おんな城主 直虎単語


ニコニコ動画でおんな城主 直虎の動画を見に行く
オンナジョウシュナオトラ
8.7千文字の記事
  • 6
  • 0pt
掲示板へ

高梨内記あそこにも備えがありますぞ」
真田信繁「あれは井伊直孝。かの井伊直政の次男坊じゃ」
内記「井でございますか」
信繁「向こうにも、ここに至るまでの物語があるのだろうな・・・」
内記「一度聞いてみたいものですなぁ」

真田丸第45回「完封」より

おんな城主 直虎とは、2017年に放送された第56作大河ドラマである。全50回。

概要

主人公は遠江の小族の井伊直虎。脚本は連続テレビ小説ごちそうさん」を手掛けた森下佳子のオリジナル作品。大河ドラマ女性主人公になるのは『花燃ゆ』以来2年ぶりである。井伊直虎自体の生年は不詳であるが、スポニチアネックスによれば1536年生まれくらいとされているが、やはりよくわかっていない。安として当時の女性は20歳を過ぎるといき遅れ状態だったという。

登場人物・キャスト

井伊家

主人公+井伊一門

井伊家の女性たち

=井伊氏略系図=(大河用)

  • ‖:養子 / 下線付き:養子に行った人物
  • 太字は今回登場する人物。
忠直
直氏 中野直房
井伊直平 中野
井伊直宗 南渓瑞聞 井伊直満 井伊直義 直元 佐名 = = = 関口氏広
井伊直盛 井伊直親 徳川家康 = = = 瀬名 中野直由
井伊直虎 高瀬 井伊直政 政元 松平信康 中野直之 中野直久
=補足=
  • の嫡男・直宗は1542年に田原攻めで戦死。
  • の四男・直義は1544年に三・直満と共に駿府に赴き、今川義元に謀叛の嫌疑で直満共々殺された。(第1話
  • の五男・直元は1541年に病している。

井伊家臣

遠江の人たち

井伊谷三人衆

今川家

徳川家

武田家

織田家

北条家

その他

井伊谷の人々

瀬戸村
祝田村

スタッフ

サブタイトルについて

各回のサブタイトルは(大半が)著名な映画小説漫画などが元ネタになっており、その年代・ジャンルは幅広い。
この表は公式に発表されたわけではなく視聴者の推測によるもので、これ以外にもモチーフはあるかもしれない。

劇中の南渓和尚の言葉を借りれば「答えは一つとは限らぬ」ということである。

サブタイトル 元ネタ
1 少女 映画風の谷のナウシカ』/アニメアルプスの少女ハイジ
2 崖っぷちの 映画崖の上のポニョ
3 おとわ危機 映画007 危機一発』(=『ロシアよりをこめて』)
4 女子にこそあれ次郎法師 『井伝記』の一節より
5 帰る 戯曲『帰る』
6 初恋の別れ 映画初恋のきた
7 検地がやってきた 映画ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』
8 赤ちゃんはまだか ドラマ憲法はまだか』
9 狭間に死す 映画ベニスに死す』
10 走れ竜宮小僧 小説走れメロス
11 さらば愛しき人よ 小説さらば愛しき女よ』
12 おんな城主直虎 本作
13 はつらいよ 映画男はつらいよ
14 徳政令行方 映画告発行方
15 おんな 対 おんな大名 映画ゴジラ対メカゴジラ』/『モスラ対ゴジラ
16 綿毛の案 小説赤毛のアン
17 消された種子島 映画007 消されたライセンス
18 あるいは裏切りという名の 映画『あるいは裏切りという名の
19 罪と罰 小説罪と罰
20 第三の女 小説『第三の女』
21 ぬしの名は ドラマ君の名は』/映画君の名は。
22 虎と ドラマタイガー&ドラゴン
23 盗賊は二度を盗む 小説郵便配達は二度ベルを鳴らす』
24 さよならだけが人生か? 作家井伏鱒二武陵の『勧』を訳した一節
「『サヨナラ』ダケガ人生ダ」
25 材木を抱いて飛べ 小説黄金を抱いてべ』
26 誰がためにはある 小説誰がために鐘は鳴る』
27 気賀をが手に 映画『港の勝利が手に』
28 死の帳面 漫画DEATH NOTE
29 女たちの挽歌 映画男たちの挽歌
30 潰されざる者 映画許されざる者
31 の首 映画ガルシアの首』
32 復活の火 映画復活の日』
33 嫌われ政次の一生 小説『嫌われ松子の一生』
34 隠し港の 映画『隠し砦の三悪人
35 えりし者たち 映画『レヴェナントりし者』
36 最後の日 映画地球最後の日』
37 武田が来たりて火を放つ 小説悪魔が来たりて笛を吹く
38 を共に去りぬ 小説風と共に去りぬ
39 の野望 ゲーム信長の野望
40 正の履番 小説天皇料理番』
41 この玄関の片隅で 映画この世界の片隅に
42 長篠に立てる柵 映画戦場にかける
43 恩賞の彼方 小説『恩彼方に』
44 のばら 漫画ベルサイユのばら
45 魔王のいけにえ 映画悪魔のいけにえ
46 悪女について 小説悪女について』
47 決戦は高天神 DREAMS COME TRUEの楽曲『決戦金曜日
48 信長浜松来たいってよ 小説部活やめるってよ』
49 本能寺が変[2] 本能寺の変[3]
50 石を継ぐ者 小説星を継ぐもの
総集編1 これが次郎生きる PUFFYの楽曲『これが私の生きる道
クレージーキャッツの楽曲『これが男の生きる[4]
総集編2 直虎の覚醒 映画スター・ウォーズ/フォースの覚醒
総集編3 逃げるは恥だが時に勝つ ドラマ逃げるは恥だが役に立つ
総集編4 なり 映画『わがなりき』

評価

本放送(NHK総合20:00-)の均視聴率は12.8%と「平清盛」「花燃ゆ」に次ぐワースト3位だったが、BS放送(BSプレミアム18:00-)は均4.4%で、前作「真田丸」の4.7%に匹敵する数字マークした。

また、Twitter利用者層からの支持も前作に続いて熱であり、話題となった出来事・作品を振り返る「#Twitterトレンド大賞ドラマ部門では、民放の人気作を抑えて1位いた。高評価の要因としては以下の点が挙げられる。

関連動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *2008年大河ドラマ篤姫」で井の子孫・直弼を演じている
  2. *自動リンク先はゲーム戦国BASARA3』の動画タグ記事になっており、その記事の掲示板にも同じ題の2chコピペネタ紹介されているが、下記の通り全くの偶然である。
  3. *公式Twitterく「ごめんなさい、単なるダジャレです!」
  4. *PUFFYの楽曲の元ネタ
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 6
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ダンダダン (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: saboten_no_hana
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

おんな城主 直虎

1231 ななしのよっしん
2021/04/11(日) 22:07:56 ID: ZZ2KOOceVl
今回と先週の青天を衝け井戸の底の民ホイホイでした。井伊直弼がホントに……「憎まれ役はこの井が甘んじて受けましょう」なんて、小野政次がチラつく……。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1232 ななしのよっしん
2022/06/19(日) 09:52:34 ID: thgRq/G77N
良作なんだけど真田丸が良すぎてんでしまってるイメージ
女主人公大河だからと好き嫌いせずにぜひとも見てほしい
👍
高評価
1
👎
低評価
1
1233 ななしのよっしん
2022/07/04(月) 10:16:37 ID: nRMEISgEpU
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1234 ななしのよっしん
2022/07/14(木) 14:13:56 ID: VUBBpOm9Gt
>1232

女主人公という先入観&食わず嫌いで一切見なかったけど
人気投票等で結構評価高いので見てみようと思います!
👍
高評価
4
👎
低評価
1
1235 ななしのよっしん
2023/07/02(日) 20:31:01 ID: BqkL9FbBil
信康の件は圧倒的にこっちの方が上手かったな
今回のお遊戯会みたいな脚本とべられても嬉しくないだろうけど…
👍
高評価
2
👎
低評価
4
1236 ななしのよっしん
2023/07/22(土) 07:38:04 ID: Exr2vtQ0/L
あっちは直虎と同じ「基本的に善人瀬名」に「家康に黙って武田繋がってたのは本当」という難しい題材だった上に、「好きにしろ(殺すなり追い出すなり好きにしろ…と選択肢はあったが信長の生き方や言動から見て傍から見て命説準拠になってる)」というすれ違いに発展していく流れだったし家康が「正室」を迎え入れることがなかった褄合わせでもあったし
にも自分に黙って正室の許可愛人子供作った夫への報復になってしまった部分もあり…
安直で自己中で浅はかで身内にとかく甘いが人前では老タヌキ家康が後世してる生まれの干支)に化けるための儀式でもあり、「周囲から見て本気で徳と手を取り合えるor勝てると思ってる見勘違い女」「(一個人としては良い人なんだろうけど)悪女」扱いされるであろう淀殿の登場という前振りなのかもしれない→向こうは
👍
高評価
2
👎
低評価
0
1237 ななしのよっしん
2023/08/14(月) 18:14:01 ID: h3jtEowTYB
昨日のどうをもって直虎最終回まで来たか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1238 ななしのよっしん
2023/11/15(水) 12:39:18 ID: oGQBNP7H/g
どうする家康関ヶ原回で

家康「先に逝った者達、今は遠くに居る者達、その心が処に集まっておる。」
直政「確かに。」
このシーン直政裏にはきっと直虎と直、政次の姿が浮かんだんだろうなって思ったわ。
「おいらを臣にして良かったでしょう?」
って直政ドヤ顔するのを見て、直虎が苦笑いする姿がありありと想像出来たよ。


…でも鬼島を迎え撃つために突撃して負傷した時は…もうね…
もしあの場に政次がいたら間違いなく止めただろうな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
1239 ななしのよっしん
2023/11/18(土) 22:02:01 ID: 3vd9yUYXPI
西軍の軍議にいた坊主頭の武将、多分島津義弘だよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
1240 ななしのよっしん
2024/11/07(木) 00:13:37 ID: 98+yy9KPHu
今川の役人に語った井で南の皇子を匿ってた時代の話が逃げ若ネタにされてるな
鎌倉殿と直虎の間の出来事だから両方見てると面いわ
あの井オッサンは直のご先祖なんだなと思えるキャラだったw
👍
高評価
0
👎
低評価
0