はなたPとは、VOCALOIDの初音ミク、鏡音リン・レンなどを使用し、主に昭和歌謡のカバー作品を投稿しているPである。また、ボーカロイド穴場情報局では生放送主としても活躍している。
概要
「はなたP」のP名由来は、処女作「人形の家」の一節「わたしはあなたに」の「あなた」が、弘田三枝子ばりに「はなた」と聴こえることから。なお、P名の命名者は、スナック初音界の大先輩・「衣装P」である。
2012年1月の時点で、58作品を発表している。中でも、松山千春やGS(グループサウンズ)の曲が多く、はなたPが特に力を入れているようである。しかし、島谷ひとみ、中島美嘉、倖田來未、Every Little Thingなどのカバーも手掛け、おっさん曲だけでない幅広さを示している。
出身地は不詳だが、北海道の鉄道が動画中に多用されることから、北海道関係者ではないかと噂される。また、先に述べたが、動画中に鉄道が多用されることから、鉄道ファンであることには間違いない。
はなたPのボカロテックチューズデーナイト!
はなたPは前述したように生放送主としても活躍している。
ニコニココミュニティ「ボーカロイド穴場情報局」内で毎週火曜日に放送しているこの番組は、副題を19ミクミク~ミクたちで聴く懐かしのメロディ~とし、毎週ある年を取り上げ、その年に発売された曲のボカロカバーを集めて流す、というスタンスが個性的であり懐かしいものであることから、固定客や常連さんも数多い。
放送回数も100回を超え、時に公開生放送を行ったり、出張生放送を行ったりと常に進化し続けている番組である。
19ミクミクの今後の展開に期待しよう。
ぶるばP
2012年1月の時点で58作品、と前述したものの、彼の投稿作品マイリストに載っていない投稿作品も存在する。
スナック初音や穴場情報局など生放送やコミュニティの記念作品としてまるで突貫工事のようにしてうpされたそれらは、背景に写真などを使用せず、多くがブルーバックであることから「ぶるばP」の作品として扱われるようになった。
タグも適当にその時の心境がそのままつけられることが多く、「はなたP」のタグさえないため、探すのが非常に難しい。
ここに例をひとつ挙げておくが、もしこれ以外にもぶるばPの作品を見たければ、はなたPをウオッチリストに登録することをオススメする。
あだ名「はなぴぃ」について
はなたPは自らの放送枠の中で様々なあだ名で呼ばれることがあるが、一番浸透しているのが「はなぴぃ」である。
彼自身が参加しているSNS内の日記で呼ばれたことがきっかけで広まった。生放送でも、「はなぴぃーーー!」とラブコールを叫ぶリスナーが、後を絶たない。
本人も気に入っている様子なので、道端で彼を見かけたら「はなぴぃ!」と声をかけてあげよう。
きっと笑顔で対応してくれるはずだ(と、本人がいないところで無茶振りしておくwww)
(((:D)| ̄|_ ))ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ちなみに他にも「あP」、「ギシアンP」などつけられたあだ名は数多い。
その由来をもし知りたければ、生放送内で本人に聞くことをオススメする。
きっと笑顔で対応してくr(ry ←無茶振り
(((:D)| ̄|_ ))ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
関連動画・マイリス
関連項目
- 1
- 0pt