わざ説明
- ポケットモンスターブラック・ホワイト
- 殻を やぶって 自分の 防御 特防を さげるが 攻撃 特攻 素早さを ぐーんと あげる。
概要
- 第五世代で突如登場したチート級の積み技。主に殻や甲羅を身に着けたポケモンが覚える。
「からにこもる」「からではさむ」はみずタイプだがこちらはノーマルタイプ。 - 耐久が下がるものの、火力と素早さを同時に高めることができるため非常に強力。覚えるポケモンは鈍足が多いが、素早さ特化にしてこの技を使えば途端に高速アタッカーへと変貌を遂げる。
この技の登場とハイドロポンプ習得、そしてつららばりやロックブラストの強化により、パルシェンは一気に一線級のポケモンへと昇格した。 - レベル50フラットの場合、素早さ種族値32の鈍足であるアバゴーラやパールルですら殻を破ることでちょうど115族(スターミー、ライコウ等)を抜かすことができる。また、マグカルゴは夢特性「くだけるよろい」と組み合わせればアギルダーより速くなる。コータスは元が遅すぎて最速でも91族(霊獣ランドロス等)までしか抜けないため少し厳しいかもしれない。
- サクラビスやハンテールは「バトンタッチ」でこの技の効果を味方に引き継ぐことが可能。「しろいハーブ」を持たせれば下がった耐久を元に戻せるため、上昇した能力だけを引き継げる。
- 特性が「がんじょう」のイワパレスやアバゴーラはこの技と相性がいい。ただし先制技には注意。
- ところでサクラビスが殻を破ると・・・おや、誰か来たようだ。
- ちなみにパルシェンは殻を破るとゴースになる。
- BW2ではツボツボも習得。元々全ポケモン中最低クラスの攻撃・特攻・素早さを持つため普通に使ってもほとんど役に立たないが、夢特性「あまのじゃく」と組み合わせれば防御・特防を同時に上げることができる(ほぼコスモパワーと同じ感覚で使える)。
- XYで新登場のポケモン、ガメノデスもこの技を習得可能。タイプ的にはオムスターやアバゴーラと被っているが、素早さや特性「かたいツメ」による接触技の強化、さらに「クロスチョップ」などにより差別化できる。
アニメでのからをやぶる
デントのイシズマイ→イワパレスが使用。背中の岩を破るわけではなく、殻を外して甲殻を破るという演出になっている。もしかして→トランザム
からをやぶるを覚えるポケモン
最終進化系とパールルのみ列挙した(パールルはしんかいのキバ所持で進化系以上の火力が得られるため)。
パルシェン | オムスター | ツボツボ | マグカルゴ | コータス | パールル | ハンテール |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サクラビス | イワパレス | アバゴーラ | ガメノデス | メテノ | バクガメス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なおカメックスやドダイトス、カジリガメは覚えられない。
→カメックスは剣盾で、ドダイトスとカジリガメはSVで習得した。
パルシェン・ハンテール・サクラビスは進化前にしか覚えられないので注意。
→パルシェンはXYから基本技に追加された。
関連動画
関連項目
- 3
- 0pt