アタリとは、以下のことを表す。
- 美術用語で大まかな位置決めのこと。物や関節などの位置を丸で書き込む。
- 機械工学用語の一つで、機械類を使い込むことで動きがよくなること。
- 囲碁用語の一つで、石を取る一つ手前の状態
- アメリカのコンピュータゲーム会社。ATARI。
- 日本のゲーム開発会社。4.の米アタリ社と直接的な関係はない。
以下、本稿では4の米アタリ社について記述する。
概要
世界初のゲーム会社であり、ノーラン・ブッシュネルが1972年に創業した。ビデオゲームブームの先駆けとなった卓球ゲーム「Pong(ポン)」を製造、販売する。これが記録的な売上を達成し、世界で最初に大ヒットしたビデオゲームと呼ばれている。その後も多くのゲームを発売し1970年代のゲーム市場を牽引した。
しかし1980年代には深刻な販売不振に陥る(この経緯についてはアタリショックの記事が詳しい)。さらに分社、買収などを経て一時期はブランドが消滅する危機に陥る。
現在アタリと名乗っているのは、かつてインフォグラムという名前だったフランスのゲーム会社である。2008年に米アタリ社を完全子会社化し、2009年に本社の社名をInfogrames SAからATARI SAに変更した。
日本支社であるアタリジャパンは1973年に設立。社名は同じだが、2000年以前とそれ以降では親会社が異なる。2006年を最後に活動を休止したようである。
コネタ
- 名前の由来は囲碁の「アタリ」から。ブッシュネルはアタリ退社後もいくつかの事業を手がけ、その一つに「センテ」という会社がある。
- アップル社の有名人スティーブ・ジョブスもアタリの元社員。当時ヒューレット・パッカードで働いていたスティーブ・ウォズニアックを騙してブロックくずしゲームの基板を作らせた。
- 会社のロゴはATARIの"A"と富士山をモチーフにしている。
関連動画
関連商品
関連項目
- 4
- 0pt