さんさ踊り単語


ニコニコ動画でさんさ踊りの動画を見に行く
サンサオドリ
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

さんさ踊りとは、岩手県を代表する夏祭り、そしてその祭りで踊られる踊りのことである。

祭りの正式名称は「盛岡さんさ踊り」で、東北五大祭りの一つとしてPRされている。また、東北6県それぞれを代表する祭りを集めた「東北祭」の一つでもある。

概要

夕刻せまる色ののろしくと、さんさ踊りの大パレードがスタートします。

世界記録認定された一万太鼓の群舞が織り成すその音は、踊る者はもちろん、観る者の身体の芯にまでき渡り、盛岡こだまします。

盛岡さんさ踊り公式ホームページexitより引用

さんさ踊りは、政時代から岩手県盛岡市やその周辺地域で受け継がれている踊りで、各地区によって振り付けや衣装が異なる。

2007年6月10日、2,571人による息の合った太鼓の演奏演技を実現、「世界一和太鼓同時演奏記録」としてギネス世界記録認定された。しかし、2011年熊本県で行われたイベントにて2,778人の同時演奏が達成され更新されてしまった[1]。そのため盛岡市では、再びギネス記録に挑もうとイベントへの参加者を募り[2]2014年6月29日に3,437人が同時に5分間演奏してギネス記録を塗り替えた。[3]

さんさ踊りという名称は、盛岡市の三ツ石神社手形(三ツ石伝説)に由来する。盛岡下に現れた羅刹というが悪さをして暴れており、それにほとほと困り果てた里の人々が、三ツ石神社の退治を祈願した。神様はその願いを聞き入れてをとらえ、二度と悪さをしないよう内の大きな三ツ石に手形を押させ誓わせた。が退治され喜んだ人々が三ツ石の周りをさんささんさと踊り回ったのが「さんさ踊り」の始まりとされている。

関連動画

関連項目

脚注

  1. *和太鼓の同時演奏者数ギネス世界記録達成!/熊本市exit
  2. *盛岡さんさ踊り 和太鼓同時演奏 世界記録挑戦exit
  3. *盛岡さんさ 和太鼓同時演奏 世界一奪還exit
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

電脳少女シロ (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: [ ˶˙ᴗ˙˶ ]
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

さんさ踊り

1 ななしのよっしん
2015/07/06(月) 00:12:01 ID: zJtpGPnZ8D
たかだか40年程度の歴史東北五大祭とか言ってねぶた竿灯七夕と肩を並べようとゴリ押しするな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2015/07/18(土) 22:10:09 ID: Ch2nl41V86
こんなわかりやすい無知をさらけ出して恥ずかしくないのかね。
さんさ踊り自体は40年どころじゃない昔からあったし、
観光用に各団体が大通りをパレード形式で練り歩くようになったのは
ねぶた竿燈もさんさも最近の話ってのはでもわかるだろ
👍
高評価
0
👎
低評価
0