アドラステアとは
- ギリシア神話の女神。アドラステイアー。
- 1.に由来する、木星の衛星。
- 同じく1.に由来する、アステロイドベルトに存在する小惑星。
- ゲーム『ファイアーエムブレム 風花雪月』に登場する国家、アドラステア帝国。
- アニメ『機動戦士Vガンダム』に登場する戦艦。アドラステア級およびそのネームシップ。本項で解説。
である。
概要
ザンスカール帝国軍「ベスパ」の新型戦艦で、物語中盤以降で登場する、通称「バイク戦艦」。巨大なタイヤを持つのが特徴で、バイクの如く地上を走破することができ、その下に存在するありとあらゆるものを引き潰していく「地球クリーン作戦」の要である。
陸・空・水・宇宙とあらゆる場所で活動できる万能戦艦でもある。
特徴
ベスパには「ガリクソン」「戦斗バイク」といったバイク型兵器が序盤から登場しており、そのパイロットであるベスパ士官ドゥカー・イクは「地上をバイク乗りの楽園にする」という夢を持っていた。宇宙世紀でのバイクは愛好家以外では既に廃れた存在のようだ。部下のレンダ・デ・パロマも彼の夢に共感していた。そのイクが発案したのがアドラステアを始めとするバイク戦艦である。
艦の特徴としては、その下部に備え付けられた4つの丸い車輪状のパーツが目に引く。宇宙や空中ではこの姿で運用される。更にメガ粒子砲と多数の機銃でハリネズミの如く武装しており、接近するのも難しい。ただし艦体下部は比較的火力が低く、数少ない弱点となっている。
そして地上に降りたときがこの戦艦の最大の魅せ場であり、左右の車輪が合体してバイクの如く巨大な2つのタイヤとなる。このタイヤは非常に硬く、作中では自爆特攻でもしない限り傷つかないというレベルである。このタイヤで地上の全て(命を含む)を引き潰して更地と化す、狂気あふれる「地球クリーン作戦」が実施された。
また、同様のコンセプトで作られたバイク巡洋艦として「リシテア級」がある。
このトンデモメカが生み出された経緯は「機動戦士Vガンダム」の項に詳しいが、放送開始直前になってスポンサーが「戦艦を出せ」「ガンダム5体で戦隊もの的にしろ」などと要求してきたことに端を発しており、富野由悠季監督が半ばヤケクソで空飛ぶバイク戦艦を提案したところOKが出てしまい、ガリクソンなどのバイクメカ、そしてバイク戦艦が登場するようになったそうである。バイク戦艦に対する冨野監督の印象は当初は悪かったようだが、放送から時間が経過してその印象にも変化が生まれているようだ。
なおこの一連のバイク兵器と関係しているのかは不明だが、ザンスカール帝国は「アインラッド」「ツインラッド」というタイヤ型のサブフライトシステムを開発しており、タイヤの内部にMSが収納されるようになっている。これを使った体当たり攻撃は強力で、またビーム砲も設置されているなど攻防に優れる。弱点は鹵獲される可能性がある事。空を飛ぶアインラッドを見たマーベット・フィンガーハットは「タイヤが空を飛ぶな!」と、宇宙を駆ける姿を見たコニー・フランシスも「宇宙でタイヤを使うなってんだ!」と言っている。ごもっともである。
活躍
ネームシップのアドラステアはクロノクル・アシャーが艦長、およびモトラッド艦隊の司令を務める。ジェリド・メサに匹敵するレベルで色んな機体に乗り換えているクロノクルであるが、ジェリドと違ってこの通り艦長にもなっている。
月面で補給を終えたリガ・ミリティアの元に、バイク戦艦が率いるモトラッド艦隊が地球に向かおうとしている事や、地球クリーン作戦の恐ろしさが伝えられた。それを阻止するためにMS隊が出撃するが、その防御力から止めることができない。そんな中、シュラク隊隊長オリファー・イノエが2機しかない貴重なV2コアファイターでタイヤに特攻し死亡するが、それでもタイヤにわずかな傷がついただけに終わり、数日の足止めとしかならなかった。
地上では遂に怖れていた事態が起こり、バイクであらゆるものを踏みつぶしていった。これに対し、地上で活動していたリガ・ミリティアの眼鏡っ娘メカニックであるミズホ・ミネガンが連邦軍最新鋭機であるジャベリンで出撃するが、必殺のショットランサーは装甲に阻まれ通用せず、分厚い対空砲火で接近できないまま、タイヤの下敷きとなって戦死するという、本艦の能力を存分に見せつけるシーンもある。一方「第二シュラク隊」のメルクリンというパイロットが機体の核融合炉を自爆・特攻することで足止めに成功している。
その後、アルベオ・ピピニーデンの部下であるゴズ・バールが、ウッソの母ミューラ・ミゲルを人質に取るが姿勢が崩れてタイヤの下敷きとなり、ミューラはヘルメットをかぶった首だけの遺体になるという惨事を招く(「母さんです」を参照)。このエピソード「母よ大地にかえれ」はVガンの中でも特段の鬱回と有名である。
ところがザンスカールが突如として地球連邦軍と停戦を結んだため、艦隊は宇宙へと戻っていった。しかしドゥカー・イクのように地球に残存する勢力も存在した。イクはリシテア級エムの艦長として海中に身を潜めていたが、北海でウッソたちホワイトアーク隊と戦闘になった末にオデロ・ヘンリークの攻撃でエムは撃沈し、イクとレンダも戦死した(この戦いの前、2人は戦後こんな家で一緒に住みたいと語り合う、特大の死亡フラグを立てていた)。
終盤のエンジェル・ハイロゥ攻防戦ではピピニーデンがアドラステア級ラステオの艦長となって最前線に立つが、タシロ・ヴァゴの策略でラステオは孤立。起死回生を図ったピピニーデンは「椅子を尻で磨くだけの男で終わるものかよ!」とモビルアーマー・ビルケナウで出撃しようとするが、そこに腹心の部下ルペ・シノが爆発寸前の機体で突っ込んできたため、出撃することも出来ずに爆発、轟沈する。
一方、クロノクルはリグ・コンティオに乗って前線に出たため、アドラステアはモブ士官が艦長を務めており、他のモトラッド艦隊と共にエンジェル・ハイロゥの護衛にあたっていた。そこにリーンホースJrが特攻を仕掛け、ビームラムの直撃を食らうとリーンホース諸共大爆発を起こし、モトラッド艦隊もそれに巻き込まれて全滅した。
ゲームなど
「スーパーロボット大戦」ではザンスカールの戦艦としてわらわら登場する。作品によってはバイク形態のまま宇宙を航行していることも。踏みつけ攻撃はマップ兵器だったりするので注意が必要だが、それ以外は至って普通の戦艦なので、ネームドキャラが乗っていなければ美味しい資金源である。
「Gジェネレーション」では作品によっては非常に特殊な性能となっており、バイク形態では直進しかできないが、移動の途中にいるユニットに問答無用でダメージを与えることができる。先に述べたように陸海空に宇宙まで使える万能艦なので、自軍の母艦にする人も割と多いだろう。
関連静画
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アカツキ(MS)
- アクア・ジム
- アッザム
- アッシマー
- アビゴル
- アプサラス(MA)
- α・アジール
- アンクシャ
- アーガマ
- R・ジャジャ
- RGM-79
- イフリート(ガンダムシリーズ)
- イモータルジャスティスガンダム
- インパルスガンダム
- インフィニットジャスティスガンダム
- イージスガンダム
- ウイングガンダムゼロ
- ウイングガンダム
- ボール(機動戦士ガンダム)
- 宇宙用高機動試験型ザクⅡ
- エビル・S
- F91
- エンデのガンダム
- カバカーリー
- カラミティガンダム
- ガザC
- ガザD
- ガ・ゾウム
- ガッシャ
- ガブスレイ
- ガルスJ
- ガルバルディβ
- ガンイージ
- ガンキャノン
- ガンタンク
- ガンダム
- ガンダム(GQ)
- ガンダムアストレイ ミラージュフレーム
- ガンダムEz-8
- ガンダム・エアリアル
- ガンダムNT-1
- ガンダム・キャリバーン
- ガンダム試作1号機
- ガンダム試作2号機
- ガンダム・シュバルゼッテ
- ガンダムシュピーゲル
- ガンダムジェミナス
- ガンダムディフォルティータ
- ガンダムデスサイズヘル
- ガンダム・ファラクト
- ガンダムプルトーネ
- ガンダムヘビーアームズ
- ガンダムマックスター
- ガンダムMk-Ⅲ
- ガンダムMk-Ⅱ
- リ・ガズィ
- ガンダム・ルブリス
- ガンダム・ルブリス・ウル
- ガンダム・ルブリス・ジウ
- ガンダム・ルブリス・ソーン
- ガンダムローズ
- ガンドノード
- ガンヴォルヴァ
- ガーベラ・テトラ
- キケロガ
- キュイ(ガンダム)
- キュベレイ
- ギャプラン
- ギャン
- ギャンシュトローム
- ギラ・ズール
- ギラ・ドーガ
- クィン・マンサ
- クシャトリヤ
- Ξガンダム
- クラップ
- MS-01
- クロスボーン・ガンダム
- グスタフ・カール
- グフ
- グフ・カスタム
- グレイファントム
- グロムリン
- グワジン
- 軽キャノン
- ケンプファー
- ゲドラフ
- ゲルググ
- ゲルググメナース
- ゲルズゲー
- ゲーマルク
- 後期量産型ザクⅡ
- コンティオ
- ゴッドガンダム
- サイコガンダム
- サザビー
- サラミス
- ザウォート
- ザク
- ザクIII
- ザクⅡ改
- ザクレロ
- ザクI
- ザムドラーグ
- ザメル
- ザンジバル
- ザンネック
- シナンジュ
- シナンジュ・スタイン
- シャイニングガンダム
- シャッコー
- 初期型ジム
- シルヴァ・バレト
- ジェガン
- ジェムズガン
- ジ・O
- ジオング
- ジオン水泳部
- GFreD
- GM(機動戦士ガンダム)
- ジム改
- ジム・カスタム
- ジム寒冷地仕様
- ジム・キャノンⅡ
- ジム・クゥエル
- ジム・コマンド
- ジム・スナイパーⅡ
- ジムⅢ
- ジム・スループ
- ジムⅡ
- ジャベリン(ガンダムシリーズ)
- ジュピトリス
- ジン(MS)
- G・キャノン
- GQuuuuuuX
- 赤いガンダム
- ギャン(GQ)
- ゲルググ(GQ)
- サイコガンダム(GQ)
- ザク(GQ)
- リック・ドム(GQ)
- Gディフェンサー
- ストライクガンダム
- スペース・アーク
- ズゴック(ガンダムSEED)
- ズサ
- セカンドV
- Ζガンダム
- Ζプラス
- ゾロアット
- エンデのジムII
- ダハック
- ダブデ
- ΖΖガンダム
- ダリルバルデ
- ダーマ(MA)
- チベ
- ディランザ
- ザク・デザートタイプ
- デスティニーガンダム
- デストロイガンダム
- デナン・ゲー
- デナン・ゾン
- デビルガンダム
- デビルガンダム四天王
- デプ・ロッグ
- デミトレーナー
- デュエルガンダム
- デルタプラス
- ガンダム試作3号機
- ドダイ
- ドップ
- ドム
- ドムトルーパー
- ドラゴンガンダム
- ドラッツェ
- ドロス
- ドーベン・ウルフ
- ナイチンゲール(MS)
- ナラティブガンダム
- νガンダム
- ネェル・アーガマ
- ネオ・ジオング
- ネモ(機動戦士Zガンダム)
- ノイエ・ジール
- ノーベルガンダム
- ハイザック
- Hi-νガンダム
- ハイペリオンガンダム
- ハインドリー
- ハンブラビ
- ハンマ・ハンマ
- バイアラン
- バウ(ガンダムシリーズ)
- バウンド・ドック
- バスターガンダム
- バビ
- ユニコーンガンダム2号機
- バーザム
- バーミンガム
- パゾク
- パプア
- パラス・アテネ
- 百式
- ビギナ・ギナ
- ビグ・ザム
- ビグロ
- ユニコーンガンダム3号機
- フォビドゥンガンダム
- F90
- フライ・マンタ
- フリーダムガンダム
- ブラウ・ブロ
- ブリッツガンダム
- プロドロス
- プロヴィデンスガンダム
- ヘビーガン
- ベギルベウ
- ペズン・ドワッジ
- ペーネロペー
- ホワイトベース
- ボリノーク・サマーン
- ボルトガンダム
- マスターガンダム
- マゼラアタック
- マゼラン
- マッドアングラー
- マラサイ
- マンダラガンダム
- ミカエリス(機動戦士ガンダム 水星の魔女)
- ミストラル(MA)
- ムサイ
- ムラサメ
- メタス
- メッサー
- メッサーラ
- モビルワーカー01式
- ヤクト・ドーガ
- ユニコーンガンダム
- ユークリッド(MA)
- ユーコン
- ライジングガンダム
- ライジングフリーダムガンダム
- エルメス(機動戦士ガンダム)
- ラー・カイラム
- ラーディッシュ
- 陸戦型ガンダム
- 陸戦型ジム
- リゼル
- リック・ディアス
- RFシリーズ
- リーンホース
- ル・シーニュ
- レイダーガンダム
- レウルーラ
- レパント
- 61式戦車(機動戦士ガンダム)
- ヴァッフ
- ヴァル・ヴァロ
- Vガンダム
- V2ガンダム
▶もっと見る
- 1
- 0pt