やおいとは、主に男性同士の恋愛をテーマとした女性向けの二次創作分野を指す同人用語である。801とも表記される。
歴史
1970年代後期、(一説には1979年)に「ヤマなし・オチなし・イミなし」の省略語で「やおい」と使ったのが始めとされる。
1980年代には現在の「男性同士の恋愛をテーマとした女性向けの二次創作」の意味で使われるようになった。一般の目を避けるべきと思われる濡れ場などを含んだもの全般を指す、同人界でのみ使われる自虐的な用語であった。
やおいという単語が専門誌などで定着したのは1980年代後期頃とされている。この頃にはそういった雑誌に「やおい」という単語が今と同じような形で使われている。
ボーイズラブとやおい
現在ではボーイズラブ(BL)という単語も新たに誕生し、以下のように区別されていることもある。(明確に定義付けされている訳ではない)
同人作品のアンソロジーが商業で販売されるなど、両者が互いのジャンルに乗り入れているため、厳密に区別しにくい状況にある。
また、「やおい」という言葉が使われ始めた当時は、一般の目を避けるべきものの総称のように使われていたこともあったため、百合(女性同士の恋愛もの)や男女の恋愛ものなども含んでいたこともあった。
ニコニコ動画では「やおい(801)」と言えば主に「男性同士の恋愛をテーマとした女性向けの二次創作ジャンル」を指す事が多い。
ジャンル内で使用される用語やその他の関連用語との違いに関しては、ボーイズラブの大百科記事を参照。
ニコニコ動画における住み分け
ニコニコ動画において、男性同士の恋愛を扱った女性向け動画は、以下のような方法を用いて、他の動画と住み分けをしていることが多い。
- 一般向けジャンルと共通する用語の検索避けをする。(どのように行うかは、検索避けの大百科記事を参照)
- 一般向けの動画と共通したタグを付けないようにする。(特にカテゴリタグ)
- タイトルに「BL」や「腐向け」という言葉を入れる。
- タグに各ジャンルの腐向け専用タグをつける。
これらは、腐向け作品を好まない人がこういった動画をマイナス検索等で避けられるようにするための配慮でもある。
よって、これらの動画にたどり着くためには、各ジャンルの専用タグで検索するか、腐向けやBLという言葉でキーワード検索したり、該当の言葉を含むタグを検索する(※)必要がある。
※「○○」でタグ検索をしたとき検索結果画面の左上に出る「キーワード○○を含むタグを検索」というリンクをクリックする
各ジャンルの専用タグは、いわゆる隠しタグであるため、基本的には、大百科で単語記事を作ったり、腐向け以外の場で言及したりするのはマナー違反である。
関連用語
- 5
- 0pt