さんふらわあとは……
本記事では、1の項目について扱うものである。
概要
さんふらわあのブランド名は1970年に起業した日本高速フェリーが立ち上げたもので、1971年に第1番船が起工した。日本高速フェリーは鹿児島県を本拠地にしていた旧:照国郵船 現:マリックスラインの子会社であった。
しかし1975年に親会社の照国グループが倒産したことにより保有していた船舶を旧:大洋フェリー 現:名門大洋フェリーに売却したことをきっかけに、さんふらわあブランドの事実上の三井グループ入り(旧:大洋フェリー 現:名門大洋フェリーは商船三井グループの一員である)を果たした。
1979年には旧:関西汽船もさんふらわあブランドを用いるようになった。
1990年には旧:日本沿海フェリーが日本高速フェリーから航路を順次移管され、翌年には日本高速フェリーは解散。これによりさんふらわあのブランドは完全に三井グループのものとなった。
2023年10月1日をもって、商船三井フェリーがフェリーさんふらわあを吸収合併。新社名は「商船三井さんふらわあ」となる。
船舶
2023年9月現在時点で就航している船舶は下記のとおり。ただし過去には他にも複数の船舶/路線が運航していたし、今後も変化していくと思われる。
便名 | 行先 |
さっぽろ/ふらの | 苫小牧(西)⇔大洗 |
しれとこ/だいせつ(深夜便) | 苫小牧(西)⇔大洗 |
さつま/きりしま | 大阪⇔志布志(鹿児島) |
ごーるど/ぱーる | 大分⇔神戸 |
はかた/とうきょう | 東京→博多、博多→岩国または宇野→東京 |
くれない/むらさき | 大阪⇔別府 |
※苫小牧港は西と東があるため()表示。はかた/とうきょうは貨物専用船のため貨物便乗者以外は乗船不可。
余談
Wikipediaの同名記事に詳しく記載されているので詳細は省くが、同フェリーは実写映画やドラマや特撮作品の撮影舞台として使われたり、アニメなどの作品にもモデルやモチーフとして使用されるなど、様々な形で多数の作品に登場しているようである。
また、さんふらわあにまつわる歌なども存在している模様。
関連動画
関連商品
関連項目
関連リンク
脚注
- 0
- 0pt