でっていう単語

デッテイウ
2.0千文字の記事
  • 25
  • 0pt
掲示板へ

でっていうとは、

  1. で?」と「~っていう」を組み合わせた日本語。「だから?」「それで?」「それがどうした?」と言った意味合い。
  2. マリオシリーズに登場するヨッシーの鳴き空耳、およびそこからきたヨッシーの俗称。
  3. ヨッシーを元にしたアスキーアートの一種。
  4. スーパードンキーコング2に出てくるヘビラトリー称。容姿()や二段ジャンプなど、一致する点が多い為つけられたとされる。(詳しくはスーパードンキーコング2を参照)

本記事では上記の1.と2.と3.について説明する。

1.の概要

で?っていう」という言葉から、「?」を略したもの。

やや崩した話し言葉ではあるが、特に破綻した日本語というわけではないので現代の日本人ならばしもが使う可性がある言葉。

だが、この言葉が特に広まったきっかけは、2000年代初めに信販会社「ライフ」が自社のクレジットカードライフカード」の宣伝「”It’s my lifeキャンペーン」の一環として放映した、俳優洋介が登場するテレビCMではないかと思われる。

このキャンペーン20代若者ターゲットとしており、CM内容も若者人気がある芸能人リアル生活・等身大の姿を撮してドキュメンタリーとして届けるという、一変わったものだった。

2002年に放映開始されたその第一弾として選ばれたのが、当時若者から注を集め始めていた洋介である。そのCMには塚の自宅で撮したものなど様々なバージョンがあるが、あるバージョン洋介は故郷横須賀を歩きながら、

芸能人になりたいとか、有名になりたいとか。そういうのすごいあったと思うんですよね、ぶっちゃけた話。いま自分が日本でどれぐらいの人に知られててっていうその詳しいことはわからないけど……。やっぱ有名になる……で?」……っていう(笑)。なんでやりたいんだ、なんでそうなんだっていう……。

といったように、自分が持っていたと、それがっていくうちに感じたそのへの疑問をっていた。

このCMだけでも視聴者の印に残っていたが、さらに当時の人テレビ番組「SMAP×SMAP」内で、SMAPメンバーの一人香取慎吾洋介パロディしたキャラ「カボヅカ」を演じ、このキャラが盛んに「で?っていう」を使ったことでさらに普及した。

洋介は上記のように「有名になった、だからなんだってんだ?」といった感じで、苦笑まじりの自問自答としてっていた。だがもし他者に向かって使うとしたら、暗に「そんなのどうでもいいだろ」といった意味合いを込めたスルーとなってしまうこともある。興味がない相手の話題に対して、バッサリとやってしまうのも手ではあるが、相手は気分をすると思われる。逆に自分に向かって使用された場合は己を顧みて空気を読む必要があるかもしれない。

2.の概要

ヨッシー氏(アップ)ヨッシー氏(後姿)

スーパーマリオワールドヨッシーから孵る時の音やマリオヨッシーに乗る時の音が「でっていう」に聞こえることに由来。

上記のライフカードCM(あるいはSMAP×SMAPでのパロディ)が元ネタとなり、それ以後に言われ始めたものだという説もある。ただし、「いや、自分の記憶ではそれ以前からヨッシーの鳴きは『でっていう』と表現されていた」とする人も居るようだ。

「タネタン」という、さまざまなものの由来や元ネタを調べるサイトによれば、ヨッシーの鳴きを「でっていう」と初めて表現したのは2003年10月電子掲示板サイト2ちゃんねる」に立った洋介関連のスレッドの書き込みであり、やはり洋介の言葉が由来だ、と結論しているようだ。[1]

でっていうの遊びかた

ヨッシーに乗ったままジャンプした後にヨッシーから飛び降りる事により二段ジャンプが可となるので、マリオ動画ではしばしば乗り捨てられている。 そのときにはでっていうを憐れむが多い。

よくある光景命は大事にしましょう

3.の概要

       /ニYニヽ
   (ヽ   /( )( )ヽ   /)
  (((i ) /::::⌒`´⌒::::\  ( i)))  でっていうwwwwwwwwwwwwwww
 /∠_| ,-)___(-,|_ゝ \
( ___、  |-┬-|    ,__ )
    |    `ー'´   /´
    |         /

上記の2.を基にしたAAキャラクター。こちら側正面を向いたヨッシーが「でっていうw」と嘲笑している姿を描いている。

誕生の経緯など詳しいことは不明だが、「2ちゃんねる」のの一つ「ニュース速報(VIP)板」でよく使われていたよう。純煽りとして使われたり、また特にアスキーアート関係のストーリースレッド(「内藤ホライゾン」や「やる夫」を役とした「ブーン系小説」や「やる夫シリーズ」)ではキャラクターとして登場した場合もあったようだ。

ウザイ方のでっていう

関連商品

関連項目

脚注

  1. *でっていうの意味・元ネタ - タネタンexit

【スポンサーリンク】

  • 25
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

でっていう

397 ななしのよっしん
2020/08/17(月) 13:38:00 ID: Zwa/DPp2Sx
「デッチュー」に聞こえるな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
398 ななしのよっしん
2020/12/12(土) 05:11:32 ID: QQF4Q72nBO
まあぶっちゃけ塚、というかスマスマのカボツカが連呼してた一過性の流行り言葉に被せたからこれだけ広まったのであって
そのネタ知らない世代からすればなんのこっちゃって感じだわな
もうこのネタもこの先テレビじゃ見ることできないだろうしな…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
399 ななしのよっしん
2021/02/07(日) 14:25:22 ID: GybQ5Uzbcy
>>388->>392
秀逸

形容し難い鳴きにちょうど良い日本語があったわけだから、いやこう聞こえるああ聞こえるって言われてもで?っていう
カボヅカは当時めっちゃウケてたしクラスのお調子者とかが笑いを取るために使う分には良いけど性格悪いが連呼し出すと殴りたくなる
👍
高評価
0
👎
低評価
0
400 ななしのよっしん
2021/03/29(月) 20:41:21 ID: vURBflMBLY
👍
高評価
0
👎
低評価
0
401 ななしのよっしん
2021/03/31(水) 11:28:45 ID: V5HgAzoGva
でぅいっとぅ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
402 ななしのよっしん
2021/08/01(日) 15:59:56 ID: Bdicwsmknu
表記揺れ
でっていぅ
とかいるよな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
403 ななしのよっしん
2021/12/16(木) 22:38:51 ID: S9Bew8lb/G
初聞いた時、マジでなんのことだが分からなかった
👍
高評価
0
👎
低評価
0
404 ななしのよっしん
2022/03/18(金) 09:24:38 ID: aXMlNSM0fP
でっていうっていうより「ニッパー」とか「Vipper」にしか聞こえんあの音
👍
高評価
2
👎
低評価
0
405 ななしのよっしん
2022/11/09(水) 11:55:14 ID: 79Hjqd4RPY
全然でっていうに聞こえないのによくここまで広まったな。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
406 ななしのよっしん
2023/03/26(日) 12:39:20 ID: CvwrvXztmR
👍
高評価
0
👎
低評価
0

おすすめトレンド