アクア・ジム単語


29件
アクアジム
1.6千文字の記事
  • 3
  • 0pt
掲示板へ

アクア・ジムとは、『M-MSV』『ハーモニーオブガンダム』で設定されたモビルスーツである。

概要

地球連邦ジオン陸両用MSへの対抗策としてRGM-79を改修した陸両用MS
バックパックをハイドロジェット推進ユニットに換装、肩部と脚部にも同様の機構を採用している。しかし水中機動に向かないジム系のフォルムや各部のハイドロジェットが災いし、機体バランスが悪化してしまった。

前身の「ジム・スループよりマシとはいえ、水中での戦闘力はジオンMSMシリーズべるとかに劣る。その一方で制権の維持に重宝され、RGM-79の確かな設計から一定の戦果をあげたという。

兵装は対艦用がで、ミサイルランチャーユニットに大魚雷マイクロミサイルを収納。どがジオンマッドアングラー級やユーコン級を直接く為に装備されたものであろうことは想像に難くない。

部にマウントした4基のビームピックは、水中におけるビームサーベルの稼働効率を重視した専用モデル水中での熱量の損失(周囲のの加熱)を防ぐ為に、敵機の装甲と接触した段階でビーム放出する変わり種である。しかし敵機と接触しないと機しないため、パイロットには不評を買ったらしい。

後にアクア・ジムを再設計した指揮官機「水中型ガンダム」がロールアウト。通常の70%の長さにビームが収縮するビームピック後期モデルハープーンガン等、アクアジムにも水中型ガンダム仕様がフィードバックされた。

コースガードのアクア・ジムは充分な性を持っていたが、陸両用機の意義が落ちたことで直系の後継機が開発されぬままの状態が続いた。それどころか連邦は接収したザク・マリンタイプの後継機にも力を入れる有り様。 しかもそれが奪取されて敵に回ってもいるのだからアクア・ジム涙目である。

短くとも宇宙世紀0096年辺りまでは現役であったことが確認できる。 しかしその頃には全にロートル機となっていたので色々悲惨な光景も見えてくる。
トリントン基地に配備されていた機体がジオン残党と交戦したがシャンブロにボロクソにやられ、同時代を描いたミッシングリンクエピソードではジオン残党のイフリート・シュナイドと交戦し、無双された。

豆知識ガンダムシリーズでアクア・ジムに初めて乗ったのはキムという女性パイロットだった(モビルスーツコレクションノベルズAct.6)。

ハーモニー・オブ・ガンダム

現在のアクア・ジムはいわゆる「ver.Ka」、カトキハジメアレンジしたデザインである。
元々はSDクラブ10号で大河原邦男が発表した機体。後年のデザイン企画ハーモニーオブガンダム」でカトキハジメリニューアルデザインの発表以来、カトキverが使われている。とはいえムック収録のイラストなど現在大河原verをにする機会は少なくない。

リニューアルverではジム・コマンドとの繋がりを感じさせるようなディテールに変わり、武装も増えた。特に水中ガンダムが持っていたハープーン・ガンをアクア・ジムの標準装備とする例が多くなった。

0080ではジム・コマンド系のアクア・ジムが登場予定だったようだ。

近藤版アクア・ジム

PC9801用ゲームアドバンスドオペレーション」等に登場する機体。番号RGM-79U。

なお、RGM-79Uという番は現在ではジム・スループに使われている。

機動戦士ガンダム THE ORIGIN MSD

MSD現在画像は開されていないがRX-78-01[N]局地型ガンダム水中用装備による洋上試験データをもとに生み出されたという設定になっている。こちらでは水中型ガンダムも生み出されたと書かれているのみのためアクア・ジムの再設計機か兄弟機かは不明。

関連動画

関連静画

関連項目

関連記事

親記事

子記事

  • なし

兄弟記事

【スポンサーリンク】

  • 3
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

天外魔境II (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: おーしゃん
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アクア・ジム

11 ななしのよっしん
2018/03/24(土) 01:27:04 ID: fA74Y8nHhR
小説版を読もう。訳が分からないなりに奮闘する潜水艦がいるぞ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2018/03/25(日) 02:34:58 ID: GaNeZmbNt0
エクバ2で出ねえかなあ
15コストでね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2018/04/02(月) 02:38:12 ID: u5GXyHLpFC
MSVでの発表当時、まさかのUCで動いて登場した時、顔が違うけどサンボルに出た時・・・・・・ガンプラ化のチャンスをこんなに逃したMSしいな?
水中ガンダムですらプレバンで出たのに・・・・・・・・・
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2018/06/09(土) 02:46:07 ID: 42Ej/N3RHs
オリジン扱いでワンチャンhg化あるか…?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2019/12/29(日) 13:13:14 ID: hCsjbIVg/A
>>5
まあ、沿警備や末端部署が前線部隊のお下がりとか落ちを大事に使ってるのは現代でもよくあるので…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2020/04/12(日) 09:38:56 ID: D6PT9o3CVE
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2020/08/02(日) 19:56:13 ID: Vokilh9ICP
ザク相手にはほとんどムテキだが、カッパ(アガーイ)の前じゃ雑魚同然よ!
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2020/11/29(日) 02:52:44 ID: 5IAUO+y1gT
>>9>>10
ヒマラヤ級もジュノー級も一年戦争以前からの機種だし、ジュノー級に至ってはジオンでもユーコン級として積極的に運用されてて性把握してるだろうから、シャンブロに手も足も出ないのは妥当じゃない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
19 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 19:16:59 ID: epguipxOGJ
ジェネシス連邦水泳部作って遊ぼうと思ったらアクアジム水中型ガンダムフィッシュアイもいなかった悲しみ
👍
高評価
1
👎
低評価
0
20 ななしのよっしん
2024/12/19(木) 14:02:08 ID: 6RO2wDHeQU
ガンダム解説上げてる人の「ジオン水泳部の相手はドンエスカルゴや(上陸された際は)他のジムタイプに任せて母艦叩きに専念すればよかったから、MSとしては弱くとも運用上の問題はなかった」という解説納得した。
それなら対艦特化の長重雷装にもうなずけるし、そういう実戦での運用込みの考察には唸らされる
👍
高評価
5
👎
低評価
0

ニコニコニューストピックス