした時に、
うぇる氏 「えーっと、今あれやってるよね、天下一武道会じゃなくて……ww囚われの展覧会w」
クリリンのことか。
「何故天下一だと思ったのか……」
「天下一武道会でググれば出てくる?」(←放送に来ていたぬどん氏)
放送開始から2時間後、作成班募集について、サーバー内での実地試験があることについて説明していた時、その試験会場に、"shinnzinnkennsyu kaizyou" (新人研修会場)、"koukaisyokeizyo" (公開処刑場) と書いてあった立て看板を見て、
うぇる氏 「何かいつの間にか変なのがある、これ、 しん……じん……けんしゅう かい……じゅう……? こう……かい……しょけいじょう……wwww」
リスナー 「会場な」
「かいじゅう?」
「ローマ字も怪しい(NEW」
ちなみにこの放送は風邪のため早めに放送終了するつもりだったそうだが、しっかり3時間半放送。
次の日、敬老の日で休日だったが本人曰く、「結局寝て過ごすはめに」 なった。
結局その日は放送出来ず、翌週2017年2月5日に状況報告を放送。
HDDのデータ復元に16万円ほどかかり、すぐ資金が用意出来ない事、データ復旧自体が完全保証出来ない事、バックアップデータがあるが1年前のデータになっている事、そのデータを元に作業再開するにしても、うぇる氏独断では決めづらく、作製班に相談をしている事、新しくサーバーPCを用意するにしても資金がすぐ用意出来ない事を報告。
以上の事を考え、半年ほど作製枠を休止させて欲しい、と発表された。
「ヴェネツィア再現プロジェクト」以外でのMinecraft
「ヴェネツィア再現プロジェクト」以外にもMinecraft放送を行っている。主として、面白そうなMOD(MOD=Minecraftの機能拡張やゲームシステム変更をするもの)を入れて遊ぶ。
以前遊んだものとしては、flan’s mod, ドラクエmod, ポケモンmod, Real Train modなど。シングルプレイで遊んでみて「これは複数人で遊んでみよう」となればマルチプレイに切り替えることもある。
Minecraft以外の放送
うぇる氏の放送ではメインとなっている「Minecraftヴェネツィア再現プロジェクト」以外にも、PCのSteamで購入したゲームや、World of Tanks、World of Warships、コンシューマーゲームといった「ゲーム実況」、「雑談放送」、「カラオケ放送」、スマートフォンを駆使した「外放送」、主に「Minecraftヴェネツィア再現プロジェクト」の後にニコニコアプリの「ビンゴブレイクオンライン」でリスナーと遊ぶ「ビンゴ枠」と様々である。
その内、「雑談放送」はタイムシフトを残さない方針なのでご注意を。また、ホラーゲームは苦手らしく、年に数回放送する程度。また、ホラゲ実況の時は顔出しするのが定番らしい。
( ゚Д゚) 「こんにちはああああああああああああ」 と絶叫していた。
ビンゴ枠
うぇる氏は他の生放送でニコニコアプリ「ビンゴブレイクオンライン」にリスナーとして参加、これは面白い!と思ったうぇる氏は2014年9月7日に自身のコミュニティにて「ビンゴ枠」を開催。以降「ヴェネツィア再現プロジェクト」枠の後に「ヴェネツィアンカジノ(ビンゴテーブル)」と題してビンゴ枠を開催している。
ただし、うぇる氏の体調や気分、ゲーム内で所持しているメダル数によって開催されなかったり、「雑談枠」の中で突発的に開催される場合もある。
参加料は原則10メダル、配当ルーレットは使わずに主催者であるうぇる氏が配当率を決めるルールを採用している。そして最終戦は9位ビンゴの人が100%総取りする設定で行うのがお決まりとなっている。
ビンゴ枠でのうぇる氏は「ビンゴ芸人」と称される事があり、次にビンゴになっても配当が0の時にリーチになって大慌てしていたり、逆にリーチ状態で次にビンゴになれば高配当が獲得できる時に出た目が1の位と10の位が逆の数字が出たり( →妖怪数字逆 )と、ある意味リスナーを盛り上げる「芸人」ぶりを見せてくれる。
((((;゚Д゚)))) 「ああああぁぁぁ!! 今ビンゴしちゃダメだってえええぇぇぇぇ!!!」
(゚∀゚) 「よしよし、いいぞおぉ 次に17が来れば…… 17でビンゴだ!!」
[71]
((((;゚Д゚)))) 「逆だってええええええぇぇぇぇぇ!!」
その後すぐ次の「9位総取りゲーム」にて、うぇる氏が「総取り」にリーチ
(゚∀゚) 「よしよしよし! いいぞぉ! 次に26くれば……!! 来いッ……!来いッ……!!」
[17]
(゚Д゚) 「なんで今来るんだよおおおおおおぉぉぉぉぉぉ!!!! さっきのゲームで来いよおおおおお!!!」
以前、初見でビンゴ枠にやってきたリスナーがビンゴ、メダルを獲得していった事があったため、
と、「初見詐欺」が横行する。
また、あるリスナーがビンゴに参加してすぐトイレに行き、用を足している間にビンゴ、メダルを獲得していった事がコメントにて判明したあとには、
「勝ったな、トイレ行ってくるわ」
「じゃあトイレで」
と、トイレラッシュになった。なお、このゲン担ぎが効果を発揮しているかは定かではない。
さらに、ビンゴブレイクオンラインでは抽選中突発的に「アクシデント」が発生するが、うぇる氏自身にも「アクシデント」が発生した事があった。
2015年7月26日のビンゴ枠放送にて放送中うぇる氏が急に、
( °Д°) 「いったい! 痛い!! いたい!! イタイ! 痛あああああぁぁぁぁぁぁいいいい!!!」と絶叫。
リスナー達
「?」
「どうした?」
「大丈夫?」
うぇる氏( ;Д;) 「小指が当たった……wwwww そっちの当たりじゃなぁぁぁいよおおwwww 痛いからぁぁぁぁマジでええぇぇぇwwwww 足の小指はやめてくれえええぇぇぇ……wwwww 痛い……ww」
思わぬうぇる氏の「当たり」にリスナー爆笑。そんなことをしている間に、ビンゴは9位当選まで抽選終了。うぇる氏はビンゴでリーチにすらならなかった代わりに、足の小指をどこかに「ビンゴ」させていたのである。
ちなみに、この「小指ブレイク」事件の前に、うぇる氏が9位ビンゴリーチになり [47] が出ればメダル獲得になっていたが、
[74]
(;゚Д゚) 「だああああああああ 74じゃない!! 逆だよ!www 逆!!wwwww 出たあああ 逆パターン出たわーww」
(;゚Д゚) 「おかしいでしょおぉぉ!? なんで逆なんだよおおおぉぉぉwwww」
リスナーには、
「逆wwww」
「伝説再びw」
「もってるわー流石ですわうぇるさん」
「よっ盛り上げ上手」
と、コメントされていた。
また、リスナーが1000枚以上のメダル獲得をした場合、うぇる氏が「あ、これはBANですねww」と発言するが、本当にBANになるわけではなく、「思わずBANしたくなるほど羨ましい」という意味合いなのでご安心を。
ところが、それはまさに青天の霹靂であった。
2015年8月20日に、『 2015年9月30日水曜日 午後3時をもって 「 ビンゴブレイクオンライン 」 の提供を終了する 』、というお知らせが運営から発表されたのである。
うぇる氏ツイッターより
「え………なに………??うそだよね…………?? あれ………今日はエイプリルフールだっけ………??」
「ビンゴブレイクオンラインが終了とか……なにを糧に生きればいいんだ……」
放送内でのイベント、出来事など
うぇる氏の放送では様々な「イベント」や、過去の放送で起こった出来事やハプニングから「放送中のネタ」になっていったものがある。
ここでは以下に代表的なものを取り上げる。
いいか? 「ちょっと」だぞ? 「ちょっと」だけだぞ?
開始マイクオフ
放送開始からしばらくしてもうぇる氏の声が聞こえない……BGMやゲーム音は聞こえるのに……ゲーム画面は進行しているのに……
放送開始から1分以上経ってもうぇる氏の声が聞こえない時は自分のスピーカー、ヘッドホン、放送ページのボリューム、システムボリュームなどの確認をしてみて異常がなければコメントで教えてみていただきたい。
(;´・ω・`) 「あ、あ、あー、もしもーしww もしもぉーしwww えー、また独り言を喋ってましたww」
しかし、稀に「マイクONになっている事」がうぇる氏にとって裏目に出ることがある。以前、放送開始にリスナー達が 「わこつ」 と挨拶コメントをする中、
開始十数秒でうぇる氏まさかのくしゃみ。「わこつ」の挨拶をすっ飛ばして「きたあああああ」コメントが続々と流れる。この事に気づいたうぇる氏、「え!? 今マイク入ってたの?wwww なんでこんな時マイク入ってんだよwww」
さすが。
また、2016年3月19日 「【PS4】公式出演前にドラクエビルダーズを思い出そう【ちょっとだけ】」と題し、生放送を行った。翌日から始まる同ゲームの公式24時間生放送に出演が決まり、そのゲームの予習のために放送を行った。
実はこの日の午後3時45分から同じタイトルで 「ちょっと (6時間)」 放送を行い、「ちょうどいいタイミングだから」とその後すぐ 「お風呂枠」を30分放送。そのお風呂枠の最後の5分ぐらいであらかじめ買ってきたという晩御飯を食べ始めていた。その後すぐ午後10時18分からドラクエビルダーズ放送を再開したのだが、放送開始直後……
(画面はドラクエビルダーズのポーズ状態、画面右下にコメント表示、リスナー達の「わこつ」が流れていく)
「ぅんっ…… んっ……」(もぐもぐ)
「ガサ…… ガサゴソ……」
「ん…… ぅんっ……」(もぐもぐ)
「ごほっ」(咳払い)
「ガサゴソ……」
「ふぅっ…… よしっ…… はぁ…… よいしょっと……」
そして放送開始から3分18秒後、うぇる氏が放送開始からずっとマイクONになっている事に気づく。
うぇる氏 「あっwww まじかwww えっ マイク入ってた?www あれ? まさかの?www」
あるリスナー 「はいってるぜ?」
うぇる氏 「マイクOFFにしてると思ってたwww まじかwww 大丈夫かなwww結構『素』だったんだけどwww」
新たなマイク芸、はじまる。
2016年3月23日、「【グラブル】今後の騎空団についてなどなど」と題し、ソーシャルゲームのグランブルーファンタジーの実況放送を行った。
放送開始後リスナー達の「わこつ」の挨拶がコメントされていくが……画面が真っ暗……
そして放送開始から1分28秒後、突然BGMが入り、ゲーム画面が放送に映る。
うぇる氏 「もしもーし、聞こえてますかw もしもーしwww 配信開始ボタン押すの忘れてたwww」 「マイクミュートOK、BGMもOKって思ったらさ、配信開始ボタン押してなかったwww」
更にその1分後
放送開始から3分程に起こった出来事である。
そりゃぁもう、リスナー達は大騒ぎさ。
くしゃみ、髭剃り、虫、お迎え、当たり枠、完全に一致
放送中にうぇる氏が「くしゃみ」をすると、リスナーが急に「キター!」と盛り上がる現象が起こる。
この事に関して、うぇる氏は「どうしてこうなった」と思っているようだが、リスナーの勢いはとどまる事を知らない。
元々は、うぇる氏のくしゃみが「なんか、かわいい」とリスナーで話題になったことから、徐々にうぇる氏のくしゃみ聞きたさに盛り上がっていった事が発端のようだ。
「ありがとうございます!!」
「ありがたやああああああ」
「うぇるさんのくしゃみでまた一週間乗り越えられそうです!!」
「これでテストに合格できます!」 などと、言われている。
ほんまかいな。
くしゃみ以外にも、電気シェーバーによる「髭剃り」、「明日月曜日ですけどお髭大丈夫ですか?」
「室内に虫が侵入した時」、
「外を走る救急車のサイレン音がマイクに入った時」(→お迎え)にも同様のことが発生する。
また、「Minecraftヴェネツィア再現プロジェクト」放送の際には、
「ARIA The Box Disc3(ARIAサントラ未収録集)より『ズンタカポコテン』が偶然かかった時」(→当たり枠 ただし、うぇる氏曰く「はずれBGM」との事)
「実際のヴェネツィアの航空写真とMinecraft内のマップがどれだけ合致しているかを検証する時」(→完全に一致)にも上記と似た現象が起こる。
「完全に一致」に関しては前述した「マイクラ鬼ごっこinヴェネツィア」放送中、このイベントに参加していた不思議声なエンジェルとしてゲーム実況などを行っているユニ氏がヴェネツィアサーバーの完成度の高さに感心し、実際のヴェネツィアの地図と照らしあわせてみた事がきっかけとなって、それをうぇる氏が自らの放送にも取り入れたという。
うぇる氏の生放送を初めてご覧になった方は視聴中、この現象に少なからず驚かれるかもしれないが……まぁ、一種の「イベント」のようなものなので、臆すること無く楽しんでいただければ幸いである。
また、これらのことに関しては屋外配信でも発揮されている。
2014年4月27日、「ニコニコ超会議3」に出演、本番前にあちこちの展示を見て回ろうとスマートフォンにて放送を行った時に、くしゃみを3連発した。3連発くしゃみだったこともあり、かなりの「キター!」コメントが寄せられていたが、その際コメントの処理が追いつかなくなり一時うぇる氏のスマートフォンがダウンする状況になった。
2015年5月2日、ニコバー大阪道頓堀にて「ちょっとだけ、うぇるのお部屋 in ニコバー道頓堀」を開催。自身の生放送中に「寝落ち」することを特技とし、Minecraft解説動画を投稿している、かぼちゃ氏も参加してトークイベントが行われた。
イベント中、「ちょっと髭剃りを……」と電気シェーバーを取り出すと会場から「おぉー」と歓声が上がっていた。また、このイベントはうぇる氏のコミュニティーで一部生放送され、会場では放送コメントとのやりとりもあった。
おそらく、何か別の放送と勘違いして「将棋」コメントがされたようだ。
一時放送側、リスナー側も「????」となっていたが、おおよそ50秒後ある答えがコメントにて出される。
その後タグに「将棋:未」が追加されたのである。だが、うぇる氏はこれまで公式放送に何度も出演している中、放送中にくしゃみは出なかった。
しかし……
2016年1月1日、『新春ゲーム実況国とり合戦2016【闘TV】』に工魔MODなどをを導入したminecraftゆっくり実況を投稿している、じゃりみち氏と、minecraft実況のほか自作ゲームも制作している飛竜氏と共に出演。
実況者が紅白に別れゲーム実況を行い、抽選で決まった都道府県の人口を200で割った数値に、各実況者の持ち時間中に寄せられたコメント数が超えられるか争い、合計ポイントが多かったチームが勝利、と言うもの。
ちなみに選ばれた都道府県は「新潟」、ゲームは「チャンスカード」を引き、「用意されたゲームを自由に選べる」、となっていたのだが……
ゲームとして用意されていたものの、抽選カードに元々入ってなかった「Minecraft:PlayStation®4 Edition」が、「ここで選ばれないと企画内で遊ばれなくなっちゃう」という、この時MCを務めていたドグマ風見氏の説明もあってそんな流れになりminacraftをプレイすることに。
開始前、「3人共生放送は、まったりした感じでやっているからコメントが伸びるかどうか……」と心配。その後開始してから35分ほど経過した時、飛竜氏が「うぇるさんがくしゃみするとコメントが凄い」と発言。更に、「うぇるさんがくしゃみした時に自分もキター!ってコメしてる」と、飛竜氏リスナー宣言も。
そして運営から用意されたティッシュのこよりが登場。最初プレイ中のうぇる氏に隣から じゃりみち氏が こよりで鼻をつついてみたのだがくしゃみが出ず、すぐにコントローラーをじゃりみち氏に譲り、うぇる氏自らこよりを手にくしゃみを出すことに。
画面端にこよりでくしゃみを出そうと頑張るうぇる氏がチラチラと映ることについて、「これゲーム実況なのに大丈夫なの?www」 と言う声も。
そんな中、ついに午後6時49分……
( >д<)、;'.・ 「へっくしいぃぃんっ!! へっしいいぃぃんっ! へっっちぃぃぃんっっ!!」
リスナー達
「やったああああああああ」
「あけおめえええええええ」
しかも更なるコメント数を稼ぐべく……
元は飛竜氏が生放送出演に際して自身のために用意していたシェーバーがこんな形で活躍するとは……
そして午後7時9分……
うぇる氏 「ジーーージョリジョリジョリ」
うぇる氏 「あとお風呂があれば……」
そんなまさか。
午後8時16分……
午後8時17分……
うぇる氏「温か~い♪ しかもすげぇいい湯加減♪」(※いい湯加減のバケツによる片手のみ入浴)
うぇるファンにとっては極上の「お年玉」になったかと思われる。
……あれ、そういえば「Minecraft実況」のはずなんだけど…… なにやってたっけ……?
実況終了後
うぇる氏 (´・∀・`) 「なんか俺放送でイジられっぱなしだったんだけど……www」
そして、その興奮冷めやらぬ中の2016年1月23日、公式生放送「マイクラ大運動会 ~俺たちの新国立競技場~【闘TV】」に出演。
うぇる氏と共演したのは ぬどん氏、クー(Queue)氏、どんぼこ氏、らっだぁ氏。
闘会議2016に向けMinecraftで制作された「俺たちの新国立競技場」に、「闘会議」らしく競技アトラクションを制作、その発表会であり、その番組内にてもう一つ競技を制作することになった。
アスレチック要素を中心としながら、相手陣地に切り込んで行きそこに用意されたスイッチを押すことにより獲得できる点数を競うチーム戦を制作。
ひらがなの 「ら」 をモチーフにアスレチックのコースをどのようにするかを協議する5人……
どんぼこ氏 「一応今クローン取得してるんでやろうと思えば出来ますけど」
らっだぁ氏 「横じゃないすか?」
どんぼこ氏 「横? それとも『ら』のこの重なってる部分の外側にどっちもずらす感じです?」
クー氏 「両方行く? XとY両方ちょっとずつずらす? こう……45度に……」
らっだぁ氏 「Xだけで良いんじゃないすか?」
クー氏 「こっちだけグッて落とす?」
どんぼこ氏 「えーと 2つともこうずらすのか、それとも2つとも外側にずらすのかどっちか」
一瞬の静寂、午後9時10分…… うぇる氏が息を吸い込み右手を口元に……そして……
うぇる氏 ( >д<)、;'.・ 「くっっちぃぃぃんっっ!!」
そして堰を切ったように一気に流れる「きたあああああああああ」コメント。
前述のとおり2016年1月1日の公式放送でも生くしゃみがあったが、そこでは「ティッシュこより」による誘発である。何もトリック無しで公式生放送にて くしゃみをしたのは今回が初めての事だった。
ぬどん氏 「えwwww なにこれwww コメント稼ぎ?www」
うぇる氏 「我慢してたのにいいいいい 我慢してたのに……wwww」
らっだぁ氏 「さすがやなーw」
どんぼこ氏 「コメント稼ぎやなーww この……真面目に静かになってた所でこう……ww」
うぇる氏 「くそぉぉぉww」
ぬどん氏 「これ知らないで見てる人何で何が起きたのかて思うよこれw」
どんぼこ氏 「何がどうなってるのって話だよw」
らっだぁ氏 「ありがたやーって そんなの(リスナーコメント)が ご利益が?」
ぬどん氏 「そう、これねー ご利益があるんですよw」
らっだぁ氏 「へー」
うぇる氏 「なんも無いですよw ご利益w」
ぬどん氏、どんぼこ氏 「(リスナーコメントより) もう今年は思い残すことは無いです」
その頃いつものリスナー達の「解散」コメが続々と流れていく……
ぬどん氏 「解散、そう あのーうぇるさんの……」
うぇる氏 「ROMってる人達が一斉に出てくるっていう……w」
この時、クー氏は微笑みながら静かに見守っていた。
うぇる氏 「詳しくはうぇるの大百科を見ていただければ載ってると思いますんでww」「すいませんお騒がせしましたww」
そして今、その大百科を御覧頂いております。
放送でくしゃみや髭剃り、お迎えなどがあった場合、放送タグに「くしゃみ:済」などと付けられる。
このタグによって途中から放送を見に来たリスナーが一喜一憂するようになった。特に「くしゃみ:済」となった後にやって来たリスナー達が
「くしゃみもう一回!!もう一回でいいんです!!お願いします!!」などと阿鼻叫喚する。
また、前述した「ティッシュこより」による誘発くしゃみでは納得できないリスナーもいるようで、2017年1月3日放送「【Planet Coaster】楽しい楽しい遊園地を作っちゃうぞ!!【Steam】」にてあるリスナーが
「まあこよりで無理やり出した養殖のくしゃみじゃありがたみが下がるね」
「養殖ものだと味が違うからね」
うぇる氏のくしゃみはね、TS(タイムシフト)じゃなく生放送で、なんというか可愛くなきゃあ ダメなんだ。クチンッと軽快で豊かで・・・ 早く くしゃみ来ないかなあ。うぇるといったらくしゃみだろうが
「クチンッ」
パーティーセット、わさび
放送中に食事に関して「パーティーセット」がリスナーからコメントされる事がある。
2013年の年末頃、夜にMinecraftシングル放送をしていた時、「晩御飯を出前で頼もう」となった。うぇる氏が「リスナーのアンケートで何を頼むか決める」際、その場のノリで某ファミレスの「パーティーセット」を視聴者アンケートの選択肢に入れた。
するとリスナーはここぞ、とばかりに「パーティーセット」に回答が集中、結果「パーティーセット」が1位になった。
「アンケートは絶対でしょ」と、うぇる氏は本当に某ファミレスに「パーティーセット」を頼み、しばらくして「パーティーセット」が到着、すると届いたパッケージを開けてうぇる氏は爆笑。
うぇる氏 「ちょっとwwwこれwww 量が多いんだけどwww」
そりゃそうでしょう、「パーティーセット」ですもの(4人前相当)。食べても食べても「揚げ物」が続々と襲ってくる。
結局「パーティーセット」をその夜に食べきることは出来ず、翌日の食料になったらしい。この一件以降うぇる氏が空腹を訴える度に、「パーティーセット」がコメントに出るようになった。
後日うぇる氏は、「あれはねぇ……しばらく揚げ物は食べなくてもいいなって思えるよ……」とコメントした。
その「パーティーセット」事件からおおよそ1年後、2014年12月30日、仕事の同僚でもあるC.O.N.氏と共に「バイオハザード6」の完全攻略放送を行う。
放送開始時に「晩御飯を食べていない」事を発言、早速「パーティーセットか!?」とリスナーの期待を集めたが……
さすがに2年連続パーティーセットとはならず、マグロ丼をオーダーした。
午後11時15分ごろマグロ丼が到着。早速晩御飯を堪能するうぇる氏であったのだが……
うぇる氏 「ウワアアア((((;゚Д゚))))アアアアアア」
C.O.N.氏 「どうしたんですか?」
うぇる氏 「わさびが……塊がああああ _| ̄|○、;'.・ グウェッホグォッホッ…… ゲゥッヘッオッゴッホ(ry」
別のリスナー 「こうかはばつぐんだ!」
C.O.N.氏 「我々が(うぇる氏と)一緒にやってると、どっちかが『何か』やらかすんだよねぇww」
うぇる氏 「 _| ̄|○、;'.・ ゴホゴホッゲホゲホッg(ry」
新しい伝説(事件)がまたひとつ生まれたのであった。
そして、この「マグロ丼わさび事件」は2015年2月7日にもやらかしてしまう……。
「ちょっと」
放送中または放送タイトルに「ちょっとだけ(遊ぶ、雑談)」と表記、または発言をすることがある。
しかし、「ちょっと」にしてはかなり長い時間に及ぶ場合がある。
実際1時間経過していても、うぇる氏にとっては10分ぐらいしか経過してないと感じる、らしい。
そして前述のとおり2016年9月5日にチャンネルを開設したため、放送枠の最長時間が24時間になった。
そのため、リスナー達はうぇる氏の「ちょっと」に戦々恐々としているようだ。
オヤジギャグ
うぇる氏曰く、「ついポロッと出ちゃう」らしいが、どう反応するかは……、リスナーに委ねられる。
「ワーオモシローイ」
「おもしろかったのでもう一度お願いします!」 (´・ω・`;)
2016年10月25日、「【Minecraft】MODを入れて遊んじゃう!!【シングル】」と題し、生放送を行った際、
「この家屋根がない、やーねー」と絶好調のダジャレをうぇる氏が発言。
その際、リスナー達の「え?」「ん?」「・・・・・・」とコメントが並ぶ中、あるリスナーが「88888888」とコメント。
「なんで拍手してんのww」とうぇる氏。
そしてリスナー達はこうですね、わかりました!と言わんばかりに「88888888」と続々とコメント。
うぇる氏のダジャレの反応に新しい流れが誕生した瞬間であった。
「水曜どうでしょう」
「水曜どうでしょう」のファンである事を放送内で公言しており、「水曜どうでしょう」に出演する「番組ディレクター藤村忠寿氏のモノマネをする大泉洋のモノマネ」をする事がある。
似ている事もあって中々好評のようだ。
( ・´ー・`) 「英語は『読む』のは得意」
得意、と言ってもあくまで「自称」である。
英単語を読み上げる際、無理やりローマ字読みする傾向が強く、以前リスナーに教えてもらった読み方も忘れてしまい、無茶な読み方をする事が多々ある。
以下に一例を挙げさせていただく。
accept [アクセプト, 受け入れる、~に応じる] → あ……あけ……ぺて……?
apologize [アポロジャイズ, 謝罪する、謝る] → あぽろぎぜ
available [アヴェイラブル, 利用可能な、役に立つ] → あ……あばいら……びり
bait [ベイト, えさ、おとり] → ばいと
binary [バイナリー, 2つの、2つからなる、2進法の] → びねい
brush [ブラッシュ, ブラシ、はけ、モップ] → ぶるしゅ
button [ボタン, 押しボタン、(衣類等の)ボタン] → ぶっとん
capture [キャプチャ, ~を捕らえる、逮捕する、読み込む] → かっぷ・・・てゅれ
circuit [サーキット, レース場] → しるくち……?
clear [クリア, 明快な、明白な、透明な、よく晴れた、澄んだ] → くれある
cottage [カテージ, 小屋、山小屋、別棟] → こったげ
crater [クレーター, (火山の)噴火口、(爆発、隕石などで出来た)地面の穴、くぼみ] → くらてる
create [クリエイト, 創造する、開発する、(事態や状態など)を引き起こす] → くれあて
diesel [ディーゼル, ディーゼル(エンジン)用重油、ディーゼル車(船)] → でぃえせる
Dodge [ダッジ, アメリカの自動車ブランド] → どどぅげ
dummy [ダミー, 模造品、偽物、マネキン人形、見せかけの] → どぅみー
dungeon [ダンジョン, 地下牢、土牢] → どぅんげん
English [イングリッシュ, 英語、イングランド人] → えんぐりっしゅ
favorite [フェイバリット, お気に入りの、大好きな、大好物] → ふぁぼりて
fire [ファイア, 火、炎、火災、焚き火、(鉄砲などの)射撃、熱気] → ふぃれ
first [ファースト, 初めての、第一の、先頭の] → ふぃすと? ふぃるすと
for [フォー, ~のために、~向きの、~にとって] → ふろ
Ford [フォード, アメリカ、ミシガン州に本社を持つ自動車メーカー] → ふぉるど
fun [ファン, 楽しみ、おもしろい人(事柄、物)] → ふん
handmade [ハンドメイド, (物、服などが)手製の、手作りの] → はんだまで
happen [ハップン, (予期せず、偶然)起こる] → はんぺん
hide [ハイド, ~を隠す、~をかくまう、(事柄、感情など)を伏せておく] → ひで
how [ハウ, どのようにして、どのくらい] → ほう
jungle [ジャングル, 密林] → じゅ……じゅんぐれ……?
like [ライク, ~が好き、~のような] → りけ
lush [ラシュ, (草などが)青々と茂った、(くだけた表現で)贅沢な、セクシーな] → るしゅ
management [マネジメント, (会社、組織の)経営、管理、運営、取り扱い、手腕] → まなげめんと
manager [マネージャー, (会社、店、組織の)支配人、監督、管理する事] → まなげ
materials [マテリアルズ, 原料、材料、生地、題材、用具] → めたりーず
modifiers [モディファイアズ, 修正(または変更)する事(人、物)] → もっでぃふぃれす
mouse [マウス, ねずみ、(PC等の入力機器の)マウス] → もうせ
offer [オファー, ~を申し出る、~を提示する] → おふえあ
popular [ポピュラー, 人気のある、評判の、一般的な] → ぽ……ぽぷるぁー
reception [レセプション, (世間の)受け、評判、(公式な)受け入れ、歓迎、宴会] → れけぺてぃおん
recipes [レシピズ, 調理法、処方箋] → れきぺす
reinforced [リーンフォースト, 補強された、強固された] → れいんふぁっけど
replace [リプレイス, (別の人、事、物)に取って変わる、元の位置に戻す] → りぱけ
restaurant [レストラン, 料理店、飲食店] → れ……すた……うらん……と……?
saturation [サーチュレーション, 充満、飽和状態] → さてゅらてぃおん
south [サウス, 南] → そーす
super [スーパー, 最高の、特大の、すばらしい] → すぺる
support [サポート, (考え、人など)を支持する、(物)を支える] → すぽーと
surviving [サヴァイヴィング, 生き残った、助かった] → するヴぃ……ヴぃんぐ?
survivor [サヴァイヴァー, 生存者、逆境に強い人] → するヴぃヴぉーる
tribe [トライブ, 部族、種族、(同じ関心や職業を持つ)一団] → とりべ
university [ユニバーシティ, 大学] → うにべるしてぃ
use [ユーズ, ~を使う、~を消費する] → うせ
you [ユー, あなた(たち)は、あなた(たち)が] → よう
などなど……今後もっと増えそう(確実)
また、この「得意」な英語はniconico公式放送でも発揮されている。
2014年12月28日から25時間弱放送された『【闘会議2015特番】マインクラフト24時間ぶっ通しゲーム実況~作成したワールドを闘会議で使っちゃいます~』において、うぇる氏は「パンサル」シリーズを手がける大将氏と共にラスト3時間の枠を担当した。
クリエイティブモードで参加者が様々なアトラクション競技場)を制作するという企画で、レース場や闘技場、スタジアムなどが建てられていった。
その際、制作の効率アップに使用された「fillコマンド」(指定範囲内を指定したブロックで埋める)を試しに使ってみることに。使ったことがないコマンドを「なにこれ?え……?」と恐る恐る打ち込んでみるうぇる氏。
大将氏 (;゚Д゚) 「俺不安だよ?大丈夫うぇるさん?今日ふざけるの俺の方だからね?」と心配する中、初めてのfillコマンドの使用に成功する。
もうちょっと試してみよう、と様々なコマンドが表示される中で、
うぇる氏 (´・ω・) 「ふぃれ?これってなんすかね?」と指定範囲の中を「ふぃれ」にすると……
fire [ファイア, 火、炎、火災、焚き火、(鉄砲などの)射撃、熱気] → ふぃれ
指定範囲内が大火災に。 公式のコメントでも「地獄絵図」と称された。
大将氏 (;゚Д゚) 「誰か止めさせて!権限剥奪して!街が崩壊する!」
事態の沈静化に「ふぃれ」にした場所を何もない空間「エアー」にしようと試みる。
うぇる氏 (;´・ω・) 「え……エアー……」と打ち込んだ最初の文字が…… " e "
当然、お目当ての「エアー」は出てきません。まさか " eaa " とでも打ち込むつもりだったのか。
うぇる氏 ( ・´ω・`) 「いやー『読む』のは得意なんですけどねぇ」
また、放送中に英語を母国語とするリスナーがやってくることがある。
2015年1月8日、Battle Block Theater(バトル ブロック シアター)実況生放送中に、Crypt of the NecroDancer(クリプト オブ ザ ネクロダンサー)公式日本広報担当であるXepheerr(ゼフィール)氏が「自分もこのゲームやったことがある」と放送にコメントで登場した。
Xepheerr氏はカナダ出身かつ在住で日本語勉強中の為、日本語でどのように言って良いかわからない時、英語でコメントされることがあり……
Xepheerr氏 「That's not how you use it www」
うぇる氏 「ほ……ほう……よう……うせ いと?」
Xepheerr氏 「あ... な、なるほど。ごめんなさい。日本語もっと勉強します ;;」
はい、更新されました。
うぇる氏「いやー『読む』のは(ry
その後、うぇる氏の「英語力」は仲間内でも語り種(かたりぐさ)になってきているらしい。
2015年6月25日に、minecraft和風建築動画やminecraftイベント "MCjpFT" を主催している どんぼこ氏を中心に、
「史上最大の(中略)マインクラフト実況」シリーズを手がけ、niconicoにおけるminecraft最古参勢の一人として名高い ぬどん氏、
「インチキ外国人」の異名を持ち、ぬどん氏と並びniconico動画や生放送におけるminecraft最古参勢であり、自称「プロsteamer」として数多くのゲームを積んで紹介している J-mon氏、
「勇者のくせになまいきだ。」実況動画シリーズをきっかけに「破壊神」の二つ名を持つ Dump氏と共に、
放送中、Dump氏がプレーヤー自身のキャラクター選択について質問してきた際、
J-mon氏 「Choose Character 、真ん中の線の下の方に チューズ キャラクター って」
と、教えてあげた直後、
どんぼこ氏 「ショーセ、キャラクテル ってやつね、うぇるさん的な発音で言うと」
また、放送中はゲーム画面に集中するので、リスナーからのコメントを音声で把握するために「棒読みちゃん」をコメント読み上げに使用している。そしてその「棒読みちゃん」の「英語力」も、うぇる氏と甲乙つけがたいものになっている。
2015年7月10日、「【Minecraft】色々入れて遊んでみるテスト【MOD】」と題してminecraft生放送を行った。
その際、前述したカナダ人のXepheerr氏が、リスナーから 「うぇる氏の大百科を読んでほしい」と言われ、Xepheerr氏は「うぇる氏の大百科を読んでいる」と伝えるべく、"I read Weru-san's page."とコメントした。
が、そのコメントを「棒読みちゃん」が 「 あい れあっど うぇる さんえす ぱげ 」 と読み上げた。
前述した通り音声にてリスナーのコメントを把握しているうぇる氏はminecraftの画面に集中しており、その「棒読みちゃん」の読み上げに思わず……
うぇる氏 (゚Д゚) 「 誰ぇ!? 今うぇるさん 『ぱげ』 って言ったの!? ぱwww……『ぱげ』 はダメwwww 」と爆笑。その後、数秒間むせる事態に。
page [ページ, ページ、面、(ディスプレイの)一画面分の表示] → ぱげ
Xepheerr氏 「ページ」 「ハゲじゃないおまえ」 「ページ! ペ ー ジ」
その後うぇる氏がXepheerr氏のコメントをチェックするが、「ゲーム内の説明書を読め」と言われてると勘違いしてしまう。
自身の「英語力」を存分に発揮しつつ、英文を読み上げるうぇる氏。
recipes [レシピズ, 調理法、処方箋] → れきぺす
materials [マテリアルズ, 原料、材料、生地、題材、用具] → めたりーず
modifiers [モディファイアズ, 修正(または変更)する事(人、物)] → もっでぃふぃれす
surviving [サヴァイヴィング, 生き残った、助かった] → するヴぃ……ヴぃんぐ?
first [ファースト, 初めての、第一の、先頭の] → ふぃすと?
Xepheerr氏
"Oh my goodness..." (なんということだ……)
"Weru-san, Please stop reading." (うぇるさん、もう読むのは止めて!)
"You're butchering English..." (あなたは英語をめちゃくちゃにしている)
"Weru-san is destroying English." (うぇるさんは英語をぶち壊している)
うぇる氏(゚Д゚)
「やっぱりねぇ、 世の中 『感じること』 の方がねぇ、俺は大事だと思うんだ!」
このケースの場合は「棒読みちゃん」の読み上げ方がきっかけとなった事件だが……
うぇる氏も、「ぱげ」 と読み上げる可能性はあったと思われる。
その 「ぱげ事件」 の後、リスナーからこんな質問が……
Q.
A.
うぇる氏 ( ・´ー・`) 「 『フィッシュホール』 でしょ」
うぇる氏((((;゚Д゚)))) 「意味深wwww どこで『意味深』って言葉学んだんだwww ダメ!ゼフィールさんwww」
その後放送についたタグ
また、2015年8月12日に 「 【ちょっとだけ】お盆休みだよ!ゲームしよう!!【ARK】 」と題し、ARK実況放送中に晩御飯を食べよう、と「手巻き寿司」を食べていた所……
うぇる氏 「え……? 『巻く』を英語でなんて言うんだ……? ぐるりん寿司?」
リスナー達 「キター!」 「やったああああああ」 「くしゃみきたあああああああ」 「ありがたやああああ」
得意の英語力 そして くしゃみのマリアージュ。このあとリスナー達が美味しくいただきました。
では、「読むのは得意」( ・´ー・`) として、書くのはどうだろうか?
2015年7月18,19,20日にQueue(クー)氏主催による「マイクラ肝試し2015」に参加。
うぇる氏は2日目の19日の出番になっていた。うぇる氏とタッグを組んだのは「レッドストーン回路解説動画」を手がけ、マイクラ部部長を務める赤石先生。
参加者は各々放送枠を取るのだが、うぇる氏は3日前の2015年7月16日に枠予約を行う。ただ、その放送タイトルが、
【Minecraft】マイクラ肝試し2015 うぇる視点【DAI2】
DAI とは。
もちろん"DAY"が正しいのだが、これはわざとなのか、全力で間違えたのかは定かではない。
うぇる氏 (;´・ω・`) 「ワ……ワザトニキマッテルデショー?」
でも " HALLOWEEE!! " の件 (→前述「再現プロジェクトからの別企画、出来事」参照) もあったんだよなぁ……
計算も「得意」……?
2015年5月5日にThe Testament of Sherlock Holmes(シャーロック・ホームズの遺言)の実況生放送を行った。
所謂「謎解きゲーム」で、様々な事件の証拠や物証を見つけ、時にパズルを解きストーリーが進んでいく。そこで「マッチ棒パズル」のようなローマ数字を使って数式を作っていくというパズルがあり、そこで
うぇる氏 「10-3で 6でしょ、6で、5,6と来て……」
リスナー 「??」
別のリスナー 「は?」
更に別のリスナー「え」
リスナー達のツッコミの後すぐに「あ、そうそう、7かwww」と訂正したが……
うぇる氏は「計算も得意」なのかは定かではない。
画伯「うぇる」
ごく稀に「お絵かき枠」と称しペイントソフトを使って絵を描くのだが……
https://twitter.com/werugusu/status/436531032997654528(うぇる氏のツイッターより)
2015年5月13日、minecraftシングルプレイ枠にて、あるリスナーが、「ストレス気味で好きな絵を描く意欲が湧かない」とコメントされた。
そこでうぇる氏が、「ならば自分が絵を描いて元気をだしてもらおう」、とペイントソフトを起動。リスナーにお題を出してもらい「ちくわ」「トイレ」を無難に描く。
そして、「うる星やつら」のキャラクター「ラムちゃん」を描き始める。
うぇる氏 「可愛い女の子は難しいんだよな…… ラムちゃんってどんなだったっけ……?」
「高木ブー?」
「全然興奮できないだっちゃ」
「衣装が違う感じがする」と更に書き込んだ瞬間…… 放送がtmt。放送が止まっている最中のリスナーのコメント
「tmt」
「あれtmt?」
「tmt」
「あー ほら放送が耐えられなかったー」
「放送が耐えられなかったwwwww」
「放送止められたww」
「ラムちゃん怒ったかな」
衣装を書き込んでいる最中に「tmt」コメントに気づいたうぇる氏が放送を再開したところ……
「衣装毛がはえたのかなw」
「ぶつぶつなのは病気?w」
「衝撃で絵が描けなくなるかも」
うぇる氏、笑うしかなかったようだ。
すかさずうぇる氏、「前に描いたプーさん(くまのプーさん)ちゃんと描けるようになったんだよ!」、と先ほどまで描いた絵を消してまっさらな状態から「プーさん」を描いていく……
が、その瞬間(2015年5月13日 22時45分頃)茨城県北部を震源地とする最大震度3、推定マグニチュード4.2の地震が発生。
「ホントに地震」
「大地の神が動揺している」
「これカバや」
「手元が震えちゃったのかな?」
「ピカチューかなw」
「異星人?」
「眉毛……あったっけ?w」
その時、自分で描いた「プーさん」を見て爆笑しているうぇる氏が居た……
『ストレスで絵が描けない』リスナー 「描く意欲は十分湧きました ありがとうございますww」
その後、以前描いた「くまのプーさん」 ( 通称 「ぷーしゃん」 ) は放送時に開くとネット回線がダウンしてしまうという「曰く付き」のものとなった……
※再現プロジェクトからの別企画、出来事内2015年8月30日、2015年9月20日を参照
そしてこの「ぷーしゃん」はついに公式生放送にてその脅威を発揮することになってしまう……
2016年7月17日、「ポーカー全国大会 ジャパンオープン日本一決定戦」 と題し、ジャパンオープンポーカーツアーが主催する日本最大規模のポーカー大会の決勝大会の生放送に出演した。
うぇる氏はポーカー初心者として視聴者と共にテキサスホールデムというポーカーのルールを学び、その後実際にテキサスホールデムで遊んでみる、という企画に 番組進行役とプレイヤーの渚、ディーラ役のMaiko、プレイヤーとして どんぼこ、Hakase、鎌首、だんなまんと共に参加。
放送開始は12:00であったが、30分遅れてスタート。その遅れた原因が「停電」。番組スタート後、出演者紹介時に、実はうぇる氏がここに来る前に「願掛けとしてぷーしゃんを描いてきた」という事が判明。
うぇる氏ツイートより 「今日はロイヤルなストレートなフラッシュ出すために朝にちらっとぷ〜しゃん描いたんだよなぁ…」
https://twitter.com/werugusu/status/754519023845384193
「ロイヤルなストレートなフラッシュ」どころか 「漏電か落雷かわからないがクラッシュ」させちゃってるじゃないか。
「だから停電したのか!」
「やっぱり停電はうぇるさんのせいじゃないか!」
「停電の原因これかああ」
「停電原因あなたでしたか...」
そのエピソード紹介直後、番組スタッフから紙とペンを手渡され「ぷーしゃん」を描き始めてしまう……
「やめるんだww」
「危ない」
「大丈夫かよ」
「事故が……」
「この後何かが起こるよ!」
「バッテリー用意してー!」
「非常用電源配備!」
「描いたら急に腹痛になった 訴訟」
Hakase氏 「ちょっと待ってくださいww 何ですか?これwww」
どんぼこ氏 「何ですかこれ、なんかおできみたいのがいっぱい……出来てますけどwwww」
Hakase氏 「これ映して良いもんなんですか?これwww」
そしてついに公式生放送にてその「ぷーしゃん」が放送されてしまう……
※その瞬間に立ち会っていたどんぼこ氏ツイートよりhttps://twitter.com/DoNxBoCo/status/754532663805870080
進行役の渚氏も困惑。 Hakase氏は「病気のハムスター」と表現した。
放送開始から25分後、出演者紹介が終わりMaiko氏によるテキサスホールデム初心者講座がスタート。
講座開始から5分後、手役の強弱について説明中に
どんぼこ氏 「質問いいですか?」
Maiko氏 「どうぞ」
どんぼこ氏 「あの、漫画とかゲームとかの影響で一番強いそのロイヤルストレートフラッシュ、イメージでスペードオンリーというイメージがあるんですけど」
Maiko氏 「なるほど、良い質問です。 あの、ゲームの中でこの柄の強さって一切……」
ここで音声、映像が停止してしまう。丁度放送開始から30分経過、ニコ生にてよく言われる「延長バグ」「定期tmt」かと思われた……
約1分後、「停電いたしましたが、復旧いたしました」という運営コメントと共に音声、映像が復旧した(実際停電はしていなかった模様)。
だが……十数秒後再び音声、映像とも配信が止まってしまい、「現在停電しております復旧までしばらくおまちください」という運営コメントが入る。
その後、復旧するがまたすぐに配信が停止する。数秒間音声、映像が復旧した時に出演者に「うぇるさんやっぱり絵描いちゃダメだよw」とツッコまれる会話も聞かれた。
「塩まいとけ」
「おのれぷーめ」
「ほら放送止まった」
「さすがやでうぇるさん(笑)」
「絵のちからってずげぇ」
「ついに公式を落とした」
「1ちくわ」「2ちくわ」「3ちくわ」 (その後11ちくわまで続く)
「ぷーしゃん……恐ろしいこ」
さらに復旧中、放送開始から54分ほど経過した午後1時24分、茨城県南部を震源地とするマグニチュード5.0の地震が発生。最大震度4を茨城、栃木、埼玉、千葉、神奈川で観測。ぷーしゃん絡みで地震が発生したのはこれで二度目。この時、音声は無く映像のみ復旧していた。
「カメラゆれとる」
「ちょっとうぇるさーーーん」
「ぷーしゃんはでんき・じめんか」 (ぷーしゃんポケモン説現る)
「うぇるさんのお絵かきに会場が耐え切れなかったってマジ!!?」
そして「停電」という名目の機材トラブルからおよそ30分後放送再開。先ほど描いた「ぷーしゃん」を会場に持ち込んだ瞬間に地震が発生していた事も判明した。
うぇる氏 「あのぷーしゃんお焚き上げしなきゃいけないんじゃないかな……w」
初心者講習後、出演者全員を迎え実際にポーカートーナメントを行い、うぇる氏が逆転優勝を果たす。
うぇる氏ツイッターより 「ぷ〜しゃん調整で勝ちました!( -`ω-)」
優勝賞品としてオリジナルのパーカーがうぇる氏に進呈されたのだが…… Mサイズ……
うぇる氏ツイッターよりhttps://twitter.com/werugusu/status/754606286579216384
その後、パッツパツ状態のパーカーを着たうぇる氏の画像を元に「うぇるポーカークソコラグランプリ」と題したクソコラがツイートされる事態に。
うぇる、なんですぐ素材になってまうん……?
更に、「プ~しゃんクソコラグランプリ」も発生。
お前……消えるのか?
また、別のお絵かき枠にて「日本地図」を描き、どこにどの都道府県があるかを書き込んでいく事にもチャレンジしたのだが……
新「日本」誕生となった。
( ・´ー・`)「私は今年、めでたく二十歳になりました」
放送中、年齢について質問されると上記タイトルように回答される。
某声優界隈で言われる「17歳教」を思い起こさせるが、うぇる氏が「二十歳」と言う事に関しては理由があり、「普段の社会で気をつけている分、ある程度匿名性があるネット上では年齢のせいで年上だから気を使うとか、逆に使われるとか、そういうのは「ちょっと」嫌だから自分の年齢はあまり明言したくない」との事だそうだ。
そんなうぇる氏は最近の「流行り廃り」には知識が偏っていたり、うぇる氏の知識内で情報がアップデートされていない事があるらしい。以前、放送内にて某アイドルグループの名前がうろ覚え状態だったらしく、
うぇる氏 「最近は……あれでしょ?なんだっけ……? S……SKBとか……なんかそうゆうのでしょ?」と発言。
さらに別のリスナー 「SKB?スケベかな?ww」など、リスナーから総ツッコミが入る事態になった。
うぇる氏「俺は二十歳だって言ってるでしょぉー?」 (´・ω・`)
また、個人的に「ストライク」な曲をかけたり、見たことがあるテレビCMや番組を動画などで見て「懐かしいねぇー」「あー、あったなぁ、これ……」と語ることが放送内にでる事があるのだが、リアルな20代からは、
「初めて聞きました」
「え……?なんですか、それ」
「知らない曲(又はテレビ番組)ですね」
「親がよく聞いてた(又は見てた)と話してました」という意見が出た。
うぇる氏 (´・ω・) 「二十歳になりたいなぁ……(希望)」
2015年5月8日、Minecraftで「変わった街づくり」と題して、リスナーが作った家、マンション、建物などのデータを送ってもらい、MCeditを駆使して街を作ってみようという企画を放送中に、「うぇる氏が本当は何歳だと思うか」、リスナーにコメントで答えてもらった所……
36 35 36 35前後 31 36 35 32
34 34 31 35 34 37 34 29 32 ……以下略
うぇる氏 _| ̄|○ 「今日の放送もう終わりにしようかな……w」
あるリスナー 「自分で言ったのにw」
さらに別のリスナー 「中の人はそうでも、外のうぇるさんは20だから」
かなり「グサッ」と来てしまったようだ。
2017年1月20日、Fe:氏の放送「【MOD】うぇるさんと一緒にMOD入れて遊ぼう@14日目【マイクラ】」にてうぇる氏の年齢について話がおよび、
うぇる氏 「今年もちゃんと成人式でしたよ?」
うぇる氏 「え? 何がですか?」
うぇる氏 「二十歳は、成人式ですから( ・´ー・`)」
Fe:氏 「去年も聞いたんですよwww僕wwwそれwwww」
うぇる氏 (ブオン ブオン ブオン)(←マイクラ内でアイテムの刀を振り回す音)
Fe:氏 「うぇるさん? あの、喋りましょうよwwwうぇるさんwwww逃げないでうぇるさんwwww」
うぇる氏 「うぇるさんは二十歳ですよ?( ・´ー・`)」
Fe:氏 「いや、うぇるさんwwwダメだwwwこれ以上はNG会話になるわwwダメだよみんな、ダメだからね、これ以上言っちゃwww」
うぇる氏 「言っちゃダメとかじゃなくてうぇるさんは二十歳ですから」
Fe:氏 「えっ、え? でも、僕去年も聞いたんですけど・・・」
うぇる氏 「え・・・だって・・・・じゃぁ、聞きますけど、(サザエさんの)カツオ君は何歳ですか?」
Fe:氏 「wwwwwwww え、小学校4年?5年?ぐらいですよね?」
うぇる氏 「去年はじゃあ、何年生でした?」
Fe:氏 「同じですねw」
うぇる氏 「おととしは?」
うぇる氏 「うぇるさんは二十歳ですよ?( ・´ー・`)」
Fe:氏 「うぇるさんってサザエさん一家のどなたか何かなんですか?wwww」
うぇる氏 「wwwwww」
おーい、うぇるー、野球しようぜー!
「もちもちぽんぽん」
漫画、アニメ「ARIA」劇中に登場する、ARIAカンパニー社長「アリア・ポコテン」を思い起こさせるが、
ここではうぇる氏の体型の事である。
前述した「ニコニコ超会議3」にて「一般客」として見て回っていた時、リスナーがうぇる氏を発見、握手を求めてきた際、「もちもちぽんぽんを触らせてほしい」と言われたことがあるらしい。
一級フラグ建築士
一級フラグ建築士としてかなりのスキルを持っているようで、ゲーム中に「これ余裕でしょ」と発言した途端にミスをしたり、罠や敵にやられてしまうことがある。
以前、ゲーム中によく絶叫することをリスナーに突っ込まれたうぇる氏が
(´゚д゚`) 「絶叫したことなんて無いですよぉ?」と発言。
と、次の瞬間、罠に引っかかるうぇる氏。ほんの1秒ほど後に起こった出来事である。
「うわあああああ((((;゚Д゚))))ああああああああああ」
「フラグ建築」だけでなく、「フラグ回収」の早さも「一級品」のようである。
2016年4月20日、「【Minecraft】久々のサバイバルプレイ&1.9初見【ちょっとだけ】」と題し、マイクラシングル放送を行った。2016年2月29日にマインクラフトPC版がバージョン1.9にアップデートされてから初めてうぇる氏がサバイバルモードでどんな仕様変更があったのか実際に遊びながら試してみる、というもの。
様々な変更点を楽しみながらプレイを進めていくうぇる氏。放送開始から1時間13分経過した頃に草ブロックに今まで見たことがない変化が起こる。
うぇる氏 (゚д゚)「えぇっ!? 何!? なんか起きた! え、なにこれ??」
バージョン1.9よりシャベルを手に持った状態で草ブロックを右クリックすると道ブロック(草が生えてこない土ブロック)ができるようになっていた。そこであるリスナーが、
「草ブロックにしゃべるで右クリックでみちになります」とコメントし、うぇる氏に教えていた。そのコメントを受けうぇる氏は、
「えーと、草ブロックに…… もしもーし……w あ、違う、そういう意味じゃないのねw あ、スコップね」
うぇる氏 「いや、てっきりそっちかなって思ってww 一瞬そっちを連想してねw なんだろう『喋る』って思ってww」
うぇる氏 「いや、もう疲れてるからねww解んなくなっちゃうのw」
うぇる氏 「大百科書いてる人今日居ないから大丈夫だって!!」
はい!! フラグ回収しましたー!!
ゲームにおける「運転技術」
うぇる氏は自身のコミュニティにて様々なゲーム実況生放送を行っているのは前述した通りである。
その中で「車の運転をするゲーム」を行っている時の暴走ぶりがもの凄い。時々リスナーに「クレイジータクシー」と称される。
まず、本人がリアルの「運転免許証」を所持していない。交通網が充実している東京在住であるため生活上特に不自由はしていないようだが……
Euro Truck Simulator 2 や、THE CREW を生放送で行った際、うぇる氏が
「うぇええええええいいいいいい」 とか 「うわあああああああああ」 と 何度絶叫したことか。
Euro Truck Simulator 2においては「急ブレーキ」 「急ハンドル」 「他車への追突、接触」 「路肩乗り上げ」 「信号無視」 「逆走」 は当たり前。
挙句、THE CREWにおいては
(`・ω・´) 「青信号進め、黄色信号進め、赤信号進め! 進め!!」
( ・´ー・`) 「ガードレールは曲がるためにあるから」 (ガードレールにぶつかりながら)
と言い出す始末。信号とはなんだったのか。
停車や方向転換に「衝突する事」が大前提という、何がどう大丈夫なのか。
さらに、ゲーム内で再現されているニューヨークのワシントン・スクエア公園にある「フランスの凱旋門」を見て、
「羅生門」と発言。
だめだ…… こいつ…… 色々クレイジーになってやがる……
まぁ、あくまでも「ゲーム」の中でだけの話で、実際にこんな事をやっちゃった日にはタダでは済まないのは本人も重々承知なのでご安心を。
( ・´ー・`)「今日も安全運転です」
その数分後
((((;゚Д゚)))) 「あぶなああああああいいいいいい」
( ´・ω・`) 「曲がったらなんか歩いてる人がいるんだけど」 (路肩の歩道を走行しながら)
((((;゚Д゚)))) 「お前どこ走ってんだよおおおお 危ないだろおおおぉぉ!?」
ほとんどのリスナー 「いや、危ないのうぇるさんだからw」
また、リスナーがコメントで荷台や助手席、後部座席に「乗り込む」事がある。
だが、この運転。
さらに別のリスナー 「シートベルトしてるのに怪我しちゃったよ」
だが、リスナーたちは乗り込むのである。
「のりこめー」
そして2015年12月19日、「 本格レースゲーム『アスファルト8』 」 まさかの公式生放送のレースゲーム実況に出演。
呼ばれたうぇる氏も 「 なんで俺なんだろう……? 」とコメント。うぇる氏はintegral氏と共に深夜~早朝枠に登場。
うぇる氏が 「 運転は得意( ・´ー・`) 」 とアピールすると、integral氏に 「普段やってますもんね、ぶつけてますもんね、職業としてますもんね」 と返される。
職業……?(もしかして→Euro Truck Simulator 2)
実際、ゲーム中にレース相手にクラッシュすることで妨害することができるのだが……
うぇる氏 (゚∀゚) 「保険入ってますかああああぁぁぁ!?」(相手に派手にクラッシュしながら)
2016年5月19日、「【Steam】アメリカントラックシミュレーター【ちょっとだけ】」と題し、生放送を行う。
しかし、放送開始からハンドルコントローラーが反応しない、というトラブルが起こってしまう。ソフトウェアドライバが合っていないのか、OS自体のアップデートによる不具合なのか、別デバイスとの相性が悪いのか……パソコン自体を再起動してみるも、「だめだ……動かないわー……」、と詰み状態に。
仕方ないのでPCのキーボードとマウスで始めようか……という雰囲気になりかけたその時、事態を打開するリスナーコメントがなされる。
「別電源が必要とか?」
うぇる氏
「!? 待って!?」(一瞬息を呑み、ハンコンの後ろを確認する)
「あっ! あっwwww あっ! そうか! これ別電源が必要なのか! wwwww(爆笑)」
「そりゃ動かないわwww(爆笑) ちょっと待ってwwコンセント探してくるwww」
「そりゃwwwそりゃ電源無きゃww動かねぇわなwwwwまじでwww」
「ちょっとお腹痛いwww ダメだよ―ww電源無きゃwwww」
(※ここまで放送開始から24分 リスナー「www」コメ多数)
まさかの電力不足、 いや、電源そのものが無かった。運転する前に、ある意味「事故」ってしまったのであった。
うぇる氏 「いやーww 電源コメしてくれた人マジでGJだったわwwww」
リスナー 「説明書の『よくあるトラブル』の最初にありそうな内容をやるとはwww」
2016年9月6日、「【Steam】American Truck Simulator」と題し、生放送を行う。
早速リスナーに電源は大丈夫なのかとコメントされるが、今回の操作はハンコンではなくマウス、キーボードを使用。
「安全運転は得意ですから( ・´ー・`)」とダイナマイトを運搬するミッションを開始。
どうして危険物を運びたがるのか。
うぇる氏 「ブレーキいらないから大丈夫だよ 気のせい気のせいww」
大丈夫じゃねぇ。 気のせいじゃねぇ。
その3分後、
うぇる氏 「ブレーキ!ブレーキ!ブレーキしてるからああああ」
ゴッ
開始から17分経過後、
うぇる氏 「ブレーキどうやるか調べよ」
リスナー 「いまさらw」 「ここでブレーキを調べるwwww」
その後、花火を運ぶミッションに挑戦。 だからどうして危険物を(ry
少しして、交差点にて左折しようとするうぇる氏のトラックと直進する対向車と衝突。
うぇる氏 「え?道をまたがない方が優先?違うでしょぉそれぇ?俺のトラックが優先でしょぉ?おかしいでしょぉ?今、俺がぁ、買ったゲームなんだから俺が優先じゃないと困るよぉ?」
ジャイアンかよ。 いや、ジャイアンより「たちが悪い」かもよ?
その後、エンジンが故障。
うぇる氏 「動けぇぇっ! 動けぇぇっ!」
更にその後カーブを曲がった先の交差点の前に一時停止標識「STOP」が……
うぇる氏 「うわあああああいぃぃっ」
ゴッ
うぇる氏 「はいストップ―www はいーwwwストップしました ストップって書いてあったからwww ストップしたよ? うーんいい感じのストップだったな今wwwww」
うぇる氏 「いい感じのストップでしたねwww 問題なーしww」
「うぇるさんお腹いたいよぅwwwwwwwwwwwwwwww」
「ストップとは」
開始から35分後、交差点を右折中
この間に対向車線に侵入。
更にまたエンジン故障。
うぇる氏 「動けぇぇっ! お前なら行けるッ!! よし頑張れ! 頑張れ頑張れ!!」
その後、目的地到着。
判定:合理的
いや、その判断はおかしい。
ちくわゲーム
うぇる氏が離席している最中に、リスナーが突如始めるのが「ちくわゲーム」である。
かつてあるテレビ番組にて行われていた 「たけのこニョッキ」 と同じルールで、「ニョッキ」 を 「ちくわ」 に差し替えて行われる。
「1ちくわ」 からスタートし、「2ちくわ」 「3ちくわ」 「4ちくわ」 …… と数字を1ずつ増やしコール(コメント)していく。他のコメントと数字がかぶったり、数字が順番にコールされないとアウトになる。
途中で 「1くしゃみ」 「1トマト」 など 別勢力が出現する場合もある。
「アウト」になったらBAN…… と言われているが、本当にBANになることは無いのでご安心を。
ちなみに最長記録は2016年10月12日放送「~平日夜のちょっとだけ雑談~【2016/10/12】」での 70ちくわ。 (ただしうぇる氏仕事のため不在のまま、いわゆる「暗黒枠」状態)
お風呂枠
2015年12月1日、前日に購入したSONY Xperia Z4 Tablet を使用し、生放送が可能かテスト放送を行った。
夜7時20分からスタート、30分ずつの枠を取り続け雑談を交えながらテスト放送は順調に進んでいたが、放送中うぇる氏があることに気がつく。実は当日夜9時から予約放送枠を取っており、このままテスト放送を続けていると風呂に入る時間が遅くなってしまうので夜9時からの予約枠の前に済ませてしまおう、となったのだが……
「タブレット自体が防水性能を持っているならこのままお風呂に行けばいいんじゃね?」という趣旨のコメントがリスナーよりなされる。
そして夜8時39分頃
「ジャーーーーーーーーーー (シャワー)」
リスナー達 「きたああああああああああああああああ」
うぇる氏、ついに自宅入浴生中継。 ただし映像は「事故っちゃう」恐れもあった為音声のみ。
そしてカミソリによる「髭剃り」中に 「生クリームを塗って髭剃りをする」と発言。
生クリーム……?シェービングクリームじゃなくて……?なにそれ新しい。
くしゃみの項で2016年1月1日の公式生放送にてバケツによる片手入浴があったことは前述した通りだが、それまではリスナーによる「キター!」はそれほど目立ってコメントされていなかった。
が、あの一件以降「キター!」コメントは定番化する可能性はあると思われる。
2016年10月11日深夜1時より放送されたお風呂枠においてほんの数秒であったが、寝落ちもあった。
2017年11月18日、Queue主催による「マイクラ肝試し2017」初日にJ-mon氏と共に出演。
自己紹介の際、
うぇる氏「↑↑ハイッ!!どーも!ちくわでぇーーすッ!!」
888888888888 (Queue氏用意SE)
Queue氏「ウケてるウケてる ウケてるよ(棒)」
うぇる氏「え、ちょっwwちゃんとやりますw ちゃんとやりますw」
うぇる氏「えーどうも、マイクラで遊んだり、えーいろいろ、お風呂入ったり洗濯機回したりしてる・・・」
Queue氏「あれ需要あんの?wお風呂は?wwwなぁwwww」
全員「wwwwwwww」
Queue氏「その、そのさぁ、何か、あのー、コスプレしてる可愛い女の子の配信でお風呂入って配信してます、とかやったら需要あると思うけど、うぇるさんあんのぉ?って思うけどwwww」
うぇる氏「いや、なんかみんな楽しんで見てくれてるようですよww」
Queue氏「そお、楽しいんだったらぁ仕方がないねぇ、そっかぁ」
マイクラ肝試しをJ-mon氏と共にプレイ中、水に飛び込むシーンでQueue氏の運営放送にて
「はい、うぇるさんのお風呂放送がはじまりました」とコメントした。
2017年11月28日、自身のチャンネルにて「ニコニコ発表会があったんだって?」と題し主に雑談放送を行う。
開始から1時間25分程経過した所でお風呂に入る準備を始める。
その際、前述したQueue氏とのやり取りがコメントされたことを受け、
「あのねぇ、ちょっとみんなに言っとくと、あるかなり有名な方々に、『うぇるさんって普段どんな放送をされてるんですか?』って聞かれたことがあって、
主にゲームとか雑談で喋ったりするのがメインなんですけど・・・『へー すごいですね、それだけで結構人来るんですか?』 って話になってねw
『で、どういうのが一番盛り上がるんですか?』って聞かれたわけw
俺ねぇ、言葉に詰まったよww その時はwww くしゃみとかね、髭剃りとか・・・wwwww お風呂でwww
盛り上がるなんてさwwwww ちょっとねwww あのwwwww あ・・・ぅ・・・・・うん・・・・・ みたいな感じになってさwwwwww
wwwwww これさwwwwww 答えにくいけどwwwww でも正直答えたよww うーん そう、そしたらね、その方は言いましたよ、
『一体何を目的として、そう言う事をされているんですか?』とねwwwwww
みんなさwwwwww そりゃぁそうだよwwww 普通の人の話からしたらそうだよねwwwww そりゃ一体ねwwww そうだよねwwwwww
可愛い女性とかだったらまだしもねぇwwww オッサンのを見てwww 一体www何のねぇwwww wwwwwwwwww 私もねぇ、答えに困りましたよwww
いや、うーん、目的といいますか、あのー 見たいという方がね、いらっしゃるのでねぇ、ってwww そしたらねぇ
『特殊な趣味の持ち主の方々なんですねぇ』ってwwwwww 言われてしまいましたよwwwwwww
マジでwwwwwww 俺もねぇwwww 困りましたよwwww
『そこまで聞くと逆に気になってきました』って言われましたよwwwwww」
選ばれし者達、それがうぇるリスナー。
って事らしい。
お料理枠
以前からやってみたかったという「お料理枠」を2016年1月22日に 「【生放送】料理なう」 と題し放送。
スーパーで見つけたという 「きのこがおいしい!アヒージョの素」を使って アヒージョを作ることに。
※アヒージョ (ajillo) とは、スペイン料理のタパス (tapas 酒のつまみのこと) の一種。魚介、野菜等の具材をニンニクを入れたオリーブオイルで煮込んだもの。具材はもちろん、バゲット(堅焼きフランスパン) をオリーブオイルに付けて味わう。
そして完成品がこちら。
https://t.co/lh0kSXIeOn (うぇる氏ツイッターより)
「ジャーマンポテト」
「炒め物ですか?」
「きのこはどこに……」
「アヒージョとは」
アヒージョの具材にポテトを使用することは珍しくなく、芽キャベツも使ってはいけないという事ではなさそうだ。が、問題は具材ではない。リスナーコメントにもあったが、どう見ても「ノンオイル」であるという事である。
うぇる氏はこの「アヒージョの素」にオリーブオイルが一緒になっていると思っていたらしい。しかしパッケージの前面には 「オリーブオイルを加えて作る」とあり、裏側の材料例には、
本品
と書いてある。
原因 : 説明はちゃんと読んだ (全部読んだとは言ってない)
うぇる氏ツイッターより
「はじめて作ったけど、とってもおいしかった(*´ω`*) 素いれたからアヒージョだよね!」
チャーハンの素を入れれば、たとえご飯が入ってなくてもチャーハンと言い切る感じか。
もちろん作ったアヒージョ(ノンオイル)はうぇる氏が美味しくいただきました。
2017年1月1日、新春企画として「【新春】ちくわ作り!!これで今年も決まりっしょ!!【NOレシピ】」と題してお料理枠を放送。その放送に先立ち準備枠と称して30分放送を行っていた。
スマートフォンにて放送を行っていたのだが、放送から5分あまり「もしもし?もしもしもしもしぃ?」と続く。料理中リスナーからのコメントを凝視できないためBluetoothのイヤホンを使用しコメント読み上げを音声で確認しようとしていたようだがいまいち上手く行かなかったらしい。
そのため準備枠の放送タグには「もしもし?:済」「もしもし縛りプレイ」「もしもし動画(新年)」と付けられていた。
また準備枠にてちくわ作りに使う材料を紹介していた。ちくわは鱈、鯛、ホッケといった白身魚のすり身を竹などの棒に巻きつけ焼いたもの、あるいは蒸したもの。
魚肉ソーセージ(軸にするため)
一体どこに向かおうとしているんだ・・・
実はこのちくわ作り放送は元々J-mon氏の提案によるものであった。この時J-mon氏もマイクラ生放送を行っており、あるリスナーが「J-monさんの一言で今某生主がちくわ作ってるんだけど」とコメント。
それに対しJ-mon氏「ちくわ作ってるってどうゆうことよwwマジでwwちくわ作る・・・あの、某人物さん?w、いやちくわ作ったほうが良いよって言ったけどさ、いや、ちくわホントに作ったほうが良いと思うよ」と返した。
「今ね、塩入れ物の中で固まってないかなって振ったら口空いててさw塩が床に撒かれちゃったんだけどwせっかく掃除したのにw」
その後おもむろにフライパンを用意し始める。通常ちくわを焼く際に七輪やガスコンロで焼くのだが、うぇる氏のキッチンはIHコンロだったのである。
まずサーモン(刺身用)を適度な大きさに切っていき、包丁でたたき細かくしていく。キッチンペーパーである程度水分を取り、すり鉢に入れすりこぎですっていく。
サーモンとは別に、むきえび(海鮮力)とほたて貝柱(刺身用)も一緒にすっていく。
あれ・・・サーモンは・・・?
魚肉ソーセージに巻きつけたエビのすり身、ほたて貝柱を見たリスナー曰く、
「寝袋着た人が横たわってるみたいw」
「でかいたらこにみえるw」
「ホットドックかな?」
フライパンにオリーブオイルを引いて、焼き始める。てか、ソテーですねこりゃ。
うぇる氏「オリーブオイルは香り付けです」
「ホントは塩コショウして白ワインでフランベしたいんですけどねぇw IHですからw」
と、ここで問題発生。サーモンのすり身どうするか思案する。
「・・・あれ?、うぇるさんサーモンはちくわにするとは言ってないよぉ?」
と、ごく自然にサーモンのすり身を丸ごとフライパンにぶち込む。
言ってないよね?
完全にその場の思い付きだよね?
「フライパンにぶち込めばなんとかなるんじゃね?」って感じだよね?
フライパンに蓋をして焼き上げていたサーモンバーグの様子を見てみると・・・ボロッ・・・
更に軸にしていた魚肉ソーセージも一緒に焼いていく。
そして遂に完成した「ちくわらしきもの」がこちら。左のピンク色がエビ、右の白い方がほたて貝柱。
「脱皮したエビフライ...?」
「普通のちくわより空洞が大きいのは気のせいか?それともわざと?」
「・・・・・・・・うーん・・・・・うーんw・・・・・ちょっと味付けが・・・w 味付けが無いですねぇwww」
「なんと言いますか、素材の味が大事にされていると言いますか・・・ww」
「これねぇ・・・これ超うまい!!」
バキッ
まさかの箸破損。
「おいしいですよ皆さん、すごくね、サーモンのお刺身の味がねwまさかハンバーグでお刺身の味がするとはww」
うん、元々刺身用だもんな。
結果:ほたて美味しい
ぅゎさーもんっょぃ
魚肉ソーセージおいしいです
2017年4月8日、「ちょっとだけクッキング♪【初心者です】」と題し、料理枠を放送。
放送開始から2分ほど経ってからリスナーのコメントよりマイクオフのままで喋りだし、
「もしもしぃ?もしもしwww」と「いつもの」放送開始であった。
「今回の料理は簡単です、失敗しないと思うんだけどなぁ」とうぇる氏、2万円したという「フードドライヤー」が登場。今回はドライフルーツとビーフジャーキーを作ると発表。
食材は、ドライフルーツ用に用意した、いちご(とちおとめ)、青森産のりんご、キウイ、カットパイナップル、そしてビーフジャーキになる牛肉の腿ブロック、
あれ・・・焼肉かな・・・?
調理している様子が映るようカメラセッティングに手間取りつつ調理開始。
肉を切り、お腹を壊さないよう何となく選んでみたと言う「醸造みりん」と、「叙々苑の塩ダレ」を入れる。
更に味付けのコショウを入れようとするが、いくら振っても出てこない。
だって中蓋シール外してないんだもの。
続いてフルーツを切ろうとした所でリスナーから続々と「まな板洗った?」コメント。
うっかり生肉を切った後のまな板、包丁でフルーツを切ろうとしていた。
危ない。 割と本気で危ない。
ここでリスナーからりんごの酸化による変色防止に塩水(又は酢水)を用意するようコメントがあったが、
「あ、ごめん、うぇるさんち塩無いんだww(既に混ざっている状態の)塩コショウしか無いからww」
更にドライフルーツの仕上げ、味付けに砂糖をまぶすと良いとコメントがあったが、
その後、まずは試しに、と切ったキウイ、りんご、いちごをフードドライヤーにセット。しかし、いちごはヘタを取ってまるごと入れようとしたが、容器の高さからはみ出して蓋が閉まらない事が判明、急遽縦に半分に切る。
うぇる氏「うぇるさんヘタを取るのが下手なんだよねぇー」
この日はキウイ、りんご、いちごをフードドライヤーに入れ電源投入、乾燥開始したところで放送終了。
翌日、有料枠にて出来上がりの様子を見る放送を行う。
フードドライヤーから出る果実の香りに期待しながら蓋を開けてみると、
キウイはうまくドライフルーツになっていたが、りんごはもうちょっと、
いちごは「なんかブヨンブヨンしてるよ?wwwどうすんの?これwww」
だめだ、こいつ分厚すぎたんだ・・・
そして乾燥させる食材を入れておく為のトレイが、もっと高さに余裕があるものが最初から用意されていたことに初めて気づくうぇる氏。
「これだったらいちご切らなくても良かったじゃんwwあ、でもそのぶん乾燥が長引くか・・・」
昨日タレに漬け込んでおいた肉を冷蔵庫から取り出し塩抜きをするのだが、
「塩抜きって何?wwwどうしたら良いの?www砂糖入れるの?砂糖無いよ?www」
うぇる氏「冷たぁい!!俺の手が死んじゃう!ヤバい!ひいいいい」
うぇる氏「あ、そうだねwwwお箸でやろうwww何で俺素手でやってたんだろうwwww」
肉を乾燥トレイへ、いちご、りんごを追加乾燥をさせている上に肉を入れたトレイをセット。
その後、ぬどん氏から進呈されたLUSH社製のクリスマス限定商品のバスボム「黄金のセレブレイト」を使ったお風呂枠を放送。
https://twitter.com/werugusu/status/851031157420376064
「ん・・・・?うーん・・・キウイの味じゃないね、うーん・・・www最初は、パイナップルの味でwwww段々キウイの味になっていくねww」
実はうぇる氏、キウイのドライフルーツを食べる前に、カットパイナップルを食べていた。
更に翌日、完成お披露目放送を行う。
ビーフジャーキーは見た目にはそれらしくなった。
いざ実食。
パリッ・・・ボリッ・・・
「うーん・・・おせんべいかな?wwwおせんべいですねこれwwww」
だめだ、こいつ乾かし過ぎたんだ・・・
「確かに、ビーフジャーキーの味はするよ、正直言うとね、味うっすwwww塩抜きいらなかったねwwwあ、でも噛めば噛むほど塩ダレの味がするけど・・・ほぼ肉の味だねwwww」
そして、いちご
「あれ、(トレイに)くっついちゃってる・・・え・・・焦げてない?wwwこれwww」
実食
「新しい!!www新商品!!wwww あのさ、えびせん食べたことある?wえびせんの、イチゴ味www丸くて薄い、あのえびせんwwwまあ、あれだよね、焦げたカラメルの味がwww」
あかんかった。
りんごは見た目ドライフルーツらしい感じ。
実食
「これはね・・・www りんごけんぴですねwww でもちゃんと出来てる」
カッチカチやぞ!これカッチカチやぞ!ゾックゾクするやろ!!
フルーツと肉はそれぞれ乾燥温度、乾燥時間が違うから一緒にやったらあかんらしい。
結果:新しい素材の「おせんべいらしきもの」爆誕
:あまり好きじゃないキウイのドライフルーツは成功
:りんごのドライフルーツは、まあ成功 ※ただし「りんごけんぴ」状態
リスナーコメントより
2週間前のうぇる「入れて置いとくだけだけら、失敗する要素ないよ」
2017年6月21日、「【レシピ無料理枠】コメントのみで餃子作り【調理中以外無料】」と題し料理枠を放送。
放送開始2時間前にツイッターにて、「今日餃子つくる!!!帰りに材料買うけど、何買えばいいかな?」と食材について意見を募る。
ツイッターより
「中の具と一緒にチーズ入れると美味しいですよ!」
「レンコンとかも細かく刻んでいれたら食感がよくておいしいと思いますよ」
「こしあん!」
「アヒージョの素!」
「とっても真面目に回答すると餃子の皮、豚ひき肉、にら、キャベツor白菜ですよー!w
あ、でもリスナーは面白さを求めてるかもしれないので違うの入れましょう!ww」
「主に「豚のひき肉、にら、(キャベツ)」ですかね?
好みでにんにくか生姜(両方でもおK)もいれたらよりおいしくなります♪
餃子の皮に関して、分厚いのは水餃子用です!」
そして夕方6時44分より放送開始。
結局スーパにて入手した食材は
合挽き肉、キャベツ、ちくわ、チーズ(主に食パンにのせるタイプのスライスチーズ)、餃子の皮
「真面目に料理するからね?そんなね、ネタとか提供しないから」
「うぇるさんだったら、何かやらかしてくれる・・・そういう感じで、待機されてても、あのー、美味しい餃子を作るからね」
リスナーコメントより「前回の料理で入会しましたが違ったんですが?」
「あくまでも、この放送は『おまけ放送』なんで、ww皆さん良いですか?www」
リスナーコメントより「おまけ(メインコンテンツ)」
「揚げ物とかさ、普段料理しない俺はもう、怖くてできないww」「たぶんね、『家が揚がる』と思うからwwリアルで『炎上』すると思うよwww」
放送開始から36分後、調理準備中に外で消防車のサイレンが鳴り響く。
「大丈夫かなwwこれから料理するんだけどwwなんか危険な音鳴ってるんだけどwww」
材料を準備、米を炊飯器にセットしていざ調理、とそこで
「餃子ってどうやって作るの?」
いや、準備する前に自分で「材料切って、混ぜて、皮に包んで、焼けばいいんでしょ?」って言うとるがな。
キャベツ、ちくわをみじん切りに、ひき肉と一緒にボウルに投入。この時点でコメントにて餃子の皮が20枚では明らかに足りない分量になっていると指摘され、
「餃子の皮20枚に対して具多くね?wwww」
更に塩とコショウを入れ、こね始める。すると・・・
「クチィンッ!! クシィンッ!! あー・・・ コショウのせいだよー」
きたあああああああああああああああああああああ
コショウ先輩あざっす!!さすがっす!!
餃子の皮を用意し、包み始める。が、分量があまりにもざっくりだったためか、
「多い!はみ出てるよぉ!www」「具多いなぁwww」
更に包む際にチーズを入れてみよう、となったが、
「閉まんねぇwww閉まらないwwwww」「OKッ!www」
残念、明らかはみ出てるわ。
https://twitter.com/werugusu/status/877483649666437123(うぇる氏ツイッターより)
お腹も餃子ももちもちぽんぽん!
そして包む作業が終盤に差し掛かったその時、
「やばい、汗が目に!汗が目に入った!ぅゎぁ・・・ちょっと待って、前見えない!痛い!目ぇ超痛い!あああああ!!!!ふぅううううう!!」
流し台の水を出し、手を洗いながら「助けてぇ!ヤバい、超ヤバい!目がヤバい、目が!目がぁ!涙止まんない!」
リスナーコメントより「ムスカかなww」「バルス!」「バルス」「だれかバルスした」「バルス:済」「ロムスカ・パロ・ウェル・ラピュタ」
それでも結局餃子の皮20枚で出来た餡が包みきれず、余った餡を「チーズinハンバーグ」に仕立てることに。
が、
今度はチーズに対して餡が足りず、
「チーズwwチーズがデカイよぉwwwww」
結果「チーズoutハンバーグ」に。
いよいよフライパンを用意し焼きあげるのだが、
「サラダ油か、ごま油? 無いよぉ?そんなの」
「良いんじゃないの?オリーブでも」
アヒージョを作る時には無かったオリーブオイルが何故今あるのか。
中までしっかり火を通す為、水を入れ、蒸し焼き状態する時にフライパンに蓋をする事になるが、
「コレで行ける?」と画面に映ったのは明らかに小さい蓋。
落し蓋かな?必要ないですよ?
「じゃあ、これで良いんじゃない?」と先程の小さい蓋を焼き上げ中に上にかざせば良いのでは?とうぇる氏。
盾じゃねぇんだから。
結局リスナーのアドバイスからフライパンギリギリの大きさの皿で代用することに。
手持ちのフライパンでは20個入り切らず12個入れ焼き上げる。
蒸し焼きにする効果を「そうすることで下がぱりぱり上モチモチになる」とリスナーがコメントしたのだが、
「何!?モテモテになる!?マジで!?料理ができると?」「あ、モチモチwww」ガッ ドタッ
「ああああああああ!!!!」「オリーブオイルがwwwちょっとこぼれたww」
蒸し焼きにするため水投入。
ジュウウウウウウウウウ
「うわああああああああああおおおおおおおお!!!!」ますだおかだの岡田圭右氏を彷彿とさせる。
「今で蓋?今で蓋か!」
「熱っちい!!熱っちいよぉ!!」
皿で閉めるときにやけどしないようにタオル又は、ふきんを使うようにアドバイスがコメントされるが
「タオルなんて無いよ?バスタオルしか無いよ?バスタオルでOK?www」
なんか・・・ 「衝撃」まで行かなくても、「絶妙なショック」を与えますなぁ、うぇる氏。
その後、残った餃子とチーズoutハンバーグを焼くために別のフライパンを用意。
「もう、こっち使お。こっちだったらほら、これだったら(先程使おうとした)蓋閉まるんだよ、ほら!(ドヤァ)」
うん、だったら最初から何故それを使わなかったのかな。リスナーからツッコミ多数。
「wwwwwww そうだねwww、何やってんだろwwwww お腹痛いwwwwww」
最初に餃子に火が通っているかが気になるうぇる氏、まさかのフライ返しで最初に入れた餃子を解体。
その後、小さいフライパンに残りの餃子と・・・
「OK~♪」
一緒にやったほうが早い、とチーズoutハンバーグをin。 リスナーたちから驚きのコメント多数。
結局ある程度火が通った段階でハンバーグを退避。その後水を入れ餃子を蒸し焼きにする。
火が通っているか、またもや「解体」で確認。こちらは少し焦げ気味に完成。
皿に盛り、いざ実食、の前に「あああああああああ!!!!」とうぇる氏驚愕。
「やらかした!ねぇ、どうしよう、みんな、みんなどうしよう!マジで!」
「あの、今日ね、わたくし、洗濯機を回しまして、洗濯物をねぇ、今日雨降ってるんで、室内に干したわけなんですけどもぉ、今・・・キッチンのですね、扉を閉め忘れてましたねぇ・・・wwwww」
「しかもニンニクおろし(チューブ入り)を持ってたのに入れ忘れたねぇwww (ニンニクを)直に付けて食べればいいか」
夜の9時から「餃子完成!!実食枠!」を放送。
が、同時にうぇる氏のコミュニティー枠で「お風呂枠」が放送開始。
リスナーたちは、まさかのお風呂で餃子を食べるのか!?やったあああああああ と狂喜乱舞。
その間、本来放送されるはずだったチャンネル放送開始から2分過ぎほど暗黒状態だった。
「こんにちわー、えー、こんばんわー、え?何?何の話かな?www」
「お風呂って何の話かな?ちょっとわかんないなー?(棒)」
そして先程餃子にニンニクを入れ忘れた事について、
「もうニンニクここに入れようかなって(つけ醤油にチューブニンニクをムニュゥと入れる)」
「これで食べればニンニク入ってることになるから」
うわあ、「口に入れば、胃に入れば皆同じ!オールオッケー!理論」炸裂。
いざ実食。中まで火は通っている模様。
「うん!・・・・ん・・・・?・・・・・ん!?・・・・・・うーん・・・・・」
「ちょっと待って、もう一口・・・・・・・」
「あのね、食べたこと無い餃子だね、未知の味がする!」
「一言で言うとね、餃子の味がしない!マジでこれ餃子じゃないよ なんだこれ・・・」
「これ、あれだよ・・・パン屋さんの・・・wwwwwwパン屋さんの味がする!!」
「パン」では無く、「パン屋」の味とはこれいかに。「パン屋」建物自体をかじったとか言うまいな。
「パンの・・・バジルのパン!ほんとね、バジルのパンの味がする!wwwww」(※作った餃子にバジルは入っていません)
「味がねwwwwオリーブオイルなんですよwwwwww」(焼いてる最中に「追いオリーブ」したぐらいだからね)
「ガーリックパンの味がするwwww」(そりゃ付け醤油にたっぷりおろしニンニク入れたからね)
チーズoutハンバーグは・・・・
食べて数秒後、急に笑い出すうぇる氏。
「うーんとね、味なんですけどwww、お好み焼きですねぇwwwwwww」
「俺、舌はね、味を知る舌は確かだよ」
その発言直後、救急車のサイレンが聞こえて来る。
ほらほらー、うぇるさんお迎えが来たよ―?
これはあくまで筆者の見解だが、ツイッターによる材料募集の際、もしもキャベツではなく、トマトが採用されていたら・・・
「ひとくちミートピザの包み焼き 刻みちくわのハーモニー」となっていた可能性があったと思われる。
実は調理準備前にリスナーコメントにて
「餃子の皮でミニピザつくるんですね」とあったのだ。
今回の餃子について、うぇる氏曰く、
「いやー、成功しちゃったな―」
・・・いやー、むしろ、「やっちゃって」ますねー
結果:
成功しちゃったな―(見た目は)
餃子(味:パン)
チーズアウトハンバーグ(味:お好み焼き)
パンの味がする餃子の、餡のみを焼いたらお好み焼きだなんて!!! アメイジング!!!!
実食後、洗い物。
次回、レシピを見ながら料理をしてみては、というリスナーコメントに対し、
「ふつーの料理枠になっちゃうけどやってみようか」
「俺要領いいからさ、ホントに、仕事とかでも要領いいからさ、他の人より仕事覚えるの、一回仕事できれば早いからさ」
「仕事とかドジっ子やってないからね?放送のときだけなんだよ、なんでだろ?」
ところが、急に、
「ヤバい! ヤバい!ねぇ!」
実はこの時フライパンで排水口を塞いじゃって洪水寸前に。
説得力崩壊。
一級フラグ建築士、いとおそろしや。
その後そのまま「風呂枠」に。
シャワーを浴びた瞬間、「餃子を焼いている音」とコメントされる。
よりによって作った餃子の静止画のままだったからなおさら・・・ねぇ。
実食放送中、作った餃子についてうぇる氏曰く、
「いやー海外の人にも食べてもらいたいな、この餃子を♪ 凄くびっくりすると思うよww」
すかさずリスナーから突っ込まれる。
「日本人でもびっくりだよw」
2017年11月28日、自身のチャンネルにて「ニコニコ発表会があったんだって?」と題し主に雑談放送を行う。
放送内にて次回の料理枠の内容についての話題になり、ケーキなどのスイーツ、菓子類の名前がリスナーから上がる中、
「豚汁とか?」というリスナーのコメントを受け「豚汁とかなら楽勝だから」「明日時間が取れたらやってみようか」と宣言。
「レシピいらないね!」「とりあえず買ってくるから」と言ううぇる氏に対し、「豚汁は闇鍋じゃないんですよ?」「悪魔のワード『とりあえず買ってくるから』」と早速心配、いや、ある種の期待を込めたコメントが入る。
うぇる氏「最悪ほら、ベーコンとか買ってくりゃ良いんでしょ? え? ベーコンって豚肉だよね?」
リスナー「ポトフでも作んの?????????????」
うぇる氏「え? ポトフって誰?」
うぇる氏、「ポトフ」という未知との遭遇。
リスナーの「期待」が更に高まった。
リスナー「面白くするためにこの辺でヒント与えるのやめようか」
うぇる氏「でもベーコン入れてる家あったよ」
リスナー「『家による』で全てが許されるわけではないので・・・」
うぇる氏「wwwwwwwww」
翌日2017年11月29日19:40、「【調理は有料枠】汚名返上料理枠!!」と題し料理枠を放送。
開始マイクオフを華麗に決め、「きょうの料理枠は本当に面白くないよ!」「うぇるさん料理できんじゃ~ん!ってなるよ!」と宣言。
月末に放送しているにもかかわらず、入会するリスナーがちらほらと。
ベーコンは買わず、豚バラ肉を購入。鉄腕ダッシュにて煮込み料理向きと言う情報を元にじゃがいもはメークインを選択。その他、人参、大根、白菜、ごぼうを用意。
味付けの要となる味噌は、「何味噌かよくわかんないんですけど、料亭の味って事でねww」
放送開始から45分経過後調理開始。大根、白菜、じゃがいも、人参を切り始める。
しかし、量が多いのでは?というリスナーの指摘に対し、
「気持ちは一人前なんだけど何人前作ってんだろwww完全に4,5人前作ってるよねwww」
あー、これ「調理実習で作ったことある」ってやつだ。
「これ(食材)一個づつ分けてやらなきゃやらなきゃだったwwめんどくさくて一気にやっちゃったwwww」
「前に調理実習でやってたのを思い出しながらやってんだけどなんでコレ(水につける)やったのか覚えてないwww」
リスナーコメより「えっまっ」「!?」「白菜入れちゃうの!?」「白菜なんて無かった・・・いいね?」
うぇる氏「これ肉入んないんだけどwww」「鍋パンパンなんだけどwww」
リスナーコメより煮込みに30分ほど掛かると聞き、煮込み中に洗い物を行う。「洗い物好きなんだよね―」
「注ぐだけで本格お味噌汁」
まぁ、豚汁は味噌汁の一種なので間違ってはいないんだけども問題はここから。
調理で使用してるIHの火力が弱いため煮込みが30分どころか1時間以上掛かる可能性がある事が判明。
煮込み風景をバックに雑談放送になる。うぇる氏「お肉?今冷蔵庫ですww」
リスナーコメより「だって大根がブリ大根の厚みだもん」「おでんか何かかな?」「やっぱり「名誉返上」「汚名挽回」枠だったか」
うぇる氏「ごま油買い忘れたなぁ・・・ まさかの?www オリーブオイル?wwww いやいやwwwだめでしょwwwww」
45分ほど煮込んだ所で火が通ったかチェック。
「あっちぃよぉ!」
「フレッシュだねwwwフレッシュですねぇwww大根がwwww」
「面白いことなんて無かったでしょ?ビックリはしたかもしれないけどww」
煮込みから1時間ほど経過「もうちょっとだなー 大分良くなった」
煮込みから1時間15分ほど経過「(配信で使用している)iPhoneの充電が残り20%を切りました」
そこでリスナーの指示より電源コードをさせないか試してみるが距離が厳しそう・・・
その時・・・
リスナーコメ「隠し味:iphone?」 うぇる「隠し味じゃねぇしwwwww」
リスナーコメ「× 豚汁 ◯ Phone汁」「Phone・ド・ボー ですかねwww」
煮込み開始から1時間23分程経過フライパンを用意、豚肉を炒め始める。
リスナーコメより「トン鍋じゃ?」「豚ちゃんこですね と母がw」
豚肉を炒めている最中に放送枠3時間を使い切ってしまい、別の有料会員枠を後に控えていたため放送枠が延長できなかった。
そのため22:41、急遽延長枠「枠たりなかったでござる」と題し、コミュニティーにて放送を行う。
うぇる氏「水分少なくね?www 豚肉が入らないwwww 足そう、足そうかww ホントはお湯入れたいけど時間がないからwww コレ豚汁なのかな?ホントに果たしてww 俺には鍋にしか見えなくなって来たんだけどさぁ これキムチとか入れてさぁ、これ豚キムチ鍋的なwwww おいしそうだよねぇ?」
「いま来た人には鍋に見えるよねぇwww」
うぇる氏「ほらいい感じになってんじゃん!ほら、ほら、ほらぁ!」と興奮。味見しながら量を足していく。
ところが、
うぇる氏「なんかシチューに見えて来たw」
「草生えてたけど?」
「普通ではありませんでした」
23:15、チャンネルにて実食枠「トン汁作ったよ!食べようの枠!」を放送。
うぇる氏「ほら、美味しそうでしょ?」
だって普通お椀に盛る豚汁なのに、ちょっと深めの皿に盛ってるんだもの。
いざ実食。
「でもこれ鍋の味しちゃいそうwww これ鍋の味がするwww これ豚鍋wwww」
「きっと隠し味のふぉんどぼーがよかったんですねw」
「fond de veauなら本格的な洋風煮込み料理だがフォンどぼんだからなぁ」
そしてうぇる氏、最大の問題に直面する。
うぇる氏「みんなに相談有るんだけど・・・・あと4,5人分あるんだけどwww どうしようwwこれwwww」
うぇる氏「カレーとかこういうのどう? コレ入れたら良い? これ入れればいいかなぁ?」
そこに持ってきたのは、ハウス食品「でか盛りカレー」レトルトカレー 超大盛り400g
リスナーコメ 「無理」 「どうして沢山あって困ってるのに大容量とかもってくるのw」
「だから開始前に予言したじゃん 真面目ってなんだっけ?ってなるって」
更に23:47より「トン汁についてちょっとだけ雑談」と題し放送。
しっかり開始マイクオフをキメてスタート。実は前枠である実食枠が放送終了していた事に気づいていなかったことを報告。
この放送にてツイッターに投稿されていたリスナーの豚汁をチェック。
あるリスナーの投稿で、これぞ豚汁という写真が投稿される。
結果:
2017年12月17日、「圧力鍋届いたからレシピ通りに料理するよ!」と題し料理枠を放送。
ところが放送開始からコメントが見られないトラブル発生。
しかもコメント読み上げが小さくて自宅近くを車が通ると聞こえ無いという事態に。
そんな状況の中、注文していたT-Falの圧力鍋が登場。購入額2万円。
うぇる氏「今日はごめんね?事故とか事件起きなくて」
「うぇるさんって料理できるんだな―ってわかると思います」
「本日は普通に調理をいたします」
今回は圧力鍋を使用し、ビーフシチューを作るという。
圧力鍋の説明書を見ながら準備を進める。
しかし、放送開始から22分、問題発生。
配信に使用するスマホにビーフシチューのレシピが入っていたのである。
うぇる氏「レシピ見れないじゃーんwww」
リスナーコメ「流れ変わったな」
が、ビーフシチューのルーが入っている箱に作り方が書いてあり安心するうぇる氏。
うぇる氏「でも俺が見た作り方と違う」
玉ねぎを手にし、うぇる氏「玉ねぎ(の皮)ってどこまで剥くの?玉ねぎ無くなっちゃうよ?」
リスナーコメより「漫画みたいなセリフはやめてww」
「流石に冗談だよね?」
「一番上の皮だけでいいんですw」
うぇる氏「玉ねぎってこんな形だったっけ?www」
リスナーコメ「そんな形ですよw」
「だいたいそんなもんですw」
「他にどんな形がw」
玉ねぎをくし切りにしていくが分裂してうぇる氏焦る。
うぇる氏「どうやって戻したらいいの?ww」
リスナーコメ「切り方怖いw」
続いて人参の皮をピーラーで剥いて、いちょう切りに切っていく。
うぇる氏「何人前?人参多くね?」「今日は、一人前のビーフシチューを作ってますw」
「思ってたより量多くね?www 炒めれば縮むからちょうどいいんだよ」
うーん、なんでこう、うぇる氏は大容量がデフォなんかなぁ?
開始から39分 圧力鍋をIHに乗せる。 IHに乗せて加熱するとカタカタ言い出し、
うぇる氏「なんか変な音しなぁい?」と不安に。
開始から43分 肉投入し焼き色を付けていく。
その後、玉ねぎと人参と一緒に投入。
が、やっぱり量が多くて・・・
うぇる氏「炒まらないww 炒まってぇ! 炒まれぇ!」
君は松岡修造か?、それともアニマル浜口か?
開始から48分とりあえず炒まったらしいので水を投入。
が、「こんなもんかな?こんなもんでしょw」
明らか測ってない。レシピ見ながらとは。
開始から50分、いよいよ加圧調理開始。
うぇる氏「何分すんのぉ???」
いや、だからレシピとは。
加圧調理中どうしようもないので雑談モードに。
途中、調理用ワインを入れ忘れた事に気づくが時既に遅し。
うぇる氏「クリスマス、あのー 家に 女の子呼んでクリスマスパーティーとかね、で、ほら、うぇるさんがー
あのー 料理作るよ― なんつってさー ビーフシチューつくっちゃうわけですよー
で、 あー!すごい!料理出来るなんてかっこいい―! みたいにね モテモテですよ」
それに対し、
リスナーコメ 「※個人の希望です」「という夢を見た」
リスナーコメで「やり方を間違うと本気で爆発します」に対し急に不安になるうぇる氏。
リスナーコメ 「リア充じゃなければきっと大丈夫」
うぇる氏「うぇるさんリア充じゃないから大丈夫かなーw」
「爆発してうぇるさんになにかあったらT-falに集団訴訟を起こしてもらってねww」
リスナーコメ「新ジャンル「爆発芸」」「あまり見たくない芸だなぁ」
加圧開始から35分、カタカタした音が急に止まり、更に不安になるうぇる氏。
改めて説明書を確認、弱火にして更にに20分掛かることが判明。
説明書を読みながら、鍋の圧力を下げる時流水を掛ける作業について
うぇる氏「すげー怖いんだけど大丈夫?え?どういうこと?鍋落としたりしなきゃ大丈夫でしょ?
多少・・・多少揺れても大丈夫でしょ?そんな・・・超慎重にとかじゃないよね?大丈夫?ちょっと怖いんだけど?www
ちょっと代わりに誰かやって?www」
まるで爆弾処理のようだ・・・
加圧開始から1時間、タイマー鳴り火を止める。
不安な中、シンクに鍋を置き、水を掛け始める。
冷却完了後、鍋の蓋を開けてみると、見た目いい感じに。
そこにマッシュルーム(缶詰)ちくわ(輪切り2本分)入れて再加熱。
やはりちくわは外せなかったようだ。
すると再加熱中、
うぇる氏「すげーちくわの匂いがすんだけどwwww」
「チャーハンに、ちくわはおすすめするよ」
チャーハンが大丈夫なんだからビーフシチューもOKでしょ、という論理思考。果たして・・・
再加熱が終わり再び冷却、さぁ、蓋オープン。すると、うぇる氏爆笑。
輪切りちくわが全部浮かんでいた。圧倒的なるちくわの存在。
改めて記すが、ビーフシチューを作っているところです。
圧倒的ちくわの鍋にビーフシチューのルーを投入。しかも割らずに。
投入してから割っていれるべきだった事に気付くうぇる氏。
うぇる氏「割って入れようよ―うぇるさーんwww」
リスナーコメ 「シャバシャバだね」
「赤味噌色にしか見えないwww」
「醤油ベースのスープかな?w」
「土手煮みたい」
もう何しろ、ちくわの存在感よ。
鍋の分量に対してルーを足すかで迷う。味見をして、ルーもう1欠片投入・・・のつもりが
うぇる氏「もう全部入れちゃおうか! ダバー OK! 濃かったら水足せば良いんだよ ほら、おれ濃い味好きだし」
リスナーコメ「既に一食分ではないですよね」
うぇる氏「ほんとだーww一食分じゃなーいwww」
22時58分、実食枠「圧力なべでビーフチクワシチューできたよ!!」を放送。
うぇる氏「事故もなくレシピ通りに普通にビーフシチューができました!」
皿にご飯と共にビーフシチューを盛り付ける。
これを見たリスナーコメ「ハヤシ?w」
「カレー作ったの?」
「えっビーフシチューってごはんにかけるものなの?」
「カレーだったっけ」
「あれがいいくらいに隠れてるw」
では実食。
うぇる氏「超うまいよ!」
「魚介のだしが効いててね」
「魚介のwwシーフードだねwww」
うん、ちくわだね。
肉を柔らかく仕上げるためのワインを入れ忘れたが、
うぇる氏「肉超やわらかい」
しかし、しかしだ・・・
うぇる氏「うまい ちくわがなければw」
「いや、ホント魚介の出汁がねwwwww」
「主張はげしいwwちくわwwww」
「ちくわ2本入れたからねwww」
鍋を開けた時について、
うぇる氏「ちくわが、『かもすぞー』って言ってるイメージだったwww」
うぇる氏「レシピ通りに作ればうぇるさんも料理できるって事わかったでしょ?」
リスナーコメ「ちくわが無ければね」
「圧力鍋「こんなうぇるさんでもそれなりのモノが作れます」」
「ちくわ「圧力なべてこんなに大きくなれました」」
結果:
ビーフシチューにちくわは無くても良いようだ
そういえば、ビーフシチューのルーを一箱分入れたけど・・・
翌日までかかって完食しましたとさ。
2017年12月30日、「【お買い物編】エビ飯なるものを作ってみる【レシピ未読】」と題し、買い出しから放送。
16時放送開始。しかし暗黒状態に。
実は放送約1時間前、自身のツイッターにて料理中のカメラ撮影の改善のため準備が遅れると報告があった。
放送開始から14分後、移動中のタクシー車中からスマートフォン放送開始。ただ、車中ということもあり運営コメントでリスナーとチャットする形となった。その中で、
いやー、攻めてんなー、良くわかんないまんま見切り発車状態で料理するというね。
放送開始から26分、タクシーから降り一旦帰宅。これから自転車に乗って近所のスーパーに行き、食材調達に行く。
放送中他人に変に怪しまれることを気にしたうぇる氏。「電話で誰かと話している」というシチュエーションを装い放送。
「佐藤さぁん?」
「鈴木さんに俺のエビメシ御見舞sww御見舞じゃないwwあのwwご馳走するからwww」
途中、スーパー店内へ入るところで一旦音声をミュート、買い物を済ませたところで再開。
自転車に乗って帰宅中、ビンがぶつかり合ってガチャガチャ鳴ってることをリスナーに突っ込まれる。
「ジュースwジュース買ってきたからwwなんか大人のねぇwwww」
うぇる氏「もー誰だよー こんないっぱい買ってきたのー」
直後、放送準備のために以前使用していたPCをキッチン近くに設置する作業に入る。
そこでうぇる氏、買ってきた「ジュース」について話し始める。
うぇる氏「スの付くジュースを買ったの!あ!?なにこれ!グレープ味あんの!?って思って、まじかーって思って買ってみたんだよ」
「スミなんちゃらってやつ 美味しいジュースですってあったからちょっと買ってみたんだけど」
「なんか何%って書いてあったんだけどさぁ、何なんだろうね!」
「スミノフってジュース10本買ってきたんだけどさぁ」
カメラを設置するための三脚、コメント、放送の様子をチェックするためのモニターを設置途中に・・・
きたあああああああああああああああくしゃみ2連発だああああああああああ
その後買ってきた食材紹介。玉ねぎ、デミグラスソース缶、ボイル済みむきエビ、マッシュルーム缶、蒸しホタテ、そしてご飯はサトウ食品のレンジで温めるパックご飯。
2017年12月30日 18:26、「【調理編】エビ飯なるものを作ってみる【レシピ未読】」を放送。
うぇる氏「ふおおおおお! 冷たいいいいいい!」と手を洗い調理開始・・・
リスナーコメントにより玉ねぎをみじん切りにするところから始める。
うぇる氏「ほんとにね、今までほんとにありがとうございました・・・タマネギ先輩の卒業を無事ね、
迎えることが出来まして、本当に良かったと思います・・・はぁ・・・・もうね・・・・
涙が止まんないです・・・!ほんとにね・・・wホントに涙が止まんなくてね・・・
はぁ・・・は・・・はぁ・・・・」
しかもこのタイミングで「お迎え」。
「号泣わろた」
マッシュルーム缶を開け、ご飯をレンジでチンしようとするが・・・
うぇる氏「ああぁぁ!チンできなぁぁいぃぃwww」
玉ねぎ先輩の残り香に翻弄されつつ、生食用ホタテを一つづつ半分に切る。
レンジのチン完了ご飯を2つ取り出し、IHを準備、フライパンを用意。バターを入れる。
うぇる氏「タマネギ多いねwwどう考えてもww先輩多いね!ww先輩多すぎないっすかww先輩www しなるしなる タマネギ縮むから」
うん、玉ねぎ3玉分だもんねぇ。
炒めた玉ねぎにご飯を投入。が、明らか玉ねぎ多すぎ。フライパンの中が驚きの白さに。
チャーハンをイメージし、パラパラになるよう炒めるつもりだが・・・
うぇる氏「パラパラになんのかなwwこれww」「量多すぎじゃねwwこれwww」
リスナーコメ「もう番組紹介かタグに『大丈夫!うぇるさんの調理だよ!』とか書いときましょう」
ある程度混ざったところでデミグラスソースを投入。1缶分まるごと。
うぇる驚愕。
放送開始から54分、うぇる氏「完成ですwwwできたできたwww」
リスナーコメ「まじかwwww」「味濃そう」「胃薬が必要になりそうw」
「単純に見た目だけなら普通に食べられそう」「スミノフがすすみそう(のどが渇いて」
「岡山県民に怒られそう」「やっぱりうぇるさんは想像の斜め上・・・」
「でもやっぱり衝撃映像はありましたね・・w」「それにしても毎回量が予想外な状態に」
うぇる氏、作ったエビメシを記念にスマホで「写メ撮っとこ」それに対し
うぇる驚愕。
2017年12月30日19:29、「【食事枠】エビ飯なるものを作ってみる【レシピ未読】」を放送。
うぇる氏「不安でいっぱいだったけど何とか無事に1時間で完成しました」
皿に盛られた完成品が映るが、圧倒的スミノフアイス。10本。
いざ実食。2口食べて笑い出す。「これ合ってんのかなぁw」
この大百科をお読みになってくださっているあなたなら既にお気づきだろう。
このエビ飯回の前に何を作ったかを・・・
うぇる氏「美味しいんだけど、これこの間食べたww」
「この間ご飯に、ビーフシチュー入れて食べたよねwwそれが混ざった味wwww」
「ホタテ入れといて正解だった」
結果:なんかこの間食べたような気がする
Q: バレンタインデーとは? A: チョコをたくさん もらえる日
ある日の放送にて「街頭でインタビューを受けた」と供述するうぇる氏。
そして2015年2月9日、日本テレビ系列の平日朝の情報番組 「ZIP!」 内のコーナー 「ハテナビ」 にて、バレンタインデー特集が放送される。
番組放送時刻午前7時16分……
うぇる氏、全国地上波放送に登場。その後のうぇる氏の放送にて 「チョコはたくさんもらえたのか」 などのリスナーのツッコミが入った。そして何故かその1年後にあたる2016年1月31日に、うぇる氏周辺のマイクラ実況者達により放送時の画像とともに一斉にツイートされる。
実はこの日 闘会議2016が開催されておりうぇる氏は出演者として参加、その打ち上げの席で「その場のノリ」でうぇる氏と共に出演した茸氏、ぬどん氏、どんぼこ氏、クー氏などがツイートしていた。
その後、徐々に画像加工が施されたものが登場、ついにはうぇる氏を素材とした いわゆる「クソコラ」が次々とツイートされる事態になった。
この状況を受け、急遽2016年2月14日に「クソコラ」画像を鑑賞する放送を行うことになった。
うぇる氏ツイッターより
「仕方がないので2月14日の夜21時から、こちらのタグ (#うぇるチョコクソコラグランプリ) の画像を見る放送をします!! 予約枠は一週間前からとります!果たしてグランブリ大賞を手にするのは一体……!?」
うぇる氏によると、「素でタイプミスした」との事。しかし、2016年2月14日、放送予約をとっていたが、うぇる氏の体調不良により、2016年2月27日に延期された。
風邪薬を飲んでも熱が下がらず、何か嫌な予感がしたうぇる氏は2月16日に病院で診察してもらった所
「 病院きたんだけど、インフルでしたぁぁぁぁぁぁああああああ\(^o^)/ 」
うぇる氏の2016年バレンタインは、「 インフルエンザをたくさんもらえる日 」となってしまったようだ。
そして2016年2月27日に 「 クソコラグランブリ開催!!【今更ですがバレンタイン】 」と題し予定より2週間遅れで開催。
純粋に楽しむため、この日まで作品を見ないようにしていたうぇる氏は続々と登場するクソコラに爆笑。途中咳き込んでしまう姿にリスナーから心配されてしまうほどだった。
作品の一部には他のマイクラ実況者達も巻き添えになり、ぬどん氏、クー氏、らっだぁ氏、赤石先生、飛竜氏、茸氏、Hakase氏(元画像として使用され、首から下部分)、元画像にたまたま写っていた どんぼこ氏の姿もあった。
実は翌日早朝5時に起床し いちご狩りに出かける予定があったため深夜に及ぶ放送は厳しいと判断していた。が、放送中にも続々と作品が送られ、中には翌日いちご狩りに出かける事を放送中に説明していた時使用していた画像を元ネタにした作品もあり、リスナーの仕事の速さをうぇる氏に見せた。
結局うぇる氏の審査によりグランブリは、そらこ氏制作による、うぇる氏が軽く左右に振り向きつつバウンドしながらこちらに迫ってくるようなGIFアニメに決定した。
影祭り
2016年4月29日、「【Minecraft】久々のサバイバルプレイ&1.9初見【ちょっとだけ】」と題し、マインクラフトシングル放送を行う。プレイにおいて影MODを導入していた。
「再現プロジェクトからの別企画、出来事」の項にも同じ事例があるが、前もって運営から視聴者に広告チケットが配布され、かつ、チケットの使用期限が迫っていた月末近くの放送だった事もあって、放送中に続々と広告が入って行く。そして開始から1時間14分経過した時点で5万ポイントを突破した。
これはまた広告祭りになるのでは……うぇる氏が 「お祭りじゃないよw」 と、若干困惑していたが、リスナー達は盛り上がりを見せていた。
そんな中うぇる氏はマイクラ内での影MODの効果で「この質感すげぇな……」と美しい夕日を眺めた後、影MODの効果を賞賛しようとしたのだが……
うぇる氏 「だいぶ影祭りが……あっw 影祭りじゃないwww 俺も段々おかしくなってきてるwww 影MODww」
あまりにも忙しかった普段の仕事
うぇる……あなた疲れてるのよ……
「これはまた名言が生まれましたね……w」
「影祭りとは うぇるさんの放送の裏で開催される広告祭りである」
「広告したら白いお皿もらえるって本当ですか?」 (以上リスナーコメントより)
ここまで「影祭り発言」からおおよそ5分ほどだあったが更に広告が20000ポイント追加されていた。
ちなみにこの放送では最終的に14万2300ポイントの広告が入った。
この一連の流れから、うぇる氏の放送において広告ラッシュになる事を「影祭り」と表現するようになった。
マインクラフト実況生放送では鉱石や木材などの資材集めの際、単純作業になる為、雑談交じりの放送になりやすい。
その「影祭り」騒動の後、様々な話題で雑談が続いていく中、セクハラについての話題になった時にそれは起こった……。
うぇる氏 「セクハラってさ、特定の人物にする感じじゃないの? 不特定多数ってさ…… むしろどっちかって言うとあのー……何て言うの……排泄物陳列罪じゃなくてww なんだっけwwww なんとかかんとか陳列罪www」
「わいせつ物」
「わいせつ物陳列罪」
その後自分の「排泄物」発言に爆笑するうぇる氏。 コメントもwwwがしばらく続いた。
どっちにしろ、わいせつ物 でも 排泄物 でも 陳列したらあかん。
うぇる氏 「間違えたのwww 言い間違えただけだからwwww」
うぇる…… やっぱりあなた疲れてるのよ……
2017年1月31日、「【Minecraft】魔法で世界を制す【MODマルチ】」と題してコミュニティで放送。
月末・・・そう、広告チケット消費ラッシュ、もとい、影祭りである。
この日午後1時37分より放送を行ったうぇる氏。仕事の休暇をもらって放送をしていたが平日であった為かこの枠では広告は9000ポイント、と落ち着いていた。
が、これはいわゆる「嵐の前の静けさ」だったのである。
コミュニティで放送していたので最大延長枠が6時間であることを忘れていた様で、慌てて次枠を取り午後7時38分放送再開。
うぇる氏 「ようやく30分枠終わったようですねー」とうぇる氏の「ちょっと」感覚炸裂。恐ろしや。
放送開始から1時間57分経過した時、
あるリスナー 「そういえば31日ですよ。広告チケット余ってませんか?」
この発言を口火に広告ラッシュが始まる。
更にキャンペーンで一定ポイント以上で広告をすると還元チケットがもらえるという状態だった。
うぇる氏がマイクラでモンスター達と戦っている最中、リスナー達は使っても使ってもなくならない広告チケットと戦っていたのである。
この時、
うぇる氏 「ヤバい、飲んだ物出そう・・・ゔゔぇげっへっ、ぅゔぇへげっへっげっへげっほ」
そして遂に、開始から4時間21分経過して100万ポイント突破。
ニコニコ本社
2016年5月21日、以前から行ってみたかった、と言うニコニコ本社に訪れる。
ニコニコ本社ではカフェが併設されており、そこで生放送も可能。うぇる氏も「【ちょっと】ニコニコ本社はじめてきちゃった枠」と題し、生放送を行う。
また、そこで放送するとの放送ページ上から、nicocafeにいる放送主に差し入れをする事が出来る、「あちらのお客様からシステム」を導入している。
そのことを知っていたうぇる氏は放送詳細に、
「みんな変なもの頼むなよ!!特に高いのとか絶対にやめるんだぞ!!!」
さあ、みんな、「フリ」 だぞ。 どう考えても 「フリ」だぞ。
放送開始後、続々と「差し入れ」がnicocafeスタッフの手により運ばれてくる。キャンディ、ピーナッツ、うまい棒、梅干し、ニコニコカクテル、山吹色のお菓子、小ライス、伯方の塩水……
そして、香ばしレッドチョコレートが多めに……あれ……?バレンタインはとっくに過ぎてますよ……?
さらに……
♪チーン 「あちらのお客様からです」
【プレミアムメニュー】ハードボイルド・ウーロンが登場。 しかも2回。
後日うぇる氏曰く、 「結構な水分でお腹の中がタポタポになってましたw」
その放送についたタグ
「チョコがたくさんもらえる日」
「ウーロンがたくさんもらえる日」
2016年7月14日、「本社なう!ちょっと雑談」と題し、ニコニコ本社から飛竜氏と共に生放送を行う。
前述の通り放送主に差し入れが出来るのだが、「この後一緒に飯に行く」と飛龍氏が告げた。しかし飛龍氏は数日前にウイルス性腸炎と診断され治療中の身であった。ということは……うぇる氏が目の前で食事をしているところを見ているだけという状態、LIVEで飯テロという事になるのでは……?
どうなったかは定かではない。
放送の方は結局続々と差し入れがリスナーから提供され、うぇる氏、飛龍氏共に困惑。しかし差し入れされた内容を見ると、ニコニコキャンディ、山吹色のお菓子といった持ち帰って後で食べられる物がほとんどだった。
やさしさライセンス。
関連コミュニティ/チャンネル
関連動画
ヴェネツィア作成動画
その他動画
2012マイクラ鬼ごっこ参加者視点
旅動画
関連イラスト
関連リンク
初めてサーバーに入る前にかならず熟読すること。
- 23
- 0pt