筋肉は裏切らない・・・
概要
Let's 筋肉
それは、平成最後の夏の終わりに突如として現れた。
2018年の8月、NHKの公式ツイッターで以下のような番宣動画が投稿された。
ツイートを読み込み中です
https://twitter.com/NHK_PR/status/1032185877227823110
なにせ、出演者が以下の通りなのである。
予告を見る限り、ムキムキの男たちが筋トレに勤しむ様子を映す番組のようだが、それの出演者が俳優ならまだしも「庭師」「弁護士」とはどういうことだろうか。庭師の村雨氏に至ってはどうみても北欧系の白人で、事前情報のない視聴者の頭には次々とハテナが浮かんでいく。
かくして始まった番組は、事前にざわつかれていた通りぶっとんだ内容だった。
テレビを見ながら出演者と一緒に5分間の筋トレ。それで引き締まった理想的なボディを手に入れよう!という番組です。最新の理論を駆使した効率のいい筋トレメニューで、筋力と体力の向上をみんなで目指しましょう。
ゲームのキャラ選択画面よろしく円形の台に乗って登場した三人は、ひとしきりそのマッスルボディを視聴者に見せびらかしたあと、おもむろに腕立て伏せを始める。その後は視聴者にも参加を促し、筋トレ指導番組としてインストラクトしていくのだが、このときに手本として筋トレを続けるイケメンマッチョ三人衆を、カメラは様々な角度からふんだんに大写しにする。
時折谷本氏による解説や実演が挿入されるのだが、そこまで含めて番組中ずっと、異様ともシュールとも言える独特の空気が流れ、どんどんと視聴者を吸い込んでいく。そして気づいたら、視聴者は出演者と一緒に筋トレをはじめている。
真剣な顔で筋トレをする出演者の体にはうっすらと汗が浮かび、次第に呼吸が荒くなっていく。やりきったあとは全員でカメラの方へ向き直り、谷本氏の「筋肉は裏切らない」の決め台詞と共に一礼をして番組が終わる。
日によってセンターとメニューが変わる以外は基本的にこの構成は踏襲され、全部で4本(腕立て伏せ、腹筋、スクワット、背筋)の「筋肉体操」が制作・放送された。
1回5分と短いながらも、この番組は視聴者に相当なインパクトを与え、YouTubeに投稿された動画は4本中2本で1か月の再生数が100万回を突破。「筋肉は裏切らない」はその年の新語・流行語大賞の候補となり、続編希望の声も各所から聞こえるほどの反響だった。
これを受けて、NHKは2019年1月に第2シリーズの放送を決定。テーマは第1シリーズと共通だがメニューは異なっており、また出演者に歯科医師の嶋田泰次郎氏が加わった。
さらに同年1月11日には関西地区限定で、中高年をターゲットとした「まだ間に合う筋肉体操」を放送。筋肉指導は本家と同様谷本氏が担当しているが、アシスタントは山口保弘氏(宮大工・67歳)、今井真乗氏(僧侶・49歳)、篠原信一氏(柔道家・45歳)のマッチョおじさん3名に代わっている。
制作
この番組を制作したのは、普段「あさイチ」を担当しているスタッフ。女性向けのコーナーばかり制作している反動で筋肉モリモリの映像が撮りたくなったそう。編成を担当した北川氏(女性)曰く「女性は筋肉に弱い」そうで、あくまで幅広く視聴者を取り込もうとしてこうなったとのこと。いい仕事しますね・・・
関連動画
関連商品
関連コミュニティ
関連リンク
関連項目
- 8
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%A7%E7%AD%8B%E8%82%89%E4%BD%93%E6%93%8D