まつりとは、
曖昧さ回避
- 祭、祭り - 元来は神仏や祖先を祀ること、及びその儀式。祭礼、祭祀。
現在では季節ごとに地域で行われる催しものとしての意味合いが強く、またそれより転じて豪華な騒ぎ(お祭りごと、お祭り騒ぎ)のことも言う。
ネットスラングとしては特にお祭り騒ぎのことをいい、事件や祝い事、また何もなくてもテーマを決め、それに合わせて思い切り騒ぐ、様々な作品を集中して投稿することなどを言う。「祭り」の記事も参照のこと。 - 祀り - 神霊を崇めること。「祀る」と動詞で使う方が普通。祭り。
- 纏り - 纏り縫い。洋裁で、布端を始末する技法。
- 茉莉 - 茉莉花。モクセイ科ジャスミン属の常緑小低木。
- 末利 - つまらない利益。特に農業に対する商工業の利益を言い、転じて商工業そのものも指す。
- まつり - 歌手・北島三郎の代表曲の一つ(作詞:なかにし礼
、作曲:原譲二、編曲:鈴木操)。1984年発表。
人名
架空の人物
- 柊まつり - 漫画及びアニメ「らき☆すた」の登場キャラクター。
- 八雲祭 - 漫画「PSYREN-サイレン-」の登場キャラクター。
- 河原末莉(高屋敷末莉、沢村末莉) - ゲーム「家族計画」の登場キャラクター。
- 桜木茉莉 - 漫画及びアニメ「苺ましまろ」の登場キャラクター。眼鏡っ子幼女。
- マツリ - 野尻抱介の小説「ロケットガール」シリーズ及びアニメ「ロケットガール」の登場キャラクター。
- 茉里(ひだまりスケッチ) - 漫画「ひだまりスケッチ」の登場キャラクター。
- 徳川まつり - ソーシャルゲーム「アイドルマスターミリオンライブ!」の登場キャラクター。
- 夏色まつり - ホロライブ所属のバーチャルYouTuber。
- 陽比野まつり - アーケードゲーム及びアニメ「ワッチャプリマジ!」の登場キャラクター。
ニコニコ動画のユーザー
- マツリ - 実況プレイ動画の投稿者。
- まつり(歌い手) - ましろ(生放送主)が使っていた歌ってみたでの名義。現在は生放送と同じ名義で投稿している。
- まつり(生放送主) - ユーザー生放送を配信している生放送主。複数名いるので当該記事で曖昧さ回避。
関連項目
- 4
- 0pt