略歴
- 2011年4月、ニコニコ生放送とテレビ東京系で放送されていた番組「ドリームクリエイター」でハチの「マトリョシカ」を見たことにより、VOCALOIDが好きになり、同年の8月にニコニコユーザーとなる。
- 2013年7月、ニコニコ生放送番組「ニコラジ」に制作したジングルが使用される。
- 2014年5月、ユーザー生放送番組「ニコニコ大百科<table>とーく!」の新OPを投稿、採用される。
- 2014年7月、「ニコニコ町会議」
が今週のオススメ記事に選出。
- 2015年3月~、リスナーニコラジ「冷めたカモミールの香り」の裏方を担当。
- 2017年12月、「月刊VOCALOIDランキング2017年01月号 TOP10」を投稿。以降、ほぼ定期的に月刊VOCALOIDランキングをシリーズとして投稿する。
- 2018年4月、大百科ニュース社にニコニコ大百科の運営のバイトとして入社。
- 2018年8月、「ニコニコメドレーランキング2017
」を投稿。以降、ニコニコメドレーランキングを毎年1回投稿。
- 2018年8月、ニコニコ大百科運営生放送に出演。
- 2019年4月株式会社ドワンゴに入社。
- 2020年、ニコニコ生放送番組「週刊ニコニコインフォ」のプロデューサーなどを担当するようになる。現在に至る。
概要
ユーザーとしては、ニコニコ大百科での活動を中心に動画投稿、生放送をし、ニコニコ超会議やニコニコ超パーティーの公式発表会に積極的に参加をする第一線で活動するニコ厨の1人である。
ニコニコ大百科では、「ニコニコ町会議」「ニコニコ大百科 #nextnicopedia 会議」などで今週のオススメ記事を獲得。ニコニコ関連イベント、ディズニー、株式会社ウェザーニューズ、VOCALOID関連記事などを中心に数々の記事を編集してきた。
動画投稿主としては、ランキング動画やニコニコのCM動画、ニコラジやユーザー生放送の関連動画を投稿し、月刊VOCALOIDランキングは2020年4月現在でも定期的に投稿している。
生放送主としては、ゲームプレイを中心に放送しており、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」などを取り扱う。
静画の中では「ニコニコ動画のバージョンの変遷と稼働日数」シリーズが人気を博しており、Twitterでは数万RTが記録されている。この画像の作成者として知っている人も少なくないと思われる。
運営メンバーとしては、ニコニコ大百科の運営を2018年4月より開始。これにより、ニコニコ大百科のキャップである∞を獲得。同年の8月からはニコニコ大百科運営生放送に出演し、2019年3月末まで運営に参加していた。2020年6月からは、週刊ニコニコインフォのプロデューサーを担当している。
ニコニコ代表の栗田穣崇氏が企画職の最終面接者になった2016年からはじめて面接で「運営としてユーザーの前に出たい」と明言した学生だったらしい。運営メンバーになって以降も、1人のユーザーとしてニコニコのイベント発表会やニコニコ関連イベントに個人的に参加するなど変わらずに活動している。
趣味は、ニコニコ以外にはディズニー、VTuber、写真撮影、クイズ、ダーツ、アイマスP(担当: 三好紗南)、女装・コスプレがあり、多趣味。特にディズニーについては東京ディズニーリゾートの年間パスポートを持ち、ニコニコ大百科で多く記事を建てているほど。クイズでは、一時期毎月恒例でクイズ大会「ツキイチQ」を主催していた。「この素晴らしい世界に祝福を!」のめぐみんを好む。
本人、何度か女装・コスプレをしたことがあり、大百科民やメドレークラスタ、ニコニコ代表の栗田穣崇氏からはTwitterで格好のいじられネタになっている。「ふわっふう 女装」とTwitterで検索するとあらん限りの女装を催促するツイートが出てくる。※あくまで身内ネタです
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/Fuwaffu100/status/1265579246908436480
お絵カキコ
関連動画
関連静画
関連商品
関連コミュニティ・チャンネル
関連リンク
関連項目
- ふわっふう - ユーザー記事
- ニコニコ大百科
- ランキング動画
- 株式会社ドワンゴ
- 週刊ニコニコインフォ
- ニコニコ動画の運営の一覧
- ニコニコ動画運営のTwitter一覧
- VOCALOID関係者のTwitter一覧
- ランキング動画関係者のTwitter一覧
- 女装 / コスプレ
- 14
- 0pt