アニマルフレンドとは、ドンキーコングシリーズに登場するキャラクター達である。
概要
スーパードンキーコングシリーズ以降、ドンキーコングたちの手助けをしてくれる動物たちである。
ステージ内でアニマルコンテナを壊すと出てくる。スーパードンキーコング2以降ではコングが直接変身できるバレルとアニマル禁止サインが存在しており、後者ではアニマルが通過しようとするとアイテムとなる。
スーパードンキーコング
- ランビ
- エンガード
- ウィンキー
後のラトリーの前身とも言えるポジションのカエル。通常よりも高いジャンプができる。
1ではジンガーを踏むことができる唯一のアニマルフレンドだった。
『スーパードンキーコングGB』ではエンガード、スコークスと共にリストラされてしまった。 - エクスプレッソ
- スコークス
スーパードンキーコング2
- コークス
- ラトリー
- スクイッター
- クラッパー
特定の水のステージのみに登場するアザラシ。踏みつけることで熱湯を冷ましたり、水を凍らせたりする。 - グリマー
スコークスの性能が変更された事に伴い登場したアンコウ。ステージ3-2「くらやみダイビング」のみの登場。
前作のスコークスよろしく、暗い水中を照らす役割を持っていて、方向転換の際に目くらましをしてくるのもスコークスと同様になっている。ちなみに、バーチャルコンソール以降の配信版ではこの性能が消滅している。
『ドンキーコングランド』ではハード性能の関係でリストラされていて、代わりに「やみのダークライトトンネル」よろしくライトバレルで明かりをつける形式に変更されてしまった。 なお『ランド』のパッケージイラストでは未登場の筈の彼がこっそりと映っていたりしている。
ゲームボーイアドバンス版ではグリマー不要なほどにステージの明度が明るくなっている関係で「ただの飾り」「いらない子」呼ばわりされる事もしばしば。
スーパードンキーコング3
- エリー
今作初登場のゾウ。タルを鼻で掴んで投げることと水を吸って敵にぶつけたりすることができる。弱点はスニークであり、スニークを見てかなりの速さで逃げ出すステージもある。
『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』では、ハード性能の関係で大幅な仕様変更が施されていて、スニークから逃げない他、吸い込み攻撃が削除されどこでも水攻撃が可能になったりと、「原作とはほぼ別物」といっても良い性能へと生まれ変わった。 - パリー
エリーと共に今作で初登場した小鳥。 コングたちの上をキープして高い位置にあるアイテムをキャッチできるが、攻撃手段はない。アニマル禁止サインまで連れて行くとバルーンかボーナスバレルとなる。
アニマル禁止サインでボーナスバレルに変化する点は、ボーナスステージが一発勝負になってしまう事が多く、結果的にスーパードンキーコング3の完全制覇(達成率103%)難度を引き上げる要因とされている。
『ドンキーコングGB ディンキーコング&ディクシーコング』では登場しない。理由はエリーの性能変更と同様。
関連動画
募集中
関連コミュニティ
関連項目
親記事
子記事
兄弟記事
- クレムリン軍団
- コングファミリー
- スクリーチ
- スーパードンキーコング
- スーパードンキーコング3
- スーパードンキーコング2
- トロッコ(ドンキーコング)
- ドンキーコング トロピカルフリーズ
- ドンキーコング リターンズ
- ドンキーコング64
▶もっと見る
- 0
- 0pt