りゅう座単語

リュウザ
1.6千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

りゅう座
Draco

略符 Dra
the Dragon
古代 プトレマイオス
概略位置 経:17
緯:+65
中日 7月18日21時
広さ 1083方度(8位)
3.0等以上の恒星 3
エルタニン(2.230等)
メシエ体数 1



隣接する星座
おおぐま座
きりん座
こぐま座
ケフェウス座
はくちょう座
こと座
ヘルクレス座
うしかい座

りゅう座とは、トレミーの48星座の一つ。

の大きな星座で、一年中見ることができる。

概要

が長い体をくねらせながら、こぐま座を取り囲んでいる姿が描かれる。明るいは少ないながら、周囲に有名な星座もあることから、観測は較的容易である。

また、りゅう座には2つの有名な流星群がある。

ジャコビニ流星群(正式名「10月りゅう座流星群」)は、ジャコビニ・ツィナー彗星体とし、10月8日~10日頃に見られる。1時間に数個の出現だが、突発的に出現量が増えることがある。一方、しぶんぎ座流星群1月1日~5日頃に出現し、1時間あたり20個、活発な年は60個ほど見られる。「しぶんぎ座」は、かつて存在した星座で、現在はりゅう座の一部である。

主な天体

恒星

データ

名称 視等級 絶対等級 距離(光年) スペクトル型 変光星 備考
γ エルタニン 2.230 -1.144 154.21 K5III 黄色
η アルディバイ 2.73 0.58 88 G8III 変光星 黄色
β ラスタバン 2.79 -2.43 361 G2II
δ アルタイ 3.07 0.63 100 G9III
ζ アル・ディーバ 3.17 -1.92 340 B6III 青色
ι エダシク 3.29 0.81 102 K2III 橙色
系外惑星
χ バテンタバン・ボレアリス 3.55 4.02 26 F7Vvar 連星
α トゥバン 3.680 -1.161 302.97 A0III
ξ グルミウム 3.73 1.06 111 K2III
λ ギアサル 3.82 -1.23 334 M0IIIvar
ε ティ 3.84 0.59 146 G8III 連星
κ ケトゥ 3.85 -2.07 498 B6IIIp 爆発変光星
カシオペヤ座γ
3.82~4.01
θ りゅう座θ 4.01 2.41 68 F8IV-V
ν クマ 4.86 2.43 100 Am 連星

星団・星雲・銀河

りゅう座にはM102が存在するはずだが、シャルル・メシエが発見したとする位置に体が存在しておらず、行方不明となっている。NGC 5866をはじめM102の補がいくつかあるが、いずれも決め手に欠ける。

ギリシャ神話

りゅう座の神話には諸説ある。

ヘーラクレース(ヘルクレス座)の12の冒険の11番は、100の頭を持つラードーン(りゅう座)が守る「リンゴ」を取ってくることであった。ヘーラクレースは、ラードーンの口の中にの巣を投げ込んで退治したとされる。

別の説では、ヒュドラ(うみへび座)のがついた矢で倒されたという。

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

りゅう座

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • りゅう座についての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!