お辞儀単語

オジギ
  • 11
  • 0pt
掲示板へ

お辞儀とは、頭を下げて礼をする、社会人必須スキルである。

だからお辞儀をするのだ。

概要

漫画にあるようなペコリという擬音がつく軽いものから、45度ぐらいまでを曲げ深い敬意を表すお辞儀、果ては90度ぐらい曲げて王族、皇族に対する敬意を示す深々としたお辞儀まで様々な度がある。世界によく知られている社会的儀礼である。

小さい子がお年寄りや中年のおばさんに「こんにちは」と言ってお辞儀をすれば、「あら偉いねぇ」と褒められ、社会人になれば"ハキハキとしてピシッとして"というのがフレッシュさを表すぐらい、小さい頃から世の中を渡って行くにあたって必要なスキルなのである。

だからお辞儀をするのだ。

→もっとお辞儀を知るのだ(wikipediaに飛びます)exit

お辞儀をしなかった場合

お辞儀とは、(先にも述べた通り)持っていて当たり前の必須スキルである。

「お辞儀スキルないんですか (;^^) フレに呼ばれたいので移動しますw」

……という事になるだろう。持っていなければならない。

だからお辞儀をするのだ。

「お辞儀をするのだ ポッター!」

                  , -―  、
            __   /      
      ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ /          ヽ
    (⌒)、   .人  λi   _,,_ル,,rョュ 、 i
     \. \    、 |  ィ rっフ , ミア |r, _人人人人人人人人人人人人_
      |\ \     ._|  "''"~ ハ   ハ   .i;{>     おじぎをするのだ   <
      |  \  \  } ;    / " '  ヽ   |j ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^.Y
      |.   \   λヽ    r―''"入  |  
   .   |.   |.\_ノ `"i    廷ニツ  j
   .   |.   |   |    、      ̄   .ノ
   .   |   )  .|     ` ー ,,___,,. ノ
   .   |   |  .|
      |   |.|  .|
   .   |  | .| .|
      /  / / ヽ,
     (__ノ  ヽ、__つ

"格式ある伝統は守らねばならぬ…"

もしかして→ ヴォルデモート

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 11
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

お辞儀

93 ななしのよっしん
2022/04/19(火) 05:11:31 ID: YZn1R5Zq8n
いやお互いに礼だから一方的にひざまずけだとまたどうかな
というよりbowが多義的だからセリフによって使い分けろとか言われてたな
「お互いに一礼をするのだ」
「死に頭を垂れよ」
👍
高評価
4
👎
低評価
3
94 ななしのよっしん
2022/07/24(日) 14:05:20 ID: h/g7Fn9QFy
>>32
マホウドコロだとまかり通っていそうなきがしないでもない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
95 ななしのよっしん
2022/10/08(土) 06:31:03 ID: wAP5vxWBI0
オジキとするのだ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
96 ななしのよっしん
2023/02/17(金) 14:55:59 ID: mN0b4wBIzg
最強アウトロー文化や礼儀を説くアンバランスさが不気味かつおもしろいところなので、
お辞儀でいい
👍
高評価
5
👎
低評価
2
97 ななしのよっしん
2023/03/19(日) 23:50:18 ID: 9IiLK/CnRY
似たようなものだと某サイバーパンク小説
「相手のことを本心かリスペクトしてるわけじゃないけどそれはそれとして相手がどれだけ格下だろうがアイサツはしろよ」みたいな話だから
翻訳としては「お辞儀をするのだ」でそこまで間違っていないと思うわ
グルお辞儀概念魔法族のオジギは微妙に異なるのだ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
98 ななしのよっしん
2023/04/06(木) 07:15:09 ID: ph2T8m1/Ud
ヴォルデモートに礼儀作法への敬意があったわけじゃないよ
あれは礼儀作法をダシにして遊んでるわけ
ネット民が芸能人マナーについて噛みつくのと心としては同じものだろう

さらには、「にひれせ」と自分が絶対存在であるという前提の発言ができず、他人が決めたルールを持ち出して自身の権威付けを図るヴォルの器の小ささを徴してもいるんじゃないかな

あいつ自分を飾るの大好きだし、素の自分にはまるで自信がないんだよ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
99 ななしのよっしん
2023/06/14(水) 19:43:07 ID: mN0b4wBIzg
礼儀作法をダシにおちょくってるだけなら尚のこと「お辞儀」がピッタリだな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
100 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 19:58:04 ID: nTmlucs1Bq
そもそもなぜbow (to)に「一礼する」「従う」「屈する」という意味があるかと言うと、
相手に向けて首や背中や膝を曲げるジェスチャー(つまりお辞儀)自体に、
挨拶から尊敬から従までの幅広い意味があるからで、それは日本人の感覚からいっても分かると思う
こういうのは多義と言えば多義だが、本質的にはメタファーなわけで、辞書の1番から5番のどれかということじゃない

この場合ヴォルデモートハリーお辞儀というジェスチャーを強制することによって、そのメタファーによってハリーを侮辱してるわけだから
ジェスチャーそのものを訳さなくては、ヴォルデモートの陰湿な悪意読み取れなくなるかと
私として「お辞儀」はっ当で正確な訳だと思う。雰囲気出すなら別でもいいかもねって程度
👍
高評価
1
👎
低評価
0
101 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 20:24:09 ID: NlmMkaVR1L
主人公が両を殺したに「オレと対等な決闘やろうぜ?ほら、決闘なんだからマナーに従えよ?」といたぶられるシーンなんだが、この訳を笑っている人たちはハリポタ読んだことあるの?
ヴォルデモートからしたら「昔ハリーに滅ぼされたことはイレギュラーな事態」というアピールや確認も兼ねて相手を過度に子供扱いしたり、本来決闘なんてものが成立しない実差にも関わらず決闘という形式にこだわったりしているんだぞ。
「こうすれば良かったんだ!」で挙げられている訳、場面や意図を考えると「お辞儀をするのだ」以下のものしかいだろ。
👍
高評価
3
👎
低評価
1
102 ななしのよっしん
2023/06/19(月) 22:29:16 ID: nTmlucs1Bq
まあ小説ではやや文脈?が分かりづらかったかもしれないな
映画版だとヴォルデモートが皮たっぷりに話しながら実に丁寧なお辞儀を見せてくれてるので
本当に「お辞儀」を言っていると分かる
👍
高評価
0
👎
低評価
0