こうや・りんかん単語

コウヤリンカン
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

こうや号・りんかん号とは、南海電気鉄道高野線で運行している有料特急電車である。

概要

「こうや」は難波極楽間をフルに運行(これを南海専門用語で『大運転』という)する。
「りんかん」は難波橋本間の区間運行便となる。全定席で4両編成。
平日1往復および休日下り1本はこうや・りんかんを併結し難波橋本間8両運転を行うことがある。 

なおこうや専用車両は編成数が少ない(中4連✕3本、大4連✕1本)ので、臨時便では大運転可な一般形車両2000系)を用いた臨時特急を運行することがある。また、30000,31000系が故障した場合の代走でも一般形車両を用いる場合がある。その際は特急料金は課金されない。

平成27年12月5日ダイヤ改正後は11000系が「泉北ライナー」専用車両となり、「こうや」「りんかん」を受け持つ車両は中3編成となるが、ダイヤ改正後も「こうや」「りんかん」の所定運用本数は従来通り3本のままで変わらない。このため、夕方ラッシュ時の8連運用は消滅し、季の30000系及び31000系の検入場時は11000系が「りんかん」の運用に入り、本線12000系が「泉北ライナー」の代走に充当される。

2022年11月のこうや用車輌の脱線事故で長期間に渡って一般形車両の代走が行われた。

停車駅

南海難波駅-新今宮駅-天下茶屋--金剛駅-河内長野-田園都市-橋本駅-極楽橋駅

特急料金

難波,新今宮,天下茶屋,東⇔極楽は780円、それ以外は510円。

※正確に言うと、特急の乗キロ数が45kmなら510円で、それをえると780円となる。

【注意】南海電鉄では特急同士の乗り継ぎ・通し運賃制度は存在しない。
なので、例えば橋本⇔(天下茶屋経由)⇔関西空港と移動する際にこうや・りんかんとラピートを利用した場合
特急料金を2回(つまり1020円)取られてしまう。

車両

11000系は20m級なので橋本以南の区間に乗り入れが不可能。また、平成27年12月5日ダイヤ改正以降は「泉北ライナー」専用車両となるため、30000系31000系の検入場時等の代走を除き「りんかん」の運用には入らない見込みである。

関連動画

関連商品

関連商品高野真言宗にお供物としてげました。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ずんだもん (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: いろ2世
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

こうや・りんかん

1 ななしのよっしん
2018/06/24(日) 10:47:09 ID: hnJBrJiSOf
ラピートに乗ってて思ったけど、休日だけでも50000系りんかんでも使ってほしいと思ったのはだけか?
乗った理由はスーパーシート当てだが、関空だけじゃ体ないし、高野線でもスーパーシート利用したいと密かに思ったり。
ダイヤの組み方次第で50000系橋本へ、橋本天空号乗換えで極楽といったパターンも出来そうだし。
ただ、りんかん天空号の料金が今のままだと橋本分割になってしまうからな・・・orz
👍
高評価
0
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス