ほろびのうたとは
- ポケットモンスターに登場する技の一種。
- ポケモン関連動画の投稿者が使う技。この歌を聞いた視聴者は3分後に倒れてしまう。
- もしかして→トゥーホゥー(ネイティオのなきごえで東方の曲を歌わせる。東方×ネイティオ)
- 生㌔Pが投稿した初音ミク・鏡音リンの曲。約1分ごとにほろびのカウントが1ずつ減っていく。
- ニャニャニャ!ネコマリオタイムでネコピーチが歌う「キノピオ隊長の絵描き歌」の通称。
本項では1と2について記述する。
基礎データ
技説明
- ポケットモンスター金・銀・クリスタルバージョン
ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド - きいた ポケモンは 3ターンごに せんとうふのうに なってしまう
- ポケットモンスターファイアレッド・リーフグリーン
- きいた ポケモンは 3ターン たつと みんな たおれる。 こうたいすると こうかは なくなる。
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ
ポケットモンスターハートゴールド・ソウルシルバー - きいた ポケモンは 3ターン たつと ひんしに なる。 こうたいすると こうかは なくなる。
- ポケットモンスターブラック・ホワイト
- ―
コンテスト技説明
- ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド
- アピールが うまくいった ポケモン みんなを かなり おどろかす
- ポケットモンスターダイヤモンド・パール・プラチナ
- しんさいん ぜんいんの ボルテージが 1つずつ へる。
ピコカキコ

1.についての概要
ほろびのうたとは、自分も他のポケモンも3ターン後に必ず瀕死状態にさせてしまう恐ろしい技である。
控えのポケモンと交代すれば自分が瀕死状態になるのを防げる。
が、それは相手側にも言えることで、相手が控えのポケモンに交代されると効果がなくなってしまう。
ほろびのうたを効果的に使用する方法は以下の通り。
1. 自分のポケモンが最低でも二匹瀕死でない場合、且つ相手側のポケモンがあと一体の時。
2. くろいまなざしやうずしおで相手ポケモンが交代できないようにする。
ただし、2.についてはとんぼがえりで強引に交代されたり、きれいなぬけがらを持ったポケモンがいると無効となる。第六世代からはゴーストタイプのポケモンが相手の場合も交代を封じることが出来なくなった。
また、特性がぼうおんのポケモンには効果がない。
なお、一部の公式ルールでは自分の手持ちが残り1匹のときに使って相手と共倒れになった場合、ほろびのうたを使った側が負けになる。いわゆる「ラス一ほろび」である。相手が残り1匹のときに使ってはいけないと言うルールではないので注意。
ダブルバトルではときどきほろびのうたパーティを使うパーティがおり、まもる+攻撃技しかないポケモンばっかりで固めるとこのパーティにボコボコにされるので注意。
余談だが、アニメ「ポケットモンスタークリスタル ライコウ雷の伝説」にて、ムウマがほろびのうたを歌う1シーンがある。
2.についての概要
バトレボ実況などのポケモン関連動画で、投稿者自らが使う技。
元ネタは言うまでもなく上記のポケモンの技である。
「厨ポケ狩り講座」のもこうをはじめ、音程や歌詞を無視して大騒ぎするような、
聞くに堪えない歌を(わざと)歌って流している投稿者に対して付けられるタグである。
なお、聞くに堪えない歌の代名詞は公式も認めるネタであり、ポケモンXYには「ほろびのうたの輪唱が得意だが、歌おうとすると皆に止められる」という趣旨のセリフをいうモブがいる。
関連動画
受講生待望のアルバム
関連商品
関連項目
- 7
- 0pt