アゼルバイジャン単語

アゼルバイジャン
1.9千文字の記事
  • 10
  • 0pt
掲示板へ
基礎データ
正式名称 アゼルバイジャン共和国
Republic of Azerbaijan
Azərbaycan Respublika
国旗
国歌 アゼルバイジャン共和国国歌exit_nicovideo
公用語 アゼルバイジャン
首都 クー
面積 86,600 k世界119位)
人口(’18) 約990万人(世界第90位)
通貨 アゼルバイジャン・マナト (AZM)

アゼルバイジャン(Azerbaijan)とは、カスピに面したで、旧ソ連の構成。コーカサス(カフカス)地域に属し、北はロシア・南はイランに接している。1991年ソ連から独立した。

概要

正式名称はアゼルバイジャン共和国(英語:Republic of Azerbaijan; アゼルバイジャンAzərbaycan Respublikası)。名前は「火の」を意味する。

歴史・詳しい概要などはWikipediaの記事exitにまかせてここでは近現代の様子について書いておこう。

民の大半がイスラム教で、北海道東京を足したような大きさ。首都はバクーワインが美味しい。そしてなにより、かつて世界の産油量の50%を占めたバクー油田がある。現在でも有数の油田だが、その採掘や輸出のために大気汚染が酷く、カスピ海を含めた首都圏一帯は世界でもっとも汚染の進んだ地域といわれている。

また、黒海トルコへと抜ける巨大な石油パイラインの元でもあり、現在でも各の思惑が重なり合う非常に複雑な地域でもある。テロ標にもなった事があり、一時パイラインが使用できない状態にあった。カスピ海かの論議の原因になったのはこのバクー近郊から合いにかけての燃料資であり、現在でもカスピ海を挟んでお向かいさんのトルクメニスタンと協議中。ちなみに、日本にも石油を輸出している。

油田があるため、富裕層の経済状況は良いのだが、民全体にその利益が行き渡っていない。2008年時点で20%以上のインフレにあえいでいる。ちなみにインフレ率は世界第15位。2016年オリンピック開催地に立補したが、落選している。一時期女子バレー話題になったが、今はを潜めている。

軍事

正式名称は「アゼルバイジャン共和国軍」 (Armed Forces of Azerbaijan)。

アルメニア土の16%にあたる地域(ナゴルノ・カラバフ )を巡って現在でも紛争中。そのためか、18~35歳男性に例外なく兵役義務がある(志願制なし)。大学卒業には通常の兵役18ヶに加えさらに12ヶの兵役が必要であるようだ。アルメニアとの対立のためか軍事費は較的高く、2018年での対GNPは5.4%

トルコ系住民が多いのでトルコとはしい。有事の際にはトルコからの支持と支援も明言されるほど。NATO(北大西洋条約機構)とも関係があり、NATO旧ソ連構成との間に作られた「平和のためのパートナーシップ」(Partnership for Peace略称PfP)の加盟。軍隊はトルコ支援のもと西側方式で訓練されている。

コンピューター制御によって標に突撃する自爆UAVドローン)をイスラエルから購入し、アルメニア側に対して実戦使用していた事が明らかとなっている。なお大量の爆弾を抱えて相手側に突っ込むというそ特性から、通称「ドローン」(カミカゼドローン) あまりうれしくない[1]

日本・ニコニコ動画との関係

上にも書いたように、日本石油を輸出しており、日本企業の資本も多く入っている。カスピ海からジョージアトルコを全長1768kmに及ぶ世界2位の規模のパイラインを通り、地中海へ。そこからさらに路でエジプトスエズ運河をぐるっと回って日本まで来ている。大変な長だ。

ニコニコ動画ではマイナーどころの騒ぎじゃないほどの関連動画しかない。あえてあげるなら、バクー油田が過去の重要拠点でもあったため、COD4のやHoI2などのゲームプレイ動画等で名前を垣間見れる程度である。

2016年からバクー地をコースとしたF1グランプリが開催されているため、それ関連の動画もちらほらと見受けられる。

空耳の「だいぶ溜まってんじゃんアゼルバイジャン」は非常に有名。詳しくは記事参照。アゼルバイジャンの歴史についてこの記事よりもはるかに詳細に書かれている。ホモは博識

関連動画

解説動画

関連商品

関連項目

脚注

  1. *“神風ドローン”が自爆攻撃。アゼルバイジャンがアルメニア側に使用 (ハフィントンポスト日本語版 2020年10月03日 15時03分)exit

【スポンサーリンク】

  • 10
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アゼルバイジャン

758 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 04:27:31 ID: PC9nCH3L5a
とりあえず行使だけはやめて欲しいじゃんアゼルバイジャン
👍
高評価
4
👎
低評価
3
759 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 07:35:29 ID: ezq87RqUqc
>>750
プラハハンガリー動乱など、同盟を軍隊で轢き潰してきたソ連が、それを言うのか
👍
高評価
9
👎
低評価
0
760 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 11:02:00 ID: O/pNboN1lT
アゼルバイジャンからしたらナゴルノ・カラバフだけ攻撃してれば
ウクライナと同じ立場でいられるし、今ならロシアボロボロで手が出ないしな
👍
高評価
1
👎
低評価
1
761 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 12:40:49 ID: AN6xLwyAPV
「領内アルメニア人の安全が保障されるなら係争地をアゼルバイジャン領と認めてよい」なんて言質を引き出したからさっさと利確して武行使しないかと思っていたが、アルメニア側がアルメニア人引き渡し条件でゴネてるうちにアメリカと組んで逆侵攻みたいなのを警したのかね?
正直今のアメリカにそれやるだけの気力も残ってないように見えるが……
👍
高評価
0
👎
低評価
0
762 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 12:45:49 ID: rE+Zn2SLOK
戦争が収まって裕福になったらそれはそれで世界の食い扶持増えるから
人類滅ぶまで戦争して貧困なままで居てくれよな~頼むよ~(外野の感想
👍
高評価
1
👎
低評価
0
763 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 12:49:58 ID: vGYkZf9apQ
貧困人間の数を増やすんだゾ
👍
高評価
2
👎
低評価
1
764 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 13:30:59 ID: AN6xLwyAPV
>>750
まぁ露に「人工的な」イデオロギーである必要はなくて元社会主義者のヨーゼフ・ロートはバルカンオーストリアハンガリー帝国を再建して再び民族共存を図るべきだみたいなことを言っていたので歴史のない思い付きではない。

ただ「ロシア帝国の伝統」と「共産主義への郷愁」をうまく重ね合わせた人工的なイデオロギー(ネオユーシア義)で諸民族をまとめ上げようという思想を多分一番に実行したのはプーチン自身で、そのうえで(ロシア帝国のダメなところとソ連のダメなところを混ぜたような)あのザマなので……。
👍
高評価
4
👎
低評価
0
765 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 13:35:18 ID: ht++nE/SW0
アゼルバイジャンは産油の軍隊はクソ雑魚というジンクスを破りつつあるな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
766 ななしのよっしん
2023/09/20(水) 19:28:48 ID: TM2nFU2rlB
👍
高評価
0
👎
低評価
0
767 ななしのよっしん
2023/09/21(木) 14:31:48 ID: gC85uyjwv2
アゼルバイジャンの次の狙いは、アルメニア北部のイランとの地域だな
👍
高評価
0
👎
低評価
0

急上昇ワード改