お兄さんと呼びなさい。
概要
おっさんとは、「おじさん」が訛った言葉である。ホモ・サピエンスの雄、主に40~60年ほど生存している個体のくだけた呼び方(人によっては30年ほど生存している人に使うことも)。
おっさんと呼ばれる人は男性のうちある程度の歳を重ねている。「お兄さん」と「おじいさん」の間の世代。
「オヤジ」とほぼ同義で使われ文脈や状況によって蔑称にも愛称にもなる。ただし、公の場では失礼な言葉とされ目上の人には使う際には注意が必要となる。
愛称として使われることも多いが、どちらにせよ親しくもない間柄の人におっさんと呼ぶことはあまり好ましく無い。
西日本などではお坊さんの意味でも使われるが、これは「和尚さん」や「お師さん」が訛ったのではないかと推測されている。
イントネーションは「お」を強く言うので間違えないように。
また、中年男性にかぎらずとも中年男性に類似した行動を取る青年、女性、猫、犬などに対してもそう呼ぶことがある。人外に対しては「失われた野生」などのタグが付くこともある。やや稀だが老人に対してもいうことがあり、使う方としては若いという意味の褒め言葉であるが、人によっては未熟、稚拙な人物の意と捉えかねないので使わないほうが無難である。
ぼっさんはおっさんに属するが、また別の意味である。
漫画やライトノベルなどでも、少し気の好い年配(30代以降)の男性キャラクターは大抵「おっさん」と親しみを込めて呼ばれるが、年齢的にその域に全く達していないにも関わらず作品内外で広くおっさん呼ばわりされる不遇なキャラクターもしばしば登場する。最悪20代はおろか10代後半の男すらおっさん呼ばわりされる。
以下はその大まかな傾向と呼ぶべき特徴である。
- 主人公たちとほぼ同年代か、さほど離れてないのに、顔や言動がやたら老けて視える。
- どっしり重量感のある筋肉質な体型で、たいてい主人公たちより上背があり威圧的。
- 物語序盤の絶好の噛ませ犬。そのため粗暴だったり激おこだったり破廉恥だったり。
- 寡黙な前衛職で、武器は斧。
- 実は義理堅かったりツンデレだったり仲間想いだったり、意外といい奴。脳筋だけど。
- フラグ立てても割としぶとく最後まで生き残ってたりする。じゃなきゃ序盤にすぐ死ぬ。
おっさんと呼ばれる人物
- 平沢進
- 草野大輔
- 橋内優也(サッカー選手)
- おっ!サン(サンテレビのイメージキャラクター)
- 漫画『ダイの大冒険』のクロコダインの通称
- 小説『ロードス島戦記』のウッドチャック
- ゲーム「無双シリーズ」の呂蒙の通称
- ゲーム「エターナルアルカディア」のドラクマの愛称
- ゲーム『テイルズオブヴェスペリア』のレイヴンの通称
- アニメ『聖剣使いの禁呪詠唱』の石動厳の視聴者からの愛称
- アニメ『学戦都市アスタリスク』のレスター・マクフェイルの視聴者からの愛称
- アニメ『カードファイト!! ヴァンガード』の新城テツの通称
- アニメ『カードファイト!! ヴァンガードG』の伊吹コウジに浴びせられた作中の蔑称
- ガシャポン『甲竜伝説ヴィルガスト』のムロボの通称
- 夏野剛
- おっさんP
- 鬼畜屋ケルト(生放送主)
- sakurai(生放送主)の通称
- Pコロガシ(生放送主)の通称
- おっさん(生放送主)。複数名いるので当該記事で曖昧さ回避
- けいち。(生放送主)(正確に言うと「性別:おっさん」。枠に来たリスナーも自動的に皆おっさんとして扱われる。)
- ぼっさん
- 井脇ノブ子
「オッサン」の記事も参照のこと。
おっさん(改札機動画)
ニコニコ動画において、おっさんとは誰もしっかりと顔を見たことがないため年齢不詳であるが、スーツ姿からして「おっさん」と呼ばれている。
通勤で小田急線の登戸駅を利用している以外、詳しいことは不明。
しかしその実態は、華麗で歪みのない足のステップさばきを披露する謎のタップダンサーである。
フラップがイカれた自動改札機にもリズムを合わせてステップを踏む。
その魅惑の足は見る者すべてを魅了させる。おっさんの人気に嫉妬
また、右のように毎日ステップを踏むわけではないようだ・・・
関連項目
- 父親 / オヤジ / 親父
- おっちゃん
- おっさんホイホイ
- 戦闘力たったの5
- おっさんの人気に嫉妬
- ※オッサンは非売品です
- おっさんライダー
- ガンダムのイイおっさん
- 時をかけるおっさんシリーズ
- 自動改札機の反乱シリーズ
- ナイト・オブ・ナイツ(東方壊札機)
- カリおっさん(ゲーム『グランブルーファンタジー』のカリオストロの通称)
- 好きなおっさんを選んでね!
- キモくて金のないオッサン
- おっさんの擬人化
- 15
- 0pt