おしえてハカセ(教えてハカセ)とは、初心者がハカセに尋ねている様子である。
様々な状況が考えられるが、ここでは2020年から広まったインターネットミームを中心に説明する。
概要
子供向け・初心者向けのコンテンツでよく見かけられる、指導役として出てくる「ハカセ」と、それに疑問を投げる子供(または初心者)の会話のパロディ。
このパロディはインターネット上で2020年から流行した。ハカセ側がかなり理不尽・乱暴な喧嘩口調になっており、子供の質問にまともに答える気がないことが多い。
ただし、子供の質問も、ハカセが怒ってしまうのも当然な内容であることもある。また、流行るにつれてハカセが普通に回答するパターンも現れてきている。
現在見られるパロディネタの初出は、おそらく2020年10月7日の通りすがりー(@SugariNicol)氏のツイート「教えて!Twitter絵師ハカセ」と思われる(さらに遡れるようであれば掲示板でご指摘お願いします)[1]。
2020年12月に入るころから特にTwitter(現X)上での投稿が増加した。
この他に、別の作者が描いた絵が改変素材として使われていたバージョンも存在するが、こちらは元絵がフリー素材を企図して用意されたものではなかったため、元作者は改変絵を含むツイートの削除依頼を出していた[2][3]。
なお、この「質問する子供とそれに答える博士」というシチュエーション自体は、真面目なものであればインターネット外でも昔からよく見かけられる。そのため、パロディとして流行るより前の元ネタを1つに定めることは困難である。
関連静画
関連項目
脚注
- *当該ツイートは削除済み → ウェブアーカイブ
- *Twitterで「教えて!Twitter博士!」っていうのがよく回ってくるのですが、元の素材を作った本人わかる方いませんか? - Yahoo!知恵袋
- *作者ご本人のツイート(ウェブアーカイブ): 2020年12月9日
/ 2020年12月14日
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- インターネットやめろ
- 宇宙猫
- エッホエッホ
- 俺を○○とした場合、××にあたる人だ
- 海外ミーム
- 格付けミーム
- (きこえますか...あなたの脳に直接呼びかけています)
- ゲームっていうのは暇つぶしのためにあるのであって その暇つぶしにお金かけているようじゃこの先心配
- 怖いか?私の○○が
- 証明写真の良い例・悪い例
- 我が代表堂々退場す
- ストリートビューで見つけた、たぶん新しい学校のリーダーズの始まり。
- ixi
- 猫ミーム
- 猫ヤクザ
- ホラー映画の子供が描いた落書き
- まいたけダンス
- 妄想する男女(ミーム)
- 4って鳴く犬
- レモンを舐めて顔全体が*になる絵
- 連続テレビ小説の文字
▶もっと見る
- 2
- 0pt
- ページ番号: 5610212
- リビジョン番号: 3318604
- 編集内容についての説明/コメント: