概要
なんということをしてくれたのでしょう(~んでしょう)とは、文字通り動画の投稿者や登場人物の行動に対し、
「なんてことをしてくれたんだ」という意味で使う言葉である。
大改造!!劇的ビフォーアフターでの名言「なんということでしょう」が元ネタのため、主に建築関連の動画、 特に匠の手によって建築物がぶっ飛んだリフォームを遂げた動画に使われている。
その使われる状況から、悲劇的ビフォーアフターと親和性が高いタグである。
関連項目
→なんということでしょう
→男尊女卑のフェミニスト
→窓とトイレと暖炉の人
→フレスコ画修復シリーズ
Minecraftとの関係
最近ではMinecraftというゲームのクリーパー(下図の緑の生き物)が登場する動画に使われることが多い。
彼らの攻撃手段は接近からの自爆であり、爆発した場合周囲のブロックも破壊されてしまう。当然家の近くで自爆されようものなら、家に大穴が開くことは避けられない。
その様はまさに強制リフォーム。そんなリフォームを繰り返す彼らは、いつしか大改造!!劇的ビフォーアフターに登場する「匠」と呼ばれる建築士たちにちなみ、「匠」と呼ばれるようになった。
そんな匠によって引き起こされた惨劇に、同じく同番組の名言から生まれたこのスラングが使われることはある意味必然と言えるのかもしれない。
クリーパー
Minecraftという、素材を集めて家を作ったり牧場を作ったり城を作ったり出来るゲームがある
時間をかけて素材を集め、精製し、組み立てていった建築物・・・。
それをみかねたクリーパー(匠)
匠の華麗な技によって、奇麗にブチ抜かれた天井、床、外壁・・・。
なんということをしてくれたのでしょう
関連動画
関連項目
- 31
- 0pt