かいじ(列車)単語

カイジ
1.8千文字の記事
  • 2
  • 0pt
掲示板へ

かいじとは、国鉄JR東日本で運行されている列車名である。

概要

新宿駅甲府駅間を上下1時間に1本の割合で運転されている。なお、東京駅竜王発着の列車も存在する。一部列車大月駅まで富士回遊号と併結して運転する。

定期列車はすべてE353系を使用する。あずさ号と同じく自由席がなく、全定席なので注意が必要。あずさ号と違い、定期列車の停は統一されている。

かいじ1988年甲府駅発着のあずさを系統分離し生まれた列車である。本数は少ないが東京駅竜王発着も設定されており、臨時列車では上諏訪松本駅を発着する列車も設定されている。新宿甲府間はあずさも運行されている関係であずさよりも停は多めに設定されている。

かいじの号数は長いこと101号から始まっていたが、これはあずさとの誤乗や切符の発券ミスを防ぐためである。しかしスーパーあずさ止された2019年ダイヤ正で付番法則が変更され、あずさ独立してかいじ1号からの付番とされた。さらに2020年ダイヤ正ではあずさと共通番号になり、新宿駅を最初に出るかいじあずさ5号の次のかいじ7号となった。

なお、本列車生ではまかいじという横浜線直通列車も設定されていた。詳細ははまかいじの記事を参照のこと。

停車駅

この表ではかいじ号に関わるのみ表示する。中央東線の記事も参考の事。

【停区分について】○:全列車 :ほとんどの列車が停 :一部列車のみ停 :臨時のみ停 |:かつて止まっていた

区分 駅番号 備考
JC01 東京駅 上下合わせて6本が発着する。その他はすべて新宿駅発着となる。
JC04 四ツ谷駅 以前は下り1本のみ停していたが、2019年3月16日以降通過に変更された。
JC05 新宿駅
JC12 三鷹駅 以前はほとんどの列車が停していたが、2019年3月16日以降全列車通過に変更された。
JC19 立川駅
JC22 八王子駅
JC27 上野原駅 以前は3本のみ停していたが、2017年3月4日以降全列車通過に変更された。
JC32 大月駅
CO36 勝沼ぶどう 多客期に臨時停することがある。
CO37
CO39 山梨市
CO41 石和温泉
CO43 甲府駅
CO44 竜王 上下合わせて4本が発着する。その他はすべて甲府駅発着となる。

列車名の由来

列車名は山梨県の旧称甲斐への路(みち)、甲斐路(かいじ)が由来。

変遷

準急・急行かいじ

特急かいじ

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 2
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

かいじ(列車)

8 ななしのよっしん
2012/02/21(火) 18:59:08 ID: 9j7RKLRQIx
TASさん興味を持ったようです
>>sm17035459exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0
9 ななしのよっしん
2012/11/29(木) 21:28:29 ID: OMhD99QpWO
えらくぶっそうな名前だな…それはそれとして甲斐路か。
かいじと聞いて海自カイジしか思い浮かばなかったが…なるほど
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2013/04/18(木) 01:08:52 ID: 89g5RcV+R+
かいじ101
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2013/06/02(日) 05:34:32 ID: eXhqE6a+bt
山梨県民だけど、もしリニアができて他の新幹線のように在来線特急あずさかいじくなったら泣ける…
あずさはまだ松本への需要があるから残るだろうけど、かいじは厳しいかもしれない。

橋本品川に30分以内にいけるのは確かに凄く魅的だけど、甲府駅ではなく山梨県内に出来るリニアは県のだいぶはずれのほうで、そこまで行くのに現在かいじの利用者はかなり時間がかかる。
なにより山梨県民にとってなじみ深いは、橋本品川ではなく、八王子立川、そしてなんといっても新宿なんだよな…。

一の望みはかいじJR東日本リニアJR東海運営なことだけど、やっぱり他の新幹線と同じくリニア完成したら特急はなくなる(最悪、中央本線自体がJRから切り離される)のかなぁ…

他県民にとってはどうでもいいはなしスマソ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2013/07/03(水) 22:25:12 ID: +/g18lsw56
甲斐路は遅い
ロマンスカーより遅い
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2013/10/07(月) 17:49:37 ID: a1ORAL1Lno
>>11
品川までは20分以内で行ける。でも地上に出るまでに20分くらい必要。甲府中心部からのアクセス時間や乗換え時間やら足したら…。

中央線で行くのと変わらないので新を入れて活性化する方針らしい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2013/12/26(木) 16:52:06 ID: I58NinZKMZ
かわぐちかいじ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2014/01/22(水) 10:53:35 ID: EhGWMpb/km
あずさの記事がアレだったから、かいじはさぞざわざわ…する記事かと思ったらそうでもなくてちとがっかりw

>>11

新宿までのアクセスカイジあずさの方が良いだろうし、くなる事はないと思うけどね
会社が違うから、もしかしたら消えるどころかJR東が対抗して中央線高速化も有り得る…かも?

まあ、新投入するらしいしあと10~20年は大丈夫でしょ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2014/04/19(土) 12:25:23 ID: I58NinZKMZ
カイジ元ネタはかわぐちかいじ先生だろ
あの人は麻雀漫画で有名になったからね

あと「かわぐちかいじ」は本名なんだよ
かわぐち号とかいじ号は関係ない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2017/06/11(日) 23:09:39 ID: 8NtYZ8vpi7
👍
高評価
1
👎
低評価
0