きのこ(茸・蕈)とは、菌界の生物が形成する子実体のうち、特に肉眼的な大きさのもののことである。
概要
形態
生物学的には、一般にきのことよばれている部分は子実体(しじつたい)といい、植物でいえば花にあたる生殖器官である。菌類は胞子によって殖えるので、全てのきのこではいずれかの部分(一般にはひだや管孔)に存在する胞子形成組織で胞子がつくられている。
これに対して、菌類の本体ともいえる部分は菌糸である。これは束になって肉眼で見られることもあるが、一般には地中にあり確認することはできない。そのため、可視的なきのこの部分のみを指してその生物種を表すことも一般的である。
一般的なきのこは傘と柄を具えるが、種類によっては柄を取り巻くような輪(つば)や柄の根元を包み込むような袋(つぼ)を持つものもある。このような、いわゆるシメジ型のきのこだけでなく、一見生物に思えないような奇妙な形態のきのこも多く、しばしば見た者に驚きを与える。
菌糸は土や朽木などに伸ばすものが多いが、冬虫夏草や麦角など他の生物に寄生するものも存在する。
人との関わり
日本では、食用のきのことしてはマツタケ・ブナシメジ・エノキタケ・ナメコ・シイタケ・マイタケ・マッシュルームなどが有名。うちマツタケを除くきのこは腐生性なので、栽培が可能である。
毒成分を含むきのこ(毒きのこ)もあり、ベニテングタケ・ドクツルタケなどが代表的。日本国内には約15種類の致命的なきのこが知られている。日本のきのこには4,000-5,000種類があるといわれているが、そのほとんどは食用にもならず、毒きのことして知られているわけでもない種であり、未記載の新種も数多い…きのこに限らず菌類全体の話になってしまうが、全世界で毎年1,000種もの新種が報告されているのである。
きのこの楽しみ方は人それぞれである。造形の美しさ・奇妙さ・不思議さから写真の被写体となったり、芸術作品のデザインにしばしば取り上げられたりする。食用としてのきのこを好む人も多く、野生のきのこを採集するため野山に出かける人たちもいる(きのこ狩り)。
世界最大の生物?
意外なようだが、世界最大の生物は実はきのこである。1992年に米国ミシガン州のとある山で各所に生えていたタマバリタケ科のきのこ、ヤワナラタケ(ワタゲナラタケ)のDNAを調査したところ、なんと山に生えていたきのこすべてが同一個体の菌糸から生えている事が確認された。その規模は面積にして15万m2。推定総重量は100tでこれはシロナガスクジラにも匹敵する。ちなみに推定年齢は1500歳とかなりの長寿である事もわかった。この結果は世界最大・最長寿の生物としてNature誌に紹介された。ウルトラマンダイナ第6話「 地上最大の怪獣」(菌糸怪獣フォーガス登場)はこのエピソードが元になっている。
太古のきのこ
カナダをはじめとする世界各地の4億年前(デボン紀)の地層から「プロトタキシーテス」とよばれる、樹木の幹のような細長い化石が見つかっていた。これは1859年の発見以来、150年もの間その正体は謎とされていた。しかし、最近になって同位体検査によりこの生物が光合成をしていなかった事が判明し、これによりこの化石は全長8m、最大幅1mに 及ぶ超巨大きのこであることがわかったのである。
これはあまりに巨大なため、内部には植物の維管束に似た水分を吸い上げる器官を持っていた。なお現代のきのこに見られるような傘はない。そう、4億年前の地球にはあたかも「風の谷のナウシカ」に描かれているような巨大菌類の森が茂っていたのかもしれないのだ!!
その他・豆知識
- 名前の由来としては、木に生えたり木の側に生えることから「木の子供」⇒「きのこども」⇒「きのこ」が有力とされる。
- 「~ダケ」という名前のきのこは存在しない。方言名を除けば、全て「~タケ」である。ただ少なくとも一つだけ例外があり、それはベニタケの仲間の「キハツダケ」だが、なぜこれだけ「ダケ」なのかは不詳。竹の仲間には「~ダケ」という種類があるので、ドコモダケはきのこではなく竹の仲間なのかもしれない。
- きのこの中には発光するものがあり、特にツキヨタケやヤコウタケの発光が有名である。2009年10月現在、知られている発光きのこは71種である。
- きのこの中には幻覚を起こす成分を含むものがあり、シビレタケの仲間はその代表例である。「マジックマッシュルーム(MM)」とよばれてドラッグとして売られるものがあり、かつては合法ドラッグとして一般的だったが、現在の日本では法律によって禁止されている。
- 「○○がこの先生きのこるには」という慣用句がある。本来「この先/生き残る」という意味の文章が「この先生/きのこる」に見えてしまうことから生まれた言葉遊びである。この言葉を基にした「きのこる先生」というキャラクターも存在する。
ニコニコ動画におけるきのこ
きのこそのものを扱った動画が存在する。関連動画を参照。これらの動画には、「ニコニコ植物園」タグがつけられることもある。
ちなみに、下の「謎のキノコ」の動画に登場するのはムラサキホコリタケ(Calvatia cyathiformis)というきのこである。
きのこに関連する作品・人物
スーパーマリオ
任天堂のキャラクター・マリオはきのことの関わりが深い。食べると体が大きくなるスーパーキノコを初めとして様々なキノコがアイテムとして登場する。シリーズの舞台になるキノコ王国には人型のキノピオなどのきのこが住んでいる。また、敵キャラのクリボーは栗ではなくきのこがモチーフである。
もやしもん
漫画・テレビアニメ「もやしもん」に登場する「菌」はその実、菌類・細菌・ウイルスが一緒くたになっているが、うちきのこは菌類に属する。
作中で重要な役割を果たす菌類は主にA・オリゼーをはじめとするカビであり、きのこの出演は今のところ少ない。
- L・エドデス→しいたけ
- T・マツタケ→マツタケ
- G・フロンドサ→まいたけ
- F・ベルティペス→えのき
- P・ナメコ→なめこ
- H・マルモレウス→ぶなしめじ
- A・アウリキュラ→きくらげ
- A・ビスポルス→マッシュルーム
- P・エリンギ→エリンギ
- P・オストレアタス→ひらたけ
霧雨魔理沙
東方Projectのキャラクター・霧雨魔理沙はきのことの関わりが深い。魔法の触媒としてきのこを利用しており、彼女自身もきのこ好きであるという設定があるので、二次創作でしばしばネタにされる。
スパイダーマッ
ニコニコ動画で人気の、スパイダーマッこと東映版スパイダーマンの名乗り口上の一つに、「キノコ狩りの男、スパイダーマン!(第31話)」がある。この回がキノコ怪人のキノコンガーと戦うという内容だったことを考えれば特に違和感のないセリフだが、その事情を知らない者にとっては非常にシュールに聞こえる。必ずしもスパイダーマッの趣味がきのこ狩りだというわけではないと思われる。
その他(実在の人物)
- 森本彦三郎…マッシュルーム菌床栽培法の日本への導入。エノキタケ人工栽培法の考案。
- 森喜作…種駒によるシイタケ人工栽培法を開発・普及。
- 藤きのこ…「歌ってみた」の歌い手。
- 奈須きのこ…小説家・シナリオライター。
- ジョン・ケージ…作曲家。きのこマニアとしても知られるが、ただのマニアではなく博士号を持つ研究者であった。
- ベアトリクス・ポター…「ピーターラビット」の生みの親。アマチュアの菌類学者であったが、論文が世に受け入れられなかったのをきっかけに絵本作家としての道を本格的に歩み始めることになった。
- キノコ(生放送主)…生放送を行っているユーザーである。
- 緑のキノコ(生放送主)…生放送主・ゲーム実況者である。
その他(架空の人物)
- 煙…漫画「ドロヘドロ」に登場する魔法使い。何もかもをきのこにする魔法を使う。
- ドコモダケ…NTTドコモのマスコットキャラクター。
- コロコロ…gdgd妖精sの登場人物。
- 星輝子…アイドルマスター シンデレラガールズのアイドル。きのこが友達。キノコーキノコーボッチノコーホシショウコー。
- パラス系統(パラス、パラセクト)、キノココ系統(キノココ、キノガッサ)、タマゲタケ系統(タマゲタケ、モロバレル)、ネマシュ系統(ネマシュ、マシェード)…ポケモン。それぞれ冬虫夏草、キヌガサタケ(?)、タマゴタケ、マジックマッシュルームがモデル。
マッシュルームヘアーの人々
きのこの傘のような髪型をマッシュルームヘアーといい、往々にしてキノコまたはキノコ野郎とあだ名される。以下にそういった特徴を持つ人々を挙げる。ワカメの項目も参照のこと。
- ビートルズ…実在のバンド。マッシュルームカットを流行させた。
- インセクター羽蛾…漫画「遊☆戯☆王」の登場人物。
- ふかわりょう…実在のお笑いタレント。
- 中村俊輔…実在のサッカー選手。
- まこと (ミュージシャン)…実在のドラマーで、シャ乱Qのメンバー。
- 木下理樹…実在のバンド、ART-SCHOOLのボーカル&ギター。
- レオン・三島…アニメ「マクロスF」の登場人物。
- ピヨシート(日吉若)…漫画「テニスの王子様」の登場人物。ニコニコではテニミュで有名。
- 越智康介…漫画「ヒカルの碁」の登場人物。
- フクナガユウジ…ドラマ「LIAR GAME」の登場人物。漫画とは髪型が異なる。
きのこの山
明治製菓の菓子「きのこの山」はきのこをモチーフにしたもので、傘の部分がチョコ、柄の部分がスナックである。ファンの間で「たけのこの里」との抗争が長い間続いているが、ニコニコ動画にも関連する動画が存在する。特に2008年6月には、きのこの山の知名度をより高めるために、明治製菓によって「Don't forget! きのこの山キャンペーン!!」がニコニコ動画において展開された。
きのこに関連する楽曲
公式生放送
関連コミュニティ
関連商品
関連項目
- 菌類の一覧
- 食材の一覧
- 卑猥な物を連想させる食べ物…民俗学的にも男性を表す普遍的な象徴である。(…と言えばイヤラシイ感じは無くなるだろうか)
- このキノコ野郎が!!
- 1942年「キノコ宣言」
- きのこ野郎が!!
- 1outキノコ
- この先生きのこるには
ニコニコ大百科に記事のあるきのこの一覧 | |
カエンタケ - シイタケ - シメジ - タケリタケ - チチタケ - ドクツルタケ - トリュフ - ナメコ ベニテングタケ - マイタケ - マツタケ - ヒトヨタケ - ドクササコ - きくらげ コレラタケ - ツキヨタケ - ホウキタケ - ヤマブシタケ |
- 20
- 0pt