「なのだ」とは、主に断定の意を表す際に、語尾に使用されることが多い言葉なのだ。
概要なのだ
形容動詞の語尾もしくは助動詞「だ」の連体形「な」+助詞「の」+断定の助動詞「だ」から成り立つ言葉なのだけど、やや堅苦しいので話し言葉に用いられる際は「なんだ」と言い換えられることが多いのだ。接続する単語によっては「のだ」に変形するのだ。特にどこかの方言というわけではない様なのだ。
日常的な文章でもよく使われるのだけど、その一方でキャラクターの語尾としてもよく使われているのだ。主に博士が説明している時に使われているのだけど、実際は特に博士でも何でもないキャラクターの語尾になっていることも多いのだ。
そもそも、会話の際の「○○の仕組みはこのようになっているのだ。」などといった用法の場合、正確には会話表現の一種であってキャラ語尾ではない事に注意しておくのだ。
語尾に「なのだ」をつけるキャラクター一覧なのだ
- 阿佐田あおい(八月のシンデレラナイン)
- アポロガイスト(仮面ライダーディケイド)
- 綾小路宇土51世(ARIA)
- アライグマ(けものフレンズ)
- 杏奈(闇金ウシジマくん)
- 伊集院メイ(ときめきメモリアル2)
- 風上あやか (麻雀物語)
- ガッシュ・ベル(金色のガッシュ!!)
- 栗田まこと(地獄先生ぬ~べ~)
- ぐっすん(ぐっすんおよよ)
- 桜小路桜(C0DE:BREAKER)
- 三千院ナギ(ハヤテのごとく!)
- 鹿目筒良(Mr.FULLSWING)
- シンコウウインディ(ウマ娘 プリティーダービー)
- 陣内美緒(とらいあんぐるハート2)
- ずんだもん(東北ずん子プロジェクト)
- ターちゃん(ジャングルの王者ターちゃん♡)
- 井宿(ふしぎ遊戯)
- トモカ(GIRLSブラボー)
- ナノナノ・プディング(ギャラクシーエンジェルⅡ)
- バカボンのパパ(天才バカボン)
- 萩生響(あんハピ♪)
- ハム太郎(とっとこハム太郎)
- 黄歩鈴(東京ミュウミュウ)
- フラットルテ(スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました)
- ボッコス(テイルズオブヴェスペリア)
- 満腹黒丸(神田川JET GIRLS)
- ミュロン・アレキウス(マギ)
- ミリム・ナーヴァ(転生したらスライムだった件)
- リーヤ(赤ずきんチャチャ)
- 鈴々(恋姫†無双)
- ルナ(勇者パーティーを追放されたビーストテイマー、最強種の猫耳少女と出会う)
関連動画なのだ
関連商品なのだ
関連項目なのだ
- 6
- 0pt
この記事は自動でリンクされないように設定されています!