おいたん単語

オイタン
1.7千文字の記事
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

「おいたん」とは、「おじさん」という言葉が訛った幼児(喃)である。「甥たん」ではない。

概要

専ら幼い子供が「おじさん」と言おうとして舌が回らず、「じ」が「い」に、「さ」が「た」になってしまった幼児である。

少し難しい話になるが、この現を音学的に分析してみよう。
「お」は一旦喉の門)を閉じてから開いた際に開放された呼気を、舌先を下付近まで下げて口の中頃~に作った間を流し込んで調音される音である。しかし「じ」は舌先付近を上前部(硬口蓋)に接近させてできた隙間に息を通して調音されるので、調音点や舌の位置が両者で大きく変わる。幼児は発に関係する器官や筋肉が未発達であるために切り替えがうまくいかず、「じ」を発音しようとして(あるいは本人はきちんと言ってるつもりで)も舌の持ち上げが不全になる。更に呼気が弱くてその大きな隙間すら抜け切れずに留まってしまうので、結果として「い」(厳密にはヤ行のイ(yi)」)になってしまうのである。まあ「舌足らず」とはよく言ったものだ。
では「さ」→「た」はどうだろうか。これは先ほどの「じ」→「い」の変化が大いに関係している。実は「じ」と「さ」の子音の調音点はほぼ同じである。だから「じ」をきちんと発音できてれれば「さ」への移行は簡単なのである。しかし実際の舌の動きは、中途半端な位置まで舌先付近が盛り上がって止まっている状態だ。ここから「さ」の位置まで舌を持ち上げるのはそう難しくないのだが、「さ」を発音するにはそれなりの強さの呼気を狭い隙間に吹き込んできちんと摩擦を起こさせなくてはならない。しかし「い」の段階で、弱い呼気が口の中ほどで止まってしまった。ここからを出すためにはこの呼気を再び動かすか、あるいはから新たな呼気を送らねばならない。しかるに幼児の発器官では新しい呼気を満足に送れないので、舌先付近を可な限り持ち上げてから一気に下ろすことで停滞した呼気を動かす必要がある。これが「た」の発音のバリエーションに含まれているというわけだ。

北九州地方など各地の方言では「おじちゃん」が「おいちゃん」に変化するなど、部分的にではあるが同様の変化が観察できる。つまり音学的にみれば「じ」と「い」、「さ」と「た」はほぼ同じ調音点で違う調音法を用いて調音した音同士に過ぎないからである。同様の現(あるいは「い」→「じ」、「た」→「さ」という逆転現)は多くの言で観る事ができる(例: スペイン語の yo (「ヨ」あるいは「ジョ」)、ギリシア語θ古典で「テータ」、現代で「シータ」)、etc...)。

「おいたん」の実例

おそらくお茶の間で一番有名な「おいたん」といえば、アメリカホームドラマフルハウス』の主人公の一人、ジェシー・コクラン吹き替え堀内賢雄)だろう。彼は義(亡の夫)ダニー・タナーの三女ミシェル幼児。吹き替え川田妙子)から「おいたん」((my) uncle Jesse, ただし法上、基本的には you を用いる)と呼ばれとても懐かれている。そしてジェシー自身もミシェルに対して話しかける際には自身を「おいたん」(I, これも法上。ただし他の人物がミシェルに対しジェシーして (your) uncle Jesse と言うこともある)と称してミシェルを可がる。

アニメパパの言うことを聞きなさい!』では、主人公瀬川祐太羽多野渉)が一番下の姪(亡の実)である小鳥遊ひな五十嵐裕美)から「おいたん」と呼ばれ、やはりとても懐かれている。
またニコニコでは、公式配信アニメ生放送などで羽多野が演じるキャラクター(例えば『這いよれ!ニャル子さん』の余市健彦など)や羽多野自身が登場する際に「おいたん!」「おいたんだぁえ?のようなコメントが流れることがしばしばあり、濃い弾幕が発生するのも決してしいことではない。

このように、しばしば「おいたん」のような幼児は、幼い可らしさや呼びかける対へのの(意図の有に関わらず、しばしば過剰な)表現として、創作物では較的頻繁に用いられている。

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

おいたん

50 ななしのよっしん
2016/04/16(土) 11:42:52 ID: Tfs/umtGTZ
ラーハウスおいたんが、相変わらずイケメンだった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
51 ななしのよっしん
2016/04/22(金) 08:31:10 ID: MMEoSCedgR
なんて酷いコメント欄だ。
お前らは少しは気に食わないものに対する反応を自重しろよ。
迷惑だから。
👍
高評価
1
👎
低評価
2
52 ななしのよっしん
2016/04/22(金) 08:58:14 ID: FNl9vPV5iv
萌え嫌悪のほうが害悪だって、はっきりわかんだね
👍
高評価
1
👎
低評価
2
53 ななしのよっしん
2017/01/06(金) 00:17:04 ID: OzwXtBmUPY
自分は赤ちゃんの頃、叔父を「おいたん」でも「おじちゃん(物心ついてからはこっち)」でもなく
「オゥ」と呼んでいたらしいw・・・なんという短気な児。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
54 ななしのよっしん
2019/12/15(日) 11:00:42 ID: 6ZED/7TZqt
名前+ちゃん付けで読んでたわ
んちゅガキ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
55 ななしのよっしん
2022/02/03(木) 16:33:56 ID: ahNw8vorK/
(自分の兄弟)が叔父さん叔母さん呼びさせないこともあるから、名前+ちゃんは結構ある
ジョーイパターンで呼び捨て
👍
高評価
0
👎
低評価
0
56 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 12:16:45 ID: aQRMqv33Et
シリウスシンボリ(ウマ娘)おいたん呼ばわりされてるけど元ネタあるん?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
57 ななしのよっしん
2022/12/30(金) 12:23:38 ID: OgorEdFMbX
詳しくは知らないけど、シンボリルドルフトウカイテイオー絡みでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
58 ななしのよっしん
2023/02/05(日) 11:48:00 ID: NmzvRz0cM/
遅レスだが多分たぬき(ウマ娘)じゃないかな
ルドルフシリウス大人、テイオーとツヨシ幼児として描かれることが多い
製作者側も視聴者側も年齢層高いみたいだからフルハウス知ってる人も多そう
👍
高評価
4
👎
低評価
0
59 ななしのよっしん
2023/02/10(金) 18:00:38 ID: OGle0bsrgf
ジャスタ(CV杉田)もそう思います。
👍
高評価
0
👎
低評価
0