なったお( ^ω^)そうなったお( ^ω^)とは、「本格的ガチムチパンツレスリング(2試合目)」の8分31秒あたりに聞ける名空耳の1つである。
その心
なったお( ^ω^)そうなったお( ^ω^)とは、兄貴の私たちへのメッセージである。現在日本が、世界が抱えている問題は多い。環境問題、武力紛争、人種偏見……。だがしかしそれが困難と思える事でも、自分の気持の持ち方一つで全てが変わるということを訴えている。
「そうなる!」という悲壮な決意では長続きしない。笑顔のまま自然に「なってしまう」のだ。そういった歪みねぇ余裕と広い心があればどのような問題も解けないことはない。出来ないと思っていたこと、面倒くさいと思っていたこと。それに一歩だけ踏み出して手をつけてみよう。その瞬間から、君は「なった」のである。もう自分をだらしねぇと卑下するのはやめにしよう。
古くは帝政末期の新日暮里で、新日暮里革命の英雄、ビリー・ヘリントン卿がペニスコートの誓いで暴君TDNコスギに対する必勝をこの言葉に込めた。 日本人のオノ・ヨーコから、かのジョン・レノンも我知無知の教えを享受したとされ、1971年に発表された世界的ベストヒット、『イマジン』にもその精神をかいま見ることが出来る。
この革命の精神と心は現在まで脈々と生き続け、ニコニコ動画という現代のツールを得て、ゲイに対する偏見を笑いと共になんの苦労もなくニコ厨の中から消し去ったのだ。
君が自信を失いそうな時に、笑顔で口にしてほしい。
「なったお( ^ω^)そうなったお( ^ω^)」と。
愛国歌『Vima la Vidan/歪みなき生命』における位置付け
革命を記念した愛国歌の最後になったお( ^ω^)そうなったお( ^ω^)の句が挿入されている。それには以下の思いが込められていると当時配布された、掘るタアッーニュ派の政治パンフレットに記述されている。口伝による異説も多く哲学者によって様々な見解があるが、根底には妖精哲学の三信があるということでは一致している。
戦争も飢餓も疫病も無い世界に、なったお!そうなったお!――政治パンフレット「新日暮里愛国歌『Vima la Vidan/歪みなき生命』に込められた精神とは」p.31
関連動画
現代での使用例↓ 新日暮里国愛国歌。曲の最後に挿入されている↓
関連項目
- 17
- 0pt