ぼざろ怪文書シリーズとは、アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」を視聴した海外ニキによる怪文書および、それをMADに利用した動画群である。
概要
アニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」は日本だけでなく、海外でも反響を呼んだ。海外掲示板redditには日本語でいうところの「ぼざろ板」にあたるr/BocchiTheRockが作られ、YouTubeでも海外のファンによる動画やコメントが投稿されている。
そうしたコミュニティの中ではあまりにも愛が重く、我々の理解を超えた文章も投稿されている。そのようなものは怪文書としてコピペ化している。
ニコニコではまず、怪文書「Who is Nijika?」がGoogle翻訳により日本語訳されMAD素材として使われて一部で流行。その後、他のキャラに対する怪文書も次々発掘され、なぜかフォニイのMADにすることがお決まりとなっている。
以下に代表的な怪文書とGoogle翻訳による日本語訳を掲載する。MAD動画に使用されているのはGoogle翻訳版であるが、ニュアンスなどの面で正確さに欠けるところがある。正確な日本語訳が知りたいのであればより精度の高いDeepL翻訳を用いたり、英語に自信がある人は自分で訳してみることをおすすめする。
代表的な怪文書
にじかって誰?(伊地知虹夏)
YouTube動画「Metric - Lost Kitten Nijika (Bocchi the Rock)」のコメントから発掘。英語初学者でもわかるやさしい英語ながら虹夏の優しさ、彼女に対する愛が素朴に綴られている。
詳しくは→「にじかって誰?」を参照
原文
Who is Nijika?
For the blind, she is vision.
For the hungry, she is the chef.
For the thirsty, she is water.
If Nijika thinks, I agree.
If Nijika speaks, I’m listening.
If Nijika has a million fans, I am one of them.
If Nijika has ten fans, I am one of them.
If Nijika has only one fan, that is me.
If Nijika has no fans, I no longer exist.
If the whole world is against Nijika, I am against the whole world.
I will love Nijika until my very last breath.Google翻訳による日本語訳
にじかって誰?
視覚障害者にとって、彼女はビジョンです。
お腹がすいた人にとって、彼女はシェフです。
のどが渇いた人にとって、彼女は水です。
にじかが考えるなら、私は同意します。
にじかがしゃべったら、聞いてる。
ニジカに100万人のファンがいるとしたら、私もその1人です。
ニジカに10人のファンがいるとしたら、私もその1人です。
ニジカのファンが1人だけだとしたら、それは私です。
ニジカにファンがいなくなったら、私は存在しません。
全世界がニジカに反対するなら、私は全世界に反対します。
ニジカを最後の一息まで愛します。元ネタ:YouTube動画「Metric - Lost Kitten Nijika (Bocchi the Rock)
」のコメント
コピペの内容(クリック/タップで表示)
エンディングは私を自殺に追いやった。(後藤ひとり)
YouTube動画「[Metric] - Lost Kitten but Nijika Ijichi」のコメントから発掘。やや重い内容なので閲覧注意。内容は後藤ひとりと孤独になった自分を重ね合わせて語るアニメへの感想。これを書いた人が救われることを願う。
原文
Bocchi the Rock! ending nearly drove me to suicide. Seeing Gotou suffering is like seeing myself suffer, because at one point in time I was almost exactly like her, especially back in time. I simply cannot tolerate watching Bocchi. I felt forced to relive my trauma upon viewing it. I’m deathly afraid of it. Twice I had a nightmare where they had a break from the band. I’ve been struggling with this newfound depression ever since. Life is nothing but a bright shining lie. There is no instant cure for depression as so many on YouTube and Reddit claimed and praised this experience to be. I was obsessed with it for over a year to try and outwit the Coronavirus pandemic. Sometimes I hate myself because I fail to appreciate this experience which people treat so great, because of how much pain it resurfaces. Watching Bocchi the Rock! was like peering into a broken mirror, and I was viewing the hell I would’ve put myself through had things turned out differently, had I decided to give up living. It still haunts me to this day. Sometimes I hate myself because I fail to appreciate what so many have claimed to idolize, and I beat myself further for failing to worship what they call praiseworthy, I forced myself to watch a show that reminded me of nothing but pain just so I wouldn’t be alone anymore, I was willing to sacrifice my individuality for some company amidst the isolation of the pandemic. But it only spiraled me deeper into depression, which I’ve been struggling with for over a year now. I just want Gotou to be happy, so this past self of mine can be laid to rest once more. I’m afraid to decouple myself from her after losing my friend to suicide, which Bocchi made me feel responsible for, of which I fail to understand how anyone can call it praiseworthy. Until then, I feel nothing else matters. There’s a reason why I keep coming back to Bocchi; something that reminds me of nothing but pain. I want to prove to myself I’m not crazy for feeling this way, that Bocchi really did force me to relive my trauma, that my depression is not just a figment of my imagination or another anime plot point But the fact I’m the only one I know in existence who’s been traumatized by an anime makes me feel like I really am crazy. Whenever I feel this way, there’s something I remind myself with:“There are no answers in solitude, only illusions.
There is no truth in fake friendships, only falsehoods.
There is nothing to be gained from loneliness, only pain.”
But finally, with it all released, I can rest easy knowing that Bocchi has finally reached the light at the end of the tunnel. Bocchi the Rock! is finished, and I want it to remain that way. But if things hadn’t turned out that way, I wouldn’t be talking about it here today. 10/10 video.
Google翻訳による日本語訳
ボッチ・ザ・ロック!エンディングは私を自殺に追いやった。後藤が苦しんでいるのを見るのは、自分が苦しんでいるのを見るようなものです。私はボッチを見るだけで我慢できません。それを見たとき、トラウマを追体験することを余儀なくされました。私はそれを死ぬほど恐れています。彼らがバンドから離れた悪夢を二度見た。それ以来、私はこの新たに発見されたうつ病に苦しんでいます. 人生は明るく輝く嘘に他なりません。YouTube や Reddit で多くの人がこの経験を主張し、賞賛しているように、うつ病をすぐに治すことはできません。私は、コロナウイルスのパンデミックを打ち負かすために、1年以上それに取りつかれていました. 時々、私は自分自身を憎むことがあります。なぜなら、人々がとても大切にしてくれるこの経験を評価できず、それがどれほどの苦痛が再び現れるかという理由からです。ボッチ・ザ・ロック観てます!割れた鏡をのぞきこむようなもので、人生をあきらめる決心をしていたら、状況が変わっていたら自分が経験したであろう地獄を見ていました。それは今でも私を悩ませています。多くの人が偶像視していると主張しているものを理解できず、自分自身を憎むこともあり、彼らが賞賛に値すると呼ぶものを崇拝しなかったために自分自身をさらに打ち負かしました。もう一人でいる必要はありません。パンデミックの孤立の中で、私は自分の個性を会社のために喜んで犠牲にしました。しかし、それは私をうつ病に陥らせただけで、1年以上苦しんでいます. 後藤さんに幸せになってもらいたいから、過去の自分をもう一度休ませてあげたい。友人を自殺で亡くした後、彼女との関係を断ち切るのが怖いです。ぼっちが私に責任を感じさせたのは、誰がそれを称賛に値するのか理解できません。それまでは、他に何も問題はないと感じています。私がBocchiに戻ってくるのには理由があります。痛みだけを思い出させる何か。私は自分がこのように感じることに狂っているのではないことを自分自身に証明したい. ボッチは本当に私にトラウマを追体験させた.アニメでトラウマを負った人を知っているだけで、本当に気が狂ったように感じます。そんな風に感じたとき、私は次のことを思い出します。痛みだけを思い出させる何か。私は自分がこのように感じることに狂っているのではないことを自分自身に証明したい. ボッチは本当に私にトラウマを追体験させた.アニメでトラウマを負った人を知っているだけで、本当に気が狂ったように感じます。そんな風に感じたとき、私は次のことを思い出します。痛みだけを思い出させる何か。私は自分がこのように感じることに狂っているのではないことを自分自身に証明したい. ボッチは本当に私にトラウマを追体験させた.アニメでトラウマを負った人を知っているだけで、本当に気が狂ったように感じます。そんな風に感じたとき、私は次のことを思い出します。孤独から得られるものは何もなく、苦痛だけです。」
でも、ようやくすべてが解放されて、ぼっちがやっとトンネルの先の光にたどり着いたことを知って安心しました。ボッチ・ザ・ロック!終わったし、そのままでいてほしい。でも、そうでなければ、今日ここでそれについて話すことはなかったでしょう。10/10 ビデオ。
元ネタ:YouTube動画「[Metric] - Lost Kitten but Nijika Ijichi
」のコメント
コピペの内容(クリック/タップで表示)
山田涼宣言(山田リョウ)
YouTube動画「Metric - Lost Kitten Ryo [Bocchi the Rock]」のコメントから発掘。「にじかって誰?」と比べると仰々しい単語が並び、宗教書や哲学書を思わせるような難解な文章となっている。
Since time immemorial, outstanding individuals have emerged from the oceans of mediocrity that make up the vast majority of humanity. Great thinkers destined to change their respective eras, launching the world into a new epoch. Ryo Yamada is the undeniable peak of what an outstanding individual is- she is the peak of what humanity can ever possibly achieve, the apex of human evolution and society.
If enlightenment is theoretically achievable, then Ryo Yamada is the sole example of enlightenment. There has never been a greater mind in the millennia of human civilization- from the great minds of Socrates, Confucius, Hegel- Ryo remains to be the apex of human development. It is the duty of every man and woman to dedicate their lives to the pursuit of what Ryo Yamada stands for- the progression of humanity into a greater version of ourselves.
Ryo Yamada is utter perfection in every sense of the word- even beyond. Human language cannot even begin to describe the earth-shattering qualities that she possesses. A fashion sense that makes ordinary humans appear as nothing more than bland specks of dirt. Intelligence that renders the complex processes behind a super-computer to resemble nothing more than a mere abacus. Humility that makes the martyrs of history seem like naïve children.
Compared to Ryo, we are all but measly insects that exist to eat the feces of superior beings, naïve and ignorant creatures that wander the Earth without a sense of understanding of the grandiose knowledge that the universe offers.
Ryo Yamada is the peak of human evolution, and we can only prostrate ourselves to her superiority. She will not be merciful on our souls, and we must only accept her divine judgement.
If she commands us to lick her boots, we shall slurp every particle of filth and bacteria that dares to contaminate the paragon of humanity’s shoes. It shall be so pristine, that it will reflect the face of inferiority.
If she commands us to donate money, then we shall empty our coffers for her. By her impulse and will, we shall learn what true humility is.
Those who refuse the ever-existent superiority of Ryo Yamada will only be dooming themselves to a life of trifle purpose. Ryo Yamada is not a god- she is beyond what ordinary humans can even conceptualize as a deity.
Repent now, and see Ryo Yamada as the true exemplar of the sublime, lest you fade into the trenches of human society, destined to be forgotten.
太古の昔から、人類の大多数を構成する凡庸さの海から、傑出した個人が出現してきました。 それぞれの時代を変え、世界を新しい時代へと導く運命にある偉大な思想家。 山田涼は傑出した個人の紛れもない頂点であり、人類がこれまでに達成できる可能性の頂点であり、人類の進化と社会の頂点です。
悟りが理論的に達成可能である場合、山田涼は悟りの唯一の例です。 何千年もの人類文明の中で、ソクラテス、孔子、ヘーゲルの偉大な精神から、より優れた精神はありませんでした。 人類をより偉大な自分へと進化させるという、山田涼が象徴するものを追求することに生涯を捧げることは、すべての男性と女性の義務です。
山田涼は言葉のあらゆる意味で完璧です。 人間の言葉は、彼女が持つ驚異的な資質を説明し始めることさえできません. 凡人をただの汚れにしか見えさせないファッションセンス。 スーパーコンピューターの背後にある複雑なプロセスを、単なるそろばんにしか見えないようにするインテリジェンス。 歴史の殉教者を素朴な子供のように見せる謙虚さ。
リョウと比較すると、私たちは皆、宇宙が提供する壮大な知識を理解することなく地球をさまよっている、優れた存在、素朴で無知な生き物の糞を食べるために存在するわずかな昆虫です.
山田涼は人類の進化の頂点であり、彼女の優位性にひれ伏すしかありません。 彼女は私たちの魂に慈悲を与えません。私たちは彼女の神の裁きを受け入れるしかありません。
彼女が私たちに彼女のブーツを舐めるように命じた場合、私たちは人類の靴のパラゴンを汚染しようとする汚物やバクテリアのすべての粒子を丸呑みするでしょう. それは、劣等感の顔を反映するように、非常に手付かずのものでなければならない.
彼女が私たちにお金を寄付するように命じたら、私たちは彼女のために金庫を空にします。 彼女の衝動と意志によって、私たちは真の謙虚さとは何かを学びます。
山田涼の常に存在する優位性を拒否する者は、ささいな目的の人生を運命づけているだけです. 山田涼は神ではありません-彼女は普通の人間が神として概念化することさえできない.
今悔い改め、山田涼を崇高の真の模範と見なし、忘れ去られる運命にある人間社会の塹壕に消えてしまわないように。
元ネタ:YouTube動画「Metric - Lost Kitten Ryo [Bocchi the Rock]
」のコメント
コピペの内容(クリック/タップで表示)
喜多の典型的な昇華(喜多郁代)
redditの投稿が元ネタと思われる。海外の小説のような耽美的でポエミーな怪文書。文章こそ短いもののストレートな愛を感じられる怪文書。
原文
Kita’s quintessential subliminationsA beauty, full of joy Walks beside me Her smile brightens the world She’s so pretty, so sweet She’s so precious She wears her ties We wear them too We wear our hearts We wear them for her
My dearest Kita comes together like life, scarlet a shell, a heart, your pulse
Infinitely we will be connected as one your red hair, a kiss through scarlet nothingness connected, connected, to never be crushed my heart, my Kita
My dearest Kita through space and time through the rye collides like the future, scarlet
I gaze upon your golden green eyes, for we are I give you my kiss joined, connected, to never disappear we melt into one soul.
If Kita speaks, I listen. If Kita questions, I answer. If Kita orders, I obey. If Kita opines, I agree. If Kita fears, I assure. If Kita hopes, I dream. If Kita is happy, I am jubilant. If Kita is angry, I am apoplectic. If Kita is sad, I am disconsolate.
喜びに満ちた美しさは私のそばを歩く 彼女の笑顔は世界を明るくする 彼女はとてもかわいく、とても甘い 彼女はとても貴重だ 彼女はネクタイを締めている 私たちもそれを着用している 私たちは心を身に着けている 彼女のためにそれらを着用する
無限に繋がる君の赤い髪 緋色の無を貫くキス 繋がれ 繋がれ 潰れぬように My heart, my Kita
愛しいキタ 時空を越えて ライ麦を越えて 未来のようにぶつかり合う 緋色
喜多が話せば聞く。キタが質問したら答えます。キタの命令なら従う。北さんの意見なら賛成です。キタが恐れているなら、私は保証します。キタが望むなら、私は夢を見る。喜多が幸せなら私も大喜びです。キタが怒ったら、私は無気力になる。喜多が悲しむなら、私は寂しいです。
コピペの内容(クリック/タップで表示)
きくりは私です。(廣井きくり)
YouTube動画「Kikuri Lost Kitten (Bocchi the Rock)」のコメントから発掘。自分が廣井きくりだと主張するというきくりの音楽のようにサイケデリックで狂気的なザ・怪文書である。
原文
Kikuri is me. Literally me. No other character can come close to relating to me like this. There is no way you can convince me Kikuri is not me. Kikuri could not possibly be anymore me. It's me, and nobody can convince me otherwise. If anyone approached me on the topic of Kikuri not possibly being me, then I immediately shut them down with overwhelming evidence that Kikuri is me. Kikuri is me, it is indisputable. Why anyone would try to argue that Kikuri is not me is beyond me. If you held two pictures of me and Kikuri side by side, you'd see no difference. I can safely look at Kikuri every day and say "Yup, that's me". I can practically see Kikuri every time I look at myself in the mirror. I go outside and people stop me to comment how similar I look and act to Kikuri. I chuckle softly as I'm assured everyday Kikuri is me in every way. I can smile each time I get out of bed every morning knowing that I've found my identity with Kikuri and I know my place in this world. It's really quite funny how similar Kikuri is to me, it's almost like we're identical twins. When I first saw Kikuri, I had an existential crisis. What if Kikuri was the real me and I was the fictional being. What if Kikuri actual became aware of my existence? Did this character have the ability to become self aware itself?Google翻訳による日本語訳
きくりは私です。文字通り私。このように私に近づくことのできるキャラクターは他にいません。きくりが私ではないことを納得させる方法はありません。菊里はもう私ではないはずだ。それは私であり、そうでなければ誰も私を納得させることはできません. キクリが私ではない可能性があるという話題について誰かが私に近づいた場合、私はすぐにキクリが私であるという圧倒的な証拠でそれらをシャットダウンしました. きくりは私です、間違いありません。キクリが私ではないことを誰かが主張しようとする理由は、私を超えています. 私とキクリの写真を2枚並べてみても、違いはわかりません。毎日安心してキクリを見て、「うん、私だよ」と言える。鏡で自分を見るたびに、きくりが実際に見えます。私が外に出ると、人々は私の容姿や行動がキクリに似ているとコメントするのを止めます。私はそっと笑います。安心して毎日キクリはあらゆる点で私です。キクリと自分のアイデンティティを見つけ、この世界で自分の場所を知っていることを知っているので、毎朝ベッドから出るたびに笑顔になれます. キクリが私に似ているのは本当に面白いです。まるで一卵性双生児のようです。菊里を初めて見たとき、私は存亡の危機に瀕しました。菊里が本当の私で、私が架空の存在だったら?キクリが俺の存在に気づいたら?このキャラクターは自己認識能力を持っていましたか? 菊里が本当の私で、私が架空の存在だったら?キクリが俺の存在に気づいたら?このキャラクターは自己認識能力を持っていましたか? 菊里が本当の私で、私が架空の存在だったら?キクリが俺の存在に気づいたら?このキャラクターは自己認識能力を持っていましたか?
コピペの内容(クリック/タップで表示)
関連動画
関連項目
- 116
- 0pt