ずんめたと呼称している例が散見されるが、ずんめたは元々「東北ずん子×四国めたん」のコンビ及びカップリングを指す言葉であったため、公式サイドは「もんめた」「のだめた」等他の呼称を用いることを推奨している。
ポストを読み込み中です
https://twitter.com/t_zunko/status/1597541630449532929
もんめたの公式設定について
ずんだもん及び四国めたんは、どちらも「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト」のキャラであるため、もんめたに関する公式設定が幾つか存在する。
- ずんだもん(妖精形態)を最初に発見したのはめたん
- ずんだもんははめたんと呼び、めたんはずんだもんと呼ぶ
- ずんだもんとめたんが絡むシーンは少なく、あったとしてもずん子を介することが多いが、めたんの中二病発言に対しずんだもんが突っ込みを入れるシーンが存在する
合成音声及び動画におけるもんめたについて
「東北ずん子・ずんだもんプロジェクト」ではキャラを活用してもらうため、各合成音声への対応を行っている。
2020年ごろまでは予算の都合により、主人公のずん子及びその姉妹たち(イタコ・きりたん)が優先される状況が続いており、ずんだもんやめたん含む関連キャラについてはUTAU化を除き後まわしになっていたが、2021年から2022年にかけてトーク(VOICEVOX)及びソング(NEUTRINO)に対応したことで、もんめた動画が作られるようになってきている。
特にVOICEVOX(ボイボ)は、ボイボの最初のライブラリとして同時期に登場したこともあり、ナレーションで二人が登場する動画を見かけることが多い。
関連動画
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- 2
- 0pt