めしを食うでごわす!!単語

77件
メシヲクウデゴワス
1.0千文字の記事
  • 38
  • 0pt
掲示板へ

めしを食うでごわす!!とは、ずんだもんが(公式には)言っていない台詞である。

なお、この台詞を言っているとされる、ずんだもんのような妖怪は「ずんだどん」と呼ばれている。

(義陣華氏のイラスト)

概要

初出は以下の2024年4月1日投稿

ずんだもん公式には妖精、ならびにそれを擬人化した少女キャラクターである。身長198㌢体重160㌔の36歳男性ではない。

また、宮城県の郷土菓子ずんだ餅モチーフにしたキャラクター語尾は「なのだ」なので、「めしを食うでごわす!!」と古薩摩弁で話すことも(余程の特殊な状況でない限りは)ない。

投稿の日付から考えるとエイプリルフールの可性もあるが、投稿者自身は「息をするように垂れ流しているクソツイexit」としている。

同年7月20日に、ずんだもん身長を調べようとGoogle検索をかけたアカウントが、検索結果の強調スニペットに上記投稿が表示された画像をSNSに上げた結果、人気投稿になってしまった。

なお、ずんだもん身長公式には発表されていないが、妖精の姿で人間の顔の半分くらい、人間の姿で140cm弱ではないかと推測されている(参考exit)。

ずんだどん

5ヶ月経った2024年12月でも、「ずんだもん 身長exit」「ずんだもん 身長 何cmexit」の検索結果上部の強調スニペットにこの妖怪が出てきてしまうことがある。

一時は「関連する質問」にある「ずんだもん公式身長は?」などを押しても妖怪に出くわす状況になっていたらしく、再び12月初頭にSNSで別のアカウント1exit/2exit)が挙げて話題となってしまった。

その際に「ずんだどん」というあだ名拡散された[1]。また、7月に既に描かれていた味噌ラム氏の「めしを食うでごわす!!」のイラストがずんだどんのデザインとしてよく使われるようになった。

関連動画

関連静画

関連項目

脚注

  1. *一応7月の時点でこの名称が生まれている(参考exit)が、拡散されたのは12月
関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 38
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

めしを食うでごわす!!

340 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 12:38:09 ID: uTGvaQOqaH
つよそうだよな…
弦ムキムキとかフレイザード琴葉とかとのど迫力ファイトが見たいゾ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
341 ななしのよっしん
2025/01/10(金) 19:46:38 ID: LA9hMaQ2qp
劇場だとデカくて強くて優しいキャラって需要あるのに単純に今までいなかったから使いやすいんだよね
ずんだもんのトーン下げるだけで用意できるし
👍
高評価
1
👎
低評価
0
342 ななしのよっしん
2025/01/12(日) 22:35:26 ID: 3chwuXX8eJ
>>338
元々ずんだ餅に変える妖精だからない訳でも
妖精ずんだもん
↪︎うるち米摂取→ずんだどん形態
︎ ↪︎もち米摂取→美少女形態
︎ ↪︎あずき餡→あんこも
︎ ↪︎ずんだ餡→ずんだも
こういう関係かもしれない
👍
高評価
0
👎
低評価
0
343 ななしのよっしん
2025/01/13(月) 21:14:27 ID: LiBmrF2oVd
強いは分かるが優しいのか…?勝手に飯食っていくのに…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
344 ななしのよっしん
2025/01/13(月) 21:22:59 ID: qHlOhE+SbK
減ってるやつがいたら同じ台詞で飯を振る舞うんじゃなかったか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
345 ななしのよっしん
2025/01/13(月) 21:29:41 ID: 1X+xeVI8JE
>>341
強いて言うなら式じいさんぐらい?
ずんだもんと同じボイボだとちっちゃくなったそっくりさんだけど。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
346 ななしのよっしん
2025/01/14(火) 19:28:27 ID: 1i2eolsv9i
郷里大輔さんに演じてもらいたい(届かぬ想い)
👍
高評価
2
👎
低評価
1
347 ななしのよっしん
2025/01/14(火) 19:32:28 ID: dzIJQwahfG
>>346
郷里さんボイスずんだもん聞いてみたかった……
👍
高評価
4
👎
低評価
0
348 ななしのよっしん
2025/01/15(水) 00:08:57 ID: 4C/LsLDbwQ
元々は人のに上がり込んで勝手に飯をらげてしまう悪い妖怪だったんだけど
ある時の飢饉でバタバタと人が倒れていく姿に心を痛めた結果
逆に飢えた人にご飯を振る舞ってくれる善い妖怪になった
ってな感じのことが柳田先生の本の中に(書いてない)
👍
高評価
5
👎
低評価
0
349 ななしのよっしん
2025/01/15(水) 00:25:37 ID: KPAYO/WO1R
飽食の時代には食糧を根こそぎ喰らっていく祟りを、
飢饉の時代には豊なる恵みをもたらす存在がずんだどん
👍
高評価
4
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス