らくラクはりま単語

6件
ラクラクハリマ
1.7千文字の記事
  • 1
  • 0pt
掲示板へ

らくラクはりまとは、JR西日本で運行されている列車名である。

概要

JR神戸線通勤特急である。同区間の特急山陰方面のサンライズ出雲はまかぜスーパーはくとが運行されているが、大阪市方面への通勤的としているため休日は運行されず、平日姫路駅発・平日大阪駅発の1本ずつしか運行されないのが特徴である。また、通勤特急なので停は多めに設定されており、設定当初は特に三ノ宮駅以西は新快速と全く停が同じとなっている。

使用車両289系くろしお編成で、同じ大阪駅発着の通勤特急びわこエクスプレスと同じく自由席定席・グリーン車連結されている。(2020年7月より全定席となり、自由席の設定はなくなった)

特急料金は既存の料金と変更はいが、定席ならJ-WESTチケットレスやチケットレス特急券、自由席なら神戸線自由席回数特急券という既存のサービスを使用すればよりおトク通勤特急をご利用いただけるとJR西日本は謳っている。そのため、2018年11月30日ニュースリリースでは今まで特急通過だった西明石駅加古川駅が関わる特急料金については新しいサービス料金を検討中と記載されていた。

なお2019年3月ダイヤ改正で夕方の下り「スーパーはくと13号」「はまかぜ5号」のJR神戸線内停がらくラクはりまに合わせられた他、同区間の新快速定席車両Aシート)が設定された。

2024年3月ダイヤ改正より運転区間が京都~網干まで伸び、合わせて大阪発の時刻が1時間繰り下がった(繰り下げ前の時刻はスーパーはくと代替)。これは大阪短縮になったスーパーはくと代替とも言われている。
2025年3月ダイヤ改正では大阪駅網干駅間に1往復増発(1号4号)し、既存の京都駅発着便が2号3号となる。増発分はグリーン車連結しない付属編成2本による運行で、京都の編成のみでは足りないため福知山の付属編成も運用される。

なお増発分のらくラクはりまのうち1号2024年3月ダイヤ改正以前の同列車の時刻に近い時間帯で運転している。

運行形態(2025年3月15日ダイヤ改正)

停車駅

参考として同区間を運行する特急スーパーはくとはまかぜ)・新快速の停も記載。特急神戸駅はまかぜのみ停

京都駅 高槻駅















西










英賀保駅 はりま勝原駅 網干駅
特急
らくラクはりま
新快速

列車名の由来

らくラク通勤兵庫県西部の旧称の播磨(はりま)から。

年表

関連動画

外部リンク

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 1
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

らくラクはりま

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • らくラクはりまについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!