おじさんとは、以下の意味を持つ。
- 叔父・伯父。両親の兄弟に当たる人を指す。年齢に関係なく使われるので年下のおじさんも存在可能である。創作世界のおじさんの一例として磯野カツオがフグ田タラオのおじさんに当たる。2.と同じく、その立場の人間が甥・姪相手にしたときに自分を指して使うことがある。
- 成年男子を指す言葉。主に中年男性に対して使われる。ただし、その使用範囲は人によって大きく異なる。また、自分より若い相手を前にした年配の男性が自分を指して使うこともある。1の意味から転じた使い方との説がある。
- これを見ているお前のことだ。もう若くはないんだぞ。
- 男性が自虐を目的として「○○おじさん」と使用することがある。(後述)
派生語
- インド洋・太平洋に生息するスズキ目ヒメジ科の魚類 オジサン。一応食用。名前の由来は上記の成年・中年男性のおじさんから。
- ゲーム『ひぐらしのなく頃に』の登場人物 園崎魅音が使う一人称である。男っぽい性格を自嘲しつつ使っている模様だが、「あたし」という一人称も並行して使っている。あるぇー?(・3・)
- 『遊戯王5D's』の登場人物であるディヴァインの愛称。龍亞との会話で自らを「おじさん」と呼んだのが元。
- 『TIGER&BUNNY』の登場人物、鏑木・T・虎徹の一人称。相方のバーナビーも当初はおじさんと呼んでいた。
- 『Fate/Zero』の登場人物、間桐雁夜に対する間桐桜や遠坂凛からの呼称。また、ファンからの愛称。
- 『アキバレンジャー』の登場人物、赤木信夫(アキバレッド)に対する青柳美月(アキバブルー)からの呼称。
- 『ゼルダの伝説』シリーズの登場人物、ガノンドロフに対する愛称。特にスマブラ界隈でよく使われる(使用例:ホッピングおじさん、ジョギングおじさん、ルーペおじさん、ホムコンおじさん等)。
もちろん非公式の呼び名であり不快に感じる人もいるので時と場所をよく考えて使おう。
自虐を目的としてのおじさん
近年は年齢に関係なく「○○おじさん」(○○には作品タイトルや属性が入る)
と名乗る男性が増えている。これらを当人が用いるときは自虐の意味合いが強い。
○○おじさんという風習は以前から存在していたが、ここ数年で爆発的に急増した背景として
テレビアニメ「アイカツ!」に夢中になる男性たちが自虐的に用いた「アイカツおじさん」が挙げられる。
ニコニコ動画関連
- おじさん(実況プレイヤー) - 実況プレイ動画配信者。→ゲーム実況プレイ動画のプレイヤーの一覧
- オジサン(生放送主) - ユーザー生放送の配信者。
- オジサン(若) - 実況プレイ動画配信者。→ゲーム実況プレイ動画のプレイヤーの一覧
- おじさん/♀(生放送主) - ユーザー生放送の配信者。
おじさんの関連項目
【スポンサーリンク】
|
|
スマホ版URL:
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%8A%E3%81%98%E3%81%95%E3%82%93




読み:オジサン
初版作成日: 09/05/12 00:49 ◆ 最終更新日: 17/12/28 19:59
編集内容についての説明/コメント: バーチャルのじゃロリ狐娘Youtuberおじさんを追加
記事編集 / 編集履歴を閲覧