アカウントハッキング単語

2件
アカウントハッキング
6.5千文字の記事
  • 5
  • 0pt
掲示板へ

アカウントハッキングとは、何らかのサービスに使うIDパスワードを盗み出す事、またはそうした上でその人に成りすましてサービスに不正にアクセスする事である。

MMORPGアカウントIDパスワードを盗まれる被害が多発していた事から、「アカウントハッキング」と呼ばれる。
略して「アカウントハック」「ハック」「ハク」等と呼ばれる事もある。

概要

ウェブ上には、サイトを見るだけならともかく、それ以上となるとどこのが利用していても気にする必要が全くサービスと言うのは中々いもので、サービスを受けるにはほぼ必ずと言って良いほどIDパスワードによって個人を識別する仕組みを通過する必要がある。

例えばニコニコ大百科は、記事や掲示板を閲覧するだけならばアカウントくても可であるが、掲示板レスしたりユーザー記事を編集したりする場合は、レスや記事にある程度の責任を持たせるとともに不適切な行為があった場合の対処のために、個人識別のためのアカウントが必要となる。

もし、あなたのIDニコニコの場合はメールアドレス)とパスワードが他人に知られてしまい、かつ知った人に悪意があった場合、あなたに成りすましてニコニコ動画大百科アクセスする事が出来てしまう。
そいつが荒らし行為を行った場合、措置を受けるのはあなた(のアカウント)であるが、あなたが「自分はやっていない。他人だ」と弁明しても、措置を適用する側の運営にとってはIDパスワードはれっきとしたあなたのものであり、あなたがやった荒らし行為である。IDパスワードを盗まれてしまったのはあなたの責任であって運営責任ではない。

ニコニコ動画大百科なら上記のような経緯で措置を受け、仮に期限の措置を受けてしまったとしても、コメントレスをするだけならば最悪アカウントを新しく取り直せば良いが、動画投稿していた場合はそれらが削除されてしまう場合もあるし、プレミアム会員だった場合は支払った会員料が駄になってしまうこともある。
自ら荒らし行為などを行ってそうなったのならば自業自得であるが、他人の荒らし行為でこんな事になってしまってはやりきれない。自己防衛はしっかりしよう。

MMORPGにおいて

以前より上記のような、サービスに使われるアカウント情報を盗み出す犯罪は存在したが、組織的に、特に日本人でない者の手によって日本国内に被害が出始めたのは、MMORPGが流行し出してからである。

RMTリアルマネートレードネットゲーム上の強アイテムや、それらを多数所持したりLv強化しまくったやりこみキャラクターアカウントそのものを現で売買すること)によってMMORPG銭が稼げるという認識が広まってくると、「ゲームプレイのついでにRMTをする」ではなく、「RMTをするためにゲームプレイする」と言う者が現れる。
そういう集団は初期の頃はBOTによって稼ぎを確保していたが、BOTへの対処が進んだり、BOTで稼ぎすぎてBOTで稼げるアイテムの価値が暴落してからは、アカウントハッキングによって他人の持つレアアイテムを直接盗もうという者が現れてくる。

日本国内でこれを行った場合、少なくとも現在はほぼ100%不正アクセス禁止法に抵触し犯罪となる。実際に検挙例もいくつか存在する。
IDパスの情報を盗んだ段階では不正アクセス禁止法に抵触する事はい(方法によっては他の罪に問われる事はある)が、その盗んだIDパスを用いてゲームログインした時点で不正アクセス禁止法違反となるため、不正アクセスが発覚し次第警察通報警察からプロバイダに連絡と情報開示の請が行き、不正アクセスを行った者の氏名や住所等が警察に渡される。

しかし、あくまで上記法律内法であるため、海外から不正アクセスをしてくる者を検挙する事が出来ない。
また日本内法の適用を逃れる的の他、中国日本との物価の差から日本円で3万も稼げれば一人前のサラリーマンの1か分の給料に相当するため、日本国内在住者にとってはよほどの大規模なトレードをしない限り生活費に足りるほどではないRMTが、立な稼ぎになり得るという事情も存在するため、組織的に日本MMORPGにてアカウントハッキングを利用したRMT行為を行い現を得る集団が日本以外の、特に中国に多く存在するのである。

ただし、そういった事情で中国からのアクセスが非常に多い点は運営側も承知しており、海外からのアクセスを遮断するなどの対処を取っている。
これは日本国内に前線基地のようにプロクシサーバを立てる事で回避出来てしまうが、プロクシサーバを立てる役人間は当然日本国内に居る事になるため、不正アクセス禁止法(助)で検挙する事が可になる。

対策と自己防衛

上記の通り、にこの犯罪行為を行う集団は海外に拠点を構えるため、犯人を一斉検挙して根絶すると言った事が難しい。(特に中国はそう言う方面にかなりルーズな部分があるのため、あちらの自浄作用を期待することも出来ない。)
従って、原則としてハッキングされてからでは手遅れと言う事を肝に銘じた上で、事前の予防策を可な限り実施しておく事が重要となる。場合によっては、運営会社が「不正アクセスを受けた」と確認できた場合、それによって失ったアイテム等を補填してくれる場合があるが、かなり稀である。

以下に、オンラインゲームにおけるアカウントハッキングのな手口と対処法を記述する。

トロイの木馬

トロイの木馬と呼ばれるプログラムを対ユーザーPCインストールさせ、ユーザーパスワード操作を監視出来る状況を作り上げることによってIDパスワードを盗み出す。
海外から、「仕事」としてアカウントハッキングを狙ってくる集団が最も良く使う手口。

アカウントハッキングを行う集団にこの方面のスペシャリストが居る事は稀で、大抵は既存のトロイの木馬exeを置いてあるURLを各地の掲示板などに手当たり次第貼り付け、興味本位や誤クリックなどでexeを間違ってインストールしてくれる事を期待する。
exeインストールされた状態になると、そのトロイの木馬ユーザーキーボードの入を監視する。監視された状態でゲームを起動しIDパスの入を行うと、その入履歴が読み取られ、トロイ配布元へと送信されてしまう。

以上のような仕組みをとるトロイどであるため、厳密に言えばexe等を踏んだ時点ではまだIDパスは盗まれない。
多くのオンラインゲームIDの自動記憶レジストリ等にID記憶しておけるようになっている事が多いが、IDだけ盗んでもあまり意味がいので、レジストリ等を直接覗く方法はとらない事がど。
従ってもし仮にexeを踏んでもゲームを起動する前に駆除(万全を期すならOSインストール)すれば理論上は被害を防げると言えるが、実際は「exeを踏んだ事」にそもそも気づかず、ゲームアイテムがごっそり消えてしまっているのを見て初めてどこかでexeを踏んだらしい、と気づくパターンの方が多いため、やはり事前の予防が最も重要である。

キーロガー 

ネットカフェのような不特定多数が利用するPCに、キーロガーを仕掛けておくという手口。

先述のトロイの木馬のように、特定ゲーム起動時のみキーを盗むと言った専門的な挙動は出来ないものの、そのPCデフォインストールされているゲームなどからどんな事に使われるPCなのかはある程度予測がつくため、入履歴の中からIDパスを抜き出す事も容易である(と言うか、IDパスの文字列の特徴からどこの何のIDなのか大抵判別出来る)。

こちらは全に日本国内で行う行為であるため、発覚すれば間違いなく逮捕である(盗むだけ盗んで不正アクセスの実行だけは外で、なんていう組織的なパターンいとは言い切れないが)。しかしキーロガーを仕掛けるだけでは犯人特定が非常に困難であり、被害が起きてからしか対応できない上に、過去に実際に行われた事がある手口なので、警は必要である。

偽エミュ鯖

MMORPG等のエミュレータを開設したと宣伝してアカウントの登録を募り、ここで登録された情報を用いて他のゲームへのハッキングを試みるという手口。
IDパスワードは原則として本人しか知らない情報であるが、そのID・パスを使うウェブサイトオンラインゲームの管理者も当然だがIDパスを知っている。第三者として横から盗み出すよりも、管理者そのものになってしまえば全く抵抗IDパスを知る事が出来るという理屈である。

いわゆる「本」と呼ばれるような、正式に運営会社によって運営されているオンラインゲームは大抵ID文字列に特徴的な規則性があるため他のゲームID・パスと統一しようとしても難しいが、エミュ鯖でのアカウントに限っては文字列は全に自由である場合が多い。
そういったを利用する者は他のエミュ鯖と「ハシゴ」をしている場合が多く、そしてそれらのアカウントIDパスワードを全て同一のものでえている事が少なくない。

ゲームによってはエミュ鯖の数ほど存在するが、実際にをそれっぽく運営し、登録してきたプレイヤーとある程度の交流を持つことによって、他のサーバーにも同じものでログイン出来るであろうID・パスの持ちが具体的に何処の何のゲームをやっているのか、そのゲームではどのような立場にあるのか等を絞り込む事が出来る。
これにより、あるエミュ鯖ゲームマスターをしている立場の者が偽エミュ鯖に引っかかりIDとパスを盗まれ、ログインされてゲームマスター権限を悪用されサーバ閉鎖に追い込まれたという事例も存在する(らしい)。

形だけとは言えある程度以上エミュ鯖運営をまともに行う必要があるため、この手口は日本国内のものならほぼ日本人によるものであるが、他の手口と同様内でやれば不正アクセス禁止法に抵触する行為である。
そのため、この手口はどの場合エミュ鯖に対して行われる。(個人運営ならば告発までする事がほぼ考えられないためリスクが低い)

ちなみにこの手口は学校の長期休暇がある時期に多発する事で有名。

対処法

関連サイト 

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 5
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ウマ娘 プリティーダービー (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: Akane
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アカウントハッキング

1 ななしのよっしん
2009/12/05(土) 13:58:35 ID: McVak6u8m8
ソースチェッカーオンラインって閉鎖するんですよね
長年利用してるだけあって残念・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
2 ななしのよっしん
2009/12/20(日) 09:26:13 ID: zJpa6sbe4j
サイバー攻撃の対にされており、日々保守点検をしなければならないし、古いドメインはどんどん棄され、新しい危険サイトが生まれているので、続けていくのがきつくなったんでしょう。
👍
高評価
0
👎
低評価
0