ふにー単語


26件
フニー
1.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

ふにー とは、ふになるものの発するである。特に、DMM GAMESRPGフラワーナイトガール』に登場する花騎士キャラクター)であるビオラ鳴きす。ふにー。

概要

ふにー♪ 団長さんも一緒に、ふにー♪

花騎士ビオラについての詳細はビオラ(花騎士)を参照。

彼女が嬉しい時や驚いた時、悲しい時、そしてとくに何でもない時にも口のように発する言葉である。そのあまりの天使さに、実装されるやロリコン団長プレイヤー)たちを次々と中に陥れた電子ドラッグでもある。そして彼女自身をす代名詞ともなっている。ふにー!

「ふにー」という言葉にはとくに意味はないと思われ、彼女の鳴きであるとされることも多い。ふににー!

また、ビオラ戦闘スキル「びっくり!チビオラ隊」のモーションでは多数の「チビオラ」(デフォルメされた小さなビオラの姿をした使い魔)を召喚し、それらが口々に「ふにー」と叫びながら敵をピコハンで殴打する、健気な姿を見ることができる。ふにーふにーふにーふにーふにー。

なお、後に実装された「浴衣バージョンでは、戦闘スキル「仰!デカチビオラ召喚!」のモーションにおいてチビオラがキングスライムのように合体して生まれた「デカチビオラ」の「ふにー」という叫びが実体化したものを敵にぶつけて攻撃する。コエカタマリン ふにー(物理)

浴衣バージョンをはじめ、後年に実装されたボイスにおいては、「ふにー」だけでなく「にこー」という新たな口(?)が追加された(ただし「にこー」というセリフは通常バージョン実装当初から存在していた)。こちらの中毒性も高く、以後、団長たちの間では「ふにー」と言って「にこー」と返すのがお決まりとなっている。重度の中者となると、この2語だけで会話が完結するらしい。にこー。

ちなみに、彼女のふにー(婉曲表現)は全くふにふにしていない。くっ

ふに族

ビオラキャラクターデザインを担当したイラストレーター風瑛なづき氏は同作において他にも多数の花騎士を担当しており、その花騎士たちは「ふに族」(ふにー族)と総称されることがある。特に見たロリっぽい幼そうな花騎士してそう呼ぶことが多い。中でも、同氏がデザインを担当した代表的な花騎士であるハナモモネリネなどはふに族の筆頭格とされる。ですのー。ねりー。

ちなみに、ふに族(というか同氏デザイン花騎士全員)の中で最初に実装されたのはビオラではなくハナモモであるが、セリフインパクトから「ふに族」の呼称が定着している。

なお、同氏がデザインした本作以外のキャラクターについても稀にこう呼ばれることがあるが、「ふに族」はあくまでフラワーナイトガールの関連用語であることに留意すること。

ふにtuber

バーチャルYoutuberVtuber)の華香院つばきは、キャラクターデザインビオラと同じく風瑛なづき氏であり、氏の画デザインによく反映されているしかもロリであるため、団長でもある彼女ファンからは「ふにtuber」と呼ばれることがある。

同じく風瑛なづきデザインバーチャルYoutuberである姫熊りぼんは、「ふに族」「ふにtuber」を自称し、フラワーナイトガール実装されたいと発言したこともある。

ふにtuberたちをはじめとして、同作に参加するイラストレーターデザインを担当するバーチャルYoutuberにとって、フラワーナイトガールプレイ配信するのは一般的なことであるが、特にふにtuberたちにとって「」であるふに族の花騎士ゲーム内で入手することは大きな標となっているようだ。

これらイラストレーター繋がりのバーチャルYoutuberはあくまでフラワーナイトガールとは関係の存在であるが、本人らが同じ「ママ」によって生み出されたことを誇りに思っている限り、ファン彼女らをこう呼称することに問題はないと思われる。

関連動画

関連静画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

ふにー

1 99ふにかす
2023/04/29(土) 05:38:06 ID: O8kaqSZOtS
ふには今にこーするの
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改