アストンマーチャン単語

アストンマーチャン
4.6千文字の記事
  • 7
  • 0pt
掲示板へ

アストンマーチャンAston Machan)とは、2004年生まれの日本の元競走馬である。鹿毛

同期歴史的名2頭とともに世代を牽引する半ば、病魔に斃れた悲運の快速

な勝ち
2006年小倉2歳S(GⅢ)KBSファンタジーS(GⅢ)
2007年: スプリンターズS(GⅠ)フィリーズレビュー(GⅡ)

曖昧さ回避 この記事では実在競走馬について記述しています。
このを元にした『ウマ娘 プリティーダービー』に登場するキャラクターについては
アストンマーチャン(ウマ娘)を参照してください。

概要

アドマイヤコジーンラスリングカプス、Woodmanという血統。
1999年クラシック世代朝日杯で、骨折による1年半もの長期休養と低迷を乗り越え、6歳で安田記念を勝った不屈の芦毛マーチャンはその初年度産駒である。種牡馬としては他にスノードラゴンなどを送り出した。
は芝ダートの短距離を走って15戦3勝。
ウッドマンは自身は2歳GⅢ2勝に留まったが、種牡馬としては熟でスピードに優れた産駒を多数送り出し成功を収めた。日本ではでかすぎるヒシアケボノが代表産駒

2004年3月5日千歳市の社台ファームで誕生。アドマイヤコジーン種牡馬評価が未知数だったこともあり、セレクトセールでは買い手がつかなかったが、その後、戸佐オーナー東京の形成外科医)に引き取られることになった。戸佐オーナーにとっては、彼女が2頭の所有馬である。
ちなみに戸佐オーナーは年に1頭所有するかどうかという規模の個人馬主だが、彼女のあと、全のジャジャマーチャンも所有。ジャジャマーチャンは未出走で繁殖入りとなったが、さらにそのも「ザマーチャン」「アラマチャン」と名付けて所有、この2頭も繁殖入りしており、間接的にではあるがアストンマーチャンと同じ血を繋いでいる。

名はイギリス自動車ブランドアストンマーティン」にオーナー学生時代の称をかけた駄洒落である。登録上は「サーキット名+人名称」とされている。

2歳

東の石坂正厩舎に入厩し、2006年7月小倉の芝1200m・限定の新馬戦デビュー上に武豊を迎えるも物見をして外にヨレ、クビ差の2着。中1週で同条件の未勝利戦に向かい、単勝1.3倍に応えてきっちりと勝ちあがる。

続いて向かった小倉2歳ステークスGⅢでは単勝5.0倍の3番人気だったが、逃げる2番人気ストラテジーを2番手でぴったり追走し、4コーナーであっさりかわして抜け出すと、そのまま直線では後続を全く寄せ付けず、最後は2身半差をつける強い内容で重賞初制覇。この時上だった2年鮫島良太騎手もこれが重賞初制覇となった。

4戦11月KBSファンタジーステークスGⅢ1400mへの距離延長がやや不安視されたか、再び上に武豊を迎えながらもここも4.8倍の3番人気だった。しかし外からなりで5番手あたりでレースを進め、直線に入って残り200mで先頭を捉えると、そこからは全な独壇場。他のが止まって見えるような末脚であっという間に突き放し、なんと最後の200mだけで5身差をつける大圧勝。そして勝ち時計1分203は芝1400mのJRA2歳レコードを0.5縮める驚愕タイム。しかもこのときレース中に落していたらしい。ともあれ、これで一気にアストンマーチャンは世代の筆頭に躍り出ることになった。

2歳女王し、阪神ジュベナイルフィリーズGⅠに向かったマーチャン。ファンタジーS衝撃的な勝ち方で、ここでは単勝1.6倍という圧倒的な1番人気に支持される。だが、ここには後のあの女が待ち構えていた。そう、この時点ではまだ新馬戦を勝ち500万下を2着としただけの1勝で抽選を突破しての出走ながら、単勝11.1倍の4番人気に支持されていたウオッカである。
アストンマーチャンは絶好のスタートを切り、少し抑え気味にしながら3番手あたりで先行。直線で最内のスペースを突いて先頭に立ち、そのままぐんぐん抜け出して押し切るかと思われたが、そこに外から猛然とカッ飛んできたのがウオッカ! ウオッカ全な2頭のマッチレースとなり、最後にクビ差かわされて2着。敗れたものの3着は3身半突き放し、この2頭が翌年の戦線の役となることは間違いないと思わせる闘であった。

3歳

2007年フィリーズレビューJpnから始動。ここは1.1倍という圧倒的支持を受け、なりに外の好位で進めると、直線で楽々と抜け出して2身半差の楽勝。この前週にはチューリップ賞ウオッカダイワスカーレットが初対決で死闘を繰り広げ、アストンマーチャンのこの勝利で、全に桜花賞はこの3頭による3強対決という様相となった。

アストンマーチャン2身、3リードをとっている、アストンマーチャン1着!
待っていろウオッカ! 1分218! アストンマーチャン楽勝です!
楽に勝ち上がりましたアストンマーチャン、桜花賞へ向けてウオッカに、そしてダイワスカーレットに挑戦状です!

――関西テレビ 馬場鉄志アナ

迎えた桜花賞JpnⅠ)チューリップ賞を勝ったウオッカが1.4倍の圧倒的1番人気で、アストンマーチャンは5.2倍の2番人気ダイワスカーレットが5.9倍の3番人気。以下、4番人気34.7倍。出走18頭のうち11番人気から単勝万馬券と言えば、どれだけこの3頭が飛び抜けた評価だったか解るというものである。
しかしマーチャンはパドック・返しでイレ込み、レースでもスタート直後に引っ掛かって前に出てしまい、直線でダイワスカーレットウオッカに外からかわされるとあとはもうは残っておらず、2頭の死闘の後方で7着に敗れてしまう。
結局、ウオッカダイワスカーレットとの戦いはこれが最後となった。

その後、残りのシーズンは休養に充て、スプリント路線に転向。復帰戦は8月北九州記念Jpn。ここはハイペースで前潰れの展開に巻き込まれ、直線で尽き6着に敗れる。
なお、このときマーチャンと一緒に先行して一緒に尽き7着に敗れたのが、前走アイビスSD重賞初制覇を飾ったばかりの2歳上のサンアディユ。そしてその2頭をかわして5着だったのだが、ファンタジーS桜花賞マーチャンの後を拝していた同期カノヤザクラである。
……ここでこの2頭の名を挙げた理由は後で触れるが、詳しくはそれぞれの記事も参照してほしい。

次走はスプリンターズステークスGⅠへと直行。武豊は同じく戦を務めていたスズカフェニックスに騎乗することになっため、上には逃げ戦法で有名な中舘英二を迎える。中騎手依頼したのは、ここ2戦引っかかって尽きる展開が続いていたことから、「控えて折り合いを欠くぐらいならいっそハナを切らせよう」という石坂師の狙いがあった。1番人気は前走セントウルSを5身差で圧勝してきたサンアディユ(3.6倍)。2番人気はこの年の高松宮記念である前述のスズカフェニックス(5.2倍)。マーチャンはそれに次ぐ3番人気(5.6倍)だった。
不良馬場のなか、グイグイ押して果敢にハナを切ったアストンマーチャン。後続を2身、3身と離してハイペースで猛然と逃げる。直線でも後続を突き放して逃げ逃げる。不良馬場に脚をとられて伸びあぐねる後続。必死に追ってくるアイルラヴゲイン、それを外からかわして猛然と追い込んできたサンアディユら古たちを、最後まで抑え込んでの鮮やかな逃げ切り。中騎手強いガッツポーズとともに、ニシノフラワー以来となる3歳でのスプリンターズS制覇を果たした。中騎手にとっても1994年ヒシアマゾンエリザベス女王杯を制して以来のGⅠ勝利、そして中央では最後のGⅠ勝利となった。

その後はスワンステークスGⅡに再び中騎手とともに1番人気で出走するが、ここも全逃げたものの逃げ切るには1400mは長かったか、直線で全に尽きて14着に大敗。
香港スプリントにも予備登録していたが、10月23日インフルエンザで、検疫が当初1ヶかかることが見込まれたことで回避が決定。放牧に出されることになり3歳シーズンを終えた。

4歳・突然の別れ

2008年2月シルクロードステークスGⅢから復帰。上にも武豊が戻ったが、ここも逃げたものの残り100mで尽きて沈み10着。

その後、高松宮記念に向けて調整していたが、3月3日突然体調を崩したことで同レースを回避。原因不明の高熱と下痢脱水症状を起こす、X大腸炎という特有の難病だった。栗東トレーニングセンターの診療所に入院し懸命の治療が続けられたが、4月21日急性心不全のため死亡した。

おこの1ヶ前、スプリンターズSで2着だったサンアディユが、オーシャンSで発走トラブルにより最下位に敗れたあと、房内で心不全で急死していた。スプリンターズSの1着と2着が、半年後に相次いで天国のターフへ立ってしまうなど、が想像しただろうか。
またファンタジーS桜花賞北九州記念で戦ったカノヤザクラも、2年後に3連覇をしたアイビスSDで故障、かつて標として追っていた2頭の後を追うように予後不良となっている。
マーチャン、サンアディユカノヤザクラに加え、マーチャンとの対戦はなかったが、2歳上のラインクラフトや、同期カノヤザクラの同厩でもあったスリープレスナイトなど、この時期に短距離戦線で活躍した快速世が相次いだ。

戦績もさることながら、キュートな顔立ちにくわえピッチ走法で懸命に脚を動かして走るその姿も人気が高かったアストンマーチャン。担当厩務員はそのグラマラスな体から「柳原可奈子」と呼んでいたとか(余談だが同厩で、マイルチャンピオンシップ優勝するなどしたブルーメンブラットは端正な顔立ちから、「リア・ディゾン」と呼ばれていたとか)

生きていればウオッカダイワスカーレットとはまた別の路線で、2007年クラシック世代を牽引する存在としてなっていただろうアストンマーチャン。健気に、らしく、懸命に走って、あまりにもく走り去ってしまった悲運の快速は、故郷の社台ファームで静かに眠っている。

血統表

アドマイヤコジーン
1996 芦毛
Cozzene
1980 芦毛
Caro フォルティノ
Chambord
WRide the Trails Prince John
Wildwook
アドマイヤマカディ
1991 栗毛
*ノーザンテースト Northern Dancer
Lady Victoria
*ミセスマカディー *トラバルチーフ
Hanina
ラスリングカプス
1993 黒鹿毛
FNo.2-n
Woodman
1983 栗毛
Mr. Prospector Raise a Native
Gold Digger
*プレイメイト Buckpasser
Intriguing
*フィールディ
1983 鹿毛
Northfields Northern Dancer
Little Hut
Gramy Tapioca
Gracile

クロスNorthern Dancer 4×4(12.50%)

関連動画

関連コミュニティ

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 7
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アストンマーチャン

37 ななしのよっしん
2022/10/12(水) 22:11:17 ID: GPmZb2/3ka
この前のスプリンターズステークスに甥のトゥラウヴェスーラが出場していたのね。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
38 ななしのよっしん
2022/10/14(金) 10:32:35 ID: 5w+dPdDZYj
>>34
馬なり1ハロン劇場2008年なんでもアリ記念(限定戦)でもウオダスがトップを飾ってマーチャンいなかったのを思い出した…
カノちゃんスーちゃんはいたのに
👍
高評価
0
👎
低評価
0
39 ななしのよっしん
2022/10/14(金) 17:11:02 ID: /az0zPONnH
ゲームでこのの事を知った人間なんですけど、このの逸話を読めるサイトとか書籍ってないですかね。
色々知りたい…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
40 ななしのよっしん
2022/10/14(金) 17:26:19 ID: i5VOaxdBqs
>>39
https://number.bunshun.jp/articles/-/852241exit
Sports Graphic Number 1037号(2021年10月21日発売) 競馬特集「運命の名
アストンマーチャン&中舘英二 [薄命の快速]「墓前に伝えた万感の思い」

アストンマーチャンの項は2ページ程度だが気になったら雑誌を買ってみるといい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
41 ななしのよっしん
2022/10/14(金) 22:53:45 ID: VEYaVOIq85
同じくウマ娘組だが、その号持ってたわ……!
「なんか競馬の本買ってみようかな」と書店に行って、表ソダシに一ぼれして買ったやつ!
初めての推しだったソダシクロノジェネシスの部分だけ読み込んで、後は流し読みしてたから見事に忘れてた

めっちゃいい記事だなぁ……中館さんのことも少しわかってうれしい
この機会に全部ちゃんと読みなおそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
42 ななしのよっしん
2022/10/17(月) 03:03:25 ID: IsBVmr0MSx
>>30
いかにもマッハですべて忘れそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
43 ななしのよっしん
2022/12/07(水) 21:24:25 ID: 18SYKt9bOT
バカラクイーンの横ポツンで話題になった去年のアイビスSDを勝ったオールアットワンスは中厩舎。
マーチャンが生きていれば、その産駒や孫が所属していた可性も充分ありえたんだよね…(
👍
高評価
0
👎
低評価
0
44 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 18:48:12 ID: q6EabnTqty
素人で申し訳ないけれどアストンマーティンがもし繫殖だったらどんな相手になってたんだろ。インブリードでパッとについたノーザンテーストがあるけど、どうなったんやろなあ…気になるわ
👍
高評価
0
👎
低評価
2
45 ななしのよっしん
2023/02/06(月) 19:17:09 ID: DEfLQaNTih
確かに素人だな。
とはいえアストンマーチャンではなくアストンマーティンイギリス自動車メーカー)が繁殖牝馬なったら、などというのは一周回って上級者とも言えそうだが。
👍
高評価
0
👎
低評価
3
46 ななしのよっしん
2023/02/16(木) 10:18:02 ID: 5w+dPdDZYj
Woodman(ヒシアケボノでもある)譲りの短距離の素質、同時に熟・枯れ傾向も継いだ産駒が出る可
👍
高評価
0
👎
低評価
0