そこに無ければ無いですね単語


ニコニコ動画でそこに無ければ無いで…の動画を見に行く
ソコニナケレバナイデスネ
2.7千文字の記事
  • 27
  • 0pt
掲示板へ

そこに無ければ無いですねとは、店員が言いがちとされる台詞である。

概要

商品を探している客が「これはどこにありますか?」と店員に尋ねたときに出てくることがある台詞。具体的に言うと「お客様が探している場所に商品がいのであれば、商品は売り切れているか最初から入荷していない可性が高いですので、現在の当店のどこを探してもいと思います」という意味である[要出典][毎回店員の人そこまで考えてないと思うよ]

どちらにしても最初からいきなりこう言ってしまうのは失礼にあたるので、どこにあるのか客と一緒に探したり、商品の位置が分かる同僚を連れてきたり、入荷できそうか調べたり、他の店を紹介したり…などの対応がとられることが多い。

ただし、中には本当に商品が探してもどこにもいのにもかかわらず、「本当にいんですか」と数十分にわたってられたり、人気商品の品切れで何十人の人に同じことを聞かれたりという状況もあり、そのようなときに言いたくなるという店員もいる。

「ダイソーの店員が言いがち」の由来

"ダイソー店員「そこに無ければ無いですね」"というフレーズで有名である。しかし、この言葉自体はダイソー店員以外も言うことがあるので、本来は別にダイソーに限った話ではない。

ネット初期の「そこに無ければ無いですね」

初出がかなり昔にさかのぼることができるため、恐らくはもともとどの店の店員でも言ってしまいがちな台詞として認知されていたと思われる。

ネット上での初出は、確認できた限り書店員藤原潤也氏が書いた1997年7月4日インターネットコラ《そこになければ 「ない」 ?》exit

そこになければない」 という案内のしかたは、店の全商品についてその構成を把握できていないと言えない言葉なのだけど、ついついじゃまくさくて使ってしまう。(略)こういう場合は、 本の大きさや値段、または著者、出版社などあらゆる展示場所の可性を探る情報をお客から得ながら、一緒に探すのが正解だと思う。

これに加え、藤原氏《「ない」本があった》exitで、「すべての棚差しを自分でやっているのなら話は別だが、たいていの場合一冊の本に複数の人間がかかわっている。Aという本はBという棚に入るものだという固定観念は捨てるべきだ」として、「ありません」という言葉を最初から使ってはいけないとしている。その代わり「探すフリをしましょう。」と書いている。

また、前田めぐる氏は自身のブログ2008年5月11日投稿「そこになければないですね〜」exitで、「~はありませんか」という言葉について以下のように述べている。

まず、お客様は商品を探すのが下手です。
売り場をしょちゅう見ているわけではないので、どこに何があるかさえも把握していない場合が多いのです。
「自分で探しても見つからないから、一緒に探してほしい」という意味であり、単にあるかないかだけを聞いているわけではありません。

そのうえで、「普段はこのあたりにあるはずですが」と一緒に探し、もしければ「申し訳ございません。在庫を切らしております」とおわびし在庫があるかどうか、なければ取り寄せ可かどうかを確かめる、という対応が必要であると述べている。

2013年2ちゃんねるニュー速VIPでは「店員の「あーそこに無かったら無いですねー」の腹立たしさは異常wwexit」というスレッドが立てられている。2017年1月には発言小町で「ここになければありませんexit」、Yahoo!知恵袋で「店員の「ここになければ、ありません」という言い方をどう感じますか?exit」というトピックが立てられており、それがニュース記事exitとして取り上げられるなど定期的話題になっている。

このように、昔からこの言葉は存在していたものの、な接客論や店員への苦情、あるいは店員自身の愚痴のような話が多く、テンプレとしてネタにされていたわけではなかった。しかしながら2017年1月ごろから話題に上がる回数が増加しており、このころから知名度が上がっていったと思われる。

2017年11月、ダイソーの店員参戦

2017年11月24日の以下のツイート話題となった(参考exit/元ツイート削除済み)。

事故で腕を失ったショックを受け入れきれていない人「私の腕は…もういんですか…?」

ダイソー店員そこにかったらいですね

これに「ダイソー店員だったけどよく言ってた」という反応がいくつか上がった(一方で、「別に言わない」という反応もある)。これに加え、ダイソー店員を使った大喜利Twitterの一部で発生したがすぐに鎮静化した。

2018年1月30日、以下のダイソー店員ネタにしたツイートが再び話題となった。

この結果、今度はTwitterの広範囲で大喜利状態になり、ここからツイート数が急増しTwitterでの定番ネタとなった。

 

すみません、関連動画ありますか?

店員「そこに無ければ無いですね」

関連静画ありますか?

店員「そこに無ければ無いですね」

関連商品は?

店員「そこに無ければ無いですね」

関連コミュニティ・チャンネルは?

店員「そこに無ければ無いですね」

関連リンクは?

店員「そこに無ければ無いですね」

関連項目は?

店員「そこにあればありますね」

店員「少々お待ちください、探してみます」

 

 

店員「ありました、こちらです」

店員「他に似たような言葉として以下がありますね」

店員「こんなときにも話題になってますね」

店員「ちなみになんですが、今はDAISOには在庫検索アプリexitもありまして…店頭在庫について確認できるんです もしよかったら使ってみてください」

店員「ご来店ありがとうございました

【スポンサーリンク】

  • 27
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

奥野田美宵 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: エモ・パチーノ
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

そこに無ければ無いですね

233 ななしのよっしん
2025/06/15(日) 07:51:49 ID: mgrv5o8KPh
>>232
ホームセンターの一般向けじゃない資材をめると、
 探してきますね→マジかった
パターンも結構あるから、店頭に並べた分しかないってのは普通にあると思うがな
👍
高評価
5
👎
低評価
3
234 ななしのよっしん
2025/06/15(日) 08:18:37 ID: nZ8ufHUsKe
発注単位が大きかったら棚に並びきらなくて裏にあるパターンもあるけど、そうじゃない物が大半だよ
👍
高評価
3
👎
低評価
3
235 ななしのよっしん
2025/06/15(日) 09:35:06 ID: vkJf+MsjVJ
ダイソーじゃないけどラスト1個じゃん!ラッキーと思ってレジに持って行ったら「それは見本です」って店のから商品持ってきて普通に在庫あることある。
👍
高評価
2
👎
低評価
1
236 ななしのよっしん
2025/06/16(月) 12:21:36 ID: /fCX9xff/U
これの対局的な概念は「冷蔵庫100回開け閉めしたらプリンが現れる(可性がある)」か
👍
高評価
0
👎
低評価
0
237 ななしのよっしん
2025/06/16(月) 12:24:16 ID: pN3X/bRl4l
シュレーディンガーのプリン
👍
高評価
0
👎
低評価
0
238 ななしのよっしん
2025/06/17(火) 10:28:09 ID: FUWmwFzTdu
500ペットボトル飲料なんかだと普通バラしか置いてなくて倉庫に1ケースあるパターンもあるよね
だけど棚にバラがあって棚の上とか下にケースがある売り場だと
大抵はケースがなければバラしか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
239 ななしのよっしん
2025/06/17(火) 13:20:13 ID: hwgCQEbWkt
「あー、そっかぁ…」で引き下がれないおっさんばかりってマジ
👍
高評価
6
👎
低評価
0
240 削除しました
削除しました ID: 9adD+8ouUq
削除しました
241 ななしのよっしん
2025/06/26(木) 10:21:53 ID: puBXFsnh3g
👍
高評価
0
👎
低評価
0
242 ななしのよっしん
2025/07/03(木) 21:37:37 ID: b0KTsS/GB7
神は「あれ」と言われた
ダイソー店員は「そこにいならいですね」と言った
するとかった
【大創世記
👍
高評価
2
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス