うp主失踪シリーズ単語

ウプヌシシッソウシリーズ
2.5千文字の記事
  • 42
  • 0pt
掲示板へ
さがさないでください 【さがさないでください】
・・・まあ、そっとしておいてやんな。

うp主様】

拝啓  最近お忙しいようで続編がうpされておりませんがいかがお過ごしでしょうか。

視聴者として僭越ではありますが、続きが気になっておりますので負担のかからない程度で続編の制作を行っていただけると大変嬉しく思います。

続編がうpされないか逐次確認しておりますので、作品が完成した折には、是非とも拝見させていただく所存であります

最後になりますがうp主様のご健勝とご多幸をお祈りしております。                    敬具

視聴者一同

概要

うp主失踪シリーズとは、長期間アップロードが滞った動画静画につけられるタグである。

シリーズ化している動画において、新作が長い間(シリーズ投稿間隔によっても変動するが、例えば1週間隔のもので数ヶ半以上)投稿されていない場合にこのタグがつけられる事が多い。

最新の投稿動画には、投稿を催促するコメントや新作を待ち望む視聴者も多く、再生コメント数が増えていく傾向がある。

失踪表現するのはブラックジョークであり、本当にうp主が失踪したかどうかは関係はい。[1]
論、必ずこのタグをつけなければいけないというルールも存在しない。

タグに対する問題点と現状

現状

いわゆるタグの乱用であり、定期間隔で投稿されている動画では、予定日から数日遅れただけでくもこのタグがつけられている事がある。また、(わざわざマイリスト等を巡って)更新停止中のシリーズ動画全てにこのタグが付いていることも問題視されている。[2]

これは、視聴者が「シリーズ動画みなくアップされて当然だ」という、間違った、一方的なおごった認識で投稿者に接している事が原因である。当然ながら投稿者側にPC故障や生活環境の変化(録音出来なくなった)、多忙[3]、急病、事件・事故災害[4]等、何らかの問題が発生している事も考えられる為、タグをつける場合には十分な注意が必要である。むろん、動画アップされた時点でこのタグは直ちに削除するべきである。

しかしながら投稿者が何の情報も知らせず(出来ない場合は別だが)、単位投稿期間が開いた場合において本タグが付いた場合、やむを得ない結果ともいえる。その際には余計な編集合戦をしない事もマナーである。違う側面から見ると、このタグが付けられる動画は得てして「いつの何時に更新」等と予告をしたにもかかわらず、投稿者側がその予告を守っていない場合が多い。

タグがつく原因

タグを付けられる最大の原因は投稿者の「情報不足」である。

投稿者の消息が長い間分からない為に起きる事例であるが、実際問題、投稿者Twitterを使わず自分の動向をブログでしか発信していない場合もあり、ブログを閲覧する習慣がない視聴者に対してのフォローが動画上(詳細情報欄など)で行われていないケースがある。場合によっては出所不明な『死亡説』が飛び交う事になる。

対策

様々な視聴者を多く抱えるニコニコ動画において、デマ混乱がまったく起こらないという保障はゼロである。いつかは起こり得るデマ混乱を未然に防ぐ為にも、あらかじめ動画上で知らせる事が良いと思われる。

投稿者
「期日を告知した場合は守る」、「予告後に何らかの事情で遅れる場合は報告する」など何かしらの規則性を持って連載することや、海外出張など長期間WEB環境から離れる場合は事前にその旨を投稿者コメントに記述して説明しておく、などの方法をとるのが最善である。プロフィール欄に日常的に活動しているSNSブログ等へのリンクを記載しておくのも有効。[5]
視聴者
更新いからといって一々大事と捉えず、気長に待てる心を持つべきである。また「シリーズにしている以上全て滞りなくうpされて当然だ」という考えを捨て、軽々しく失踪シリーズタグを付けないのが望ましい。タグを付けた結果、投稿者モチベーションを下げてしまって本当に失踪してしまうかもしれないので注意が必要。

たとえ悪意を含まなくても、人を失踪呼ばわりするのは笑えない冗談だ。あくまでもブラックジョークだということを忘れてはならない。

身も蓋もなく言うなら、有償で視聴者や出版社、所属事務所ニコニコ動画サービスとの契約を結んでいるわけでもなければ、アップロードが遅れても法的な強制やペナルティはない点にも注意。

関連項目

最後に

5年半ぶりに復活した投稿者

7年ぶりに投稿したしい例。

 このように数年越しに帰ってくる投稿者も少なくはない。
 どんな投稿者だって、始めたからには完結したいのだ。
 ふと思い出した日に、もう一度昔の動画を巡ってみてはいかがだろうか。

脚注

  1. *本当に行方不明死亡していた場合でも、家族友人等がアカウント名を知らなければ視聴者が知る由もないため、今後40~50年後には相対的に失踪していく人も増えていくかもしれない。
  2. *本来ついていて問題のないはずのタグを消してまでつけられる始末。
  3. *本職でクリエイターをしている場合や、趣味動画静画作成を行っている場合など、有償の本職側が多忙であれば償の制作活動はしわ寄せを受ける。
  4. *災害による広域のインフラ(送電設備や通信網)の破壊によって、制作はもちろん連絡すらできない状態。あらかじめ居住エリアを明記しておくと万一の際にヒントになるかもしれない。
  5. *マイナーブログサービスであったり、検索しても他に紛れてしまいやすいアカウント名の場合には特に有効。

【スポンサーリンク】

  • 42
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

うp主失踪シリーズ

1996 ななしのよっしん
2023/08/19(土) 10:47:37 ID: GJrMhFRr5M
エタる(エターナる)じゃない?
ただ実際のところはうp主が他で活動しててもまとめて失踪シリーズとして扱われてる印
なんならうp主自体が「あのシリーズは失踪しました」とか言ったりするし
失踪というからにはSNSはまだしもニコニコでの活動は確認できないぐらいであってほしいが
👍
高評価
1
👎
低評価
0
1997 ななしのよっしん
2023/08/19(土) 11:01:09 ID: PfFeoQnUIs
なろうでもニコ動でもVでも見てた物を放置されると同じ人を見るハードルは少しあがる。放置も勝手だけどニコ動タグがあるから放置してる事が解るタグはあった方がいい。それも嫌なら打ち切り宣言してください。
👍
高評価
6
👎
低評価
0
1998 ななしのよっしん
2023/08/21(月) 01:26:40 ID: gK5oUJmnHH
新しい活動やシリーズから入って過去動画漁るファンも、失踪してるシリーズよりかは完結してるシリーズ優先したいだろうし、本人でも視聴者でもタグ付けしといた方が便利ではあるわな
👍
高評価
1
👎
低評価
5
1999 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 14:31:30 ID: LjFm8NhPTX
>>1997
ホントそれ、ちょっと主コメで「活動停止します」とか「諸事情で打ち切りにします」とか書いてくれれば残念だけど区切りはつくからな
それすらしないってのは新しいアカウント乗り換えてもう古いアカは見ていないか、すでに亡くなったか、PC丸ごと紛失してログイン情報忘れたか、視聴者のことなど微も考えてないかのどれかだろう
👍
高評価
5
👎
低評価
0
2000 ななしのよっしん
2023/08/24(木) 14:42:32 ID: zV0zI1kCvh
動画制作は元々時間的にも労的にも趣味って次元えてるんだよ。ぶっちゃけコメント・いいねなんて気分的な足しにしかならない。リアルで少しでも時間的・物質的に困窮したらっ先に切られるのが動画制作
続けて欲しいなら続けられるぐらいの対価与えてやれ
👍
高評価
1
👎
低評価
8
2001 削除しました
削除しました ID: gK5oUJmnHH
削除しました
2002 ななしのよっしん
2023/08/27(日) 17:04:56 ID: 1lI6L9w3Xu
もうしょうがないと言いようがないとしか
👍
高評価
2
👎
低評価
0
2003 ななしのよっしん
2023/08/30(水) 11:52:12 ID: gK5oUJmnHH
じゃあ理不尽な文句言ってるがこき下ろされるのもしょうがないな、としか

特にここでいてた連中に関しては、別にアンチスレでもなければ新着レストップに上がって来て他人のにつくニコ百でやってんだから
👍
高評価
0
👎
低評価
8
2004 ななしのよっしん
2023/09/26(火) 10:27:08 ID: LjFm8NhPTX
別に失踪自体は色々事情あるし仕方ないけど、
せめてどこかで打ち切り告知して欲しいって願いは
そんなに理不尽なものかな

やたら反論しているが何故そこまで肩をもてるのか
もしかして失踪経験者か何かで?
👍
高評価
4
👎
低評価
0
2005 ななしのよっしん
2023/09/27(水) 16:52:45 ID: 1lI6L9w3Xu
>>2004
ただの荒らしだよ
失踪者相手に文句言ってるど変わらない
👍
高評価
0
👎
低評価
0