アニメーター単語


ニコニコ動画でアニメーターの動画を見に行く
アニメーター
2.1千文字の記事
  • 9
  • 0pt
掲示板へ

アニメーターとは、アニメを始めとして映像制作においてアニメーションを作る工程の人をす役職である。

1.アニメ制作における、作画の工程を行う役職。

2.CG映像3Dモデルに動きを付ける作業者。

3.ダイナメーション等の特撮映像制作時に人形の動きをつけていく作業者。

等々、に動きを作る工程の役職に付けられる。

単にアニメーターといった時は多くの場合、アニメ制作作画マンをす事が多い、本項でもアニメ制作におけるアニメーターについて記述する。

概要

アニメーション制作の工程として

  1. 監督や演出が絵コンテを描く
  2. 絵コンテを元に各カットレイアウトを作成する。
  3. 原画担当が割り当てられたカットを原画に起こす
  4. 動画担当が清書と原画の間を埋める絵を描く

というのが一般的な工程である。この内作画と呼ばれる工程は3と4の工程をし、この作画を担当するのがアニメーターの仕事である。

ただし、2のレイアウトという工程も基本的には原画担当者が行う為、アニメーターの手腕や作画クオリティ等を評する際にはレイアウト技術も合わせて語られる事が多い。

レイアウトとは、そのカットの設計図を作る工程である。キャラ背景の画面の入り方、芝居内容と言った表現的な部分や、セル分け等の具体的な処理をここで決める。近年はスケジュール圧縮などを理由にこのレイアウト工程でアニメーターがラフ原画までを描く事が一般的になっており、事実上動きを作る工程はこのレイアウト段階になったとも言える。

レイアウト完成すると、そのレイアウトを元に作画工程と背景美術という工程に分かれる。誤解される事も多いが背景を描くのは背景美術という工程である(美術スタッフ美術マンと呼ばれる人達)。背景美術仕事はアニメーターの仕事はとは明確に区別されており、あくまで作画工程のスタッフがアニメーターである。

原画

単に絵コンテから原画を起こすのみでなく、原画と原画の間に何枚の絵(中割り)が入るかまで考える。絵、動きの双方を作る作画工程の要であり、ここがヘバるとどうしようもない。

その為、原画担当だけではなく作画監督によるチェック・修正が入りクオリティの統一、底上げが図られる。

アニメーター経験のある演出や監督の場合はチェック時に演出的な部分だけでなく動きや絵の技術的な修正を入れる事も多い。宮崎駿などはその典であろう。

通常は動画からステップアップする場合が多いが、東映アニメーションなど社内スタッフを最初から原画担当として教育する場合もある。また近年はSNSなどの普及によりネット上で独学でアニメーションの技術を磨いた人がスカウトされるような形でいきなり原画マンとして参加する例も多くなってきている。

優れた原画を描くアニメーターはアニメファンから注され、担当したカットめた動画を作られる事がある。

第二原画

演出作画監督からのフィードバックをもとにラフ画として描かれた原画を清書する。[1]

原画を手掛けた人間が第二原画もやるのが理想的だが、スケジュールが厳しければ別の人間に振られることになる。

動画

定に沿って原画と原画の間を埋める中割と呼ばれる絵を作成する。

給料が安く、動画1枚100300円など全に出来高制である。ニュースなどに生活が厳しいと取り上げられるのはこの動画マンである。

に新人の仕事になる事が多いが、最後に画面に出る線を作る工程の為、責任も重大である。清書が悪いと線画ガタガタと揺れてしまうし、中割ミスれば動きが狂ってしまう。

単に機械的に前後の原画の間に線を引いていけばいいとは限らず、特にキャラクターの振り向きなどはしっかり原画の立体感を捉えて描いていく力や、が遅れて動くなど動きの自然な流れを意識する必要がある。

動画クオリティを担保する役職は動画と呼ばれ、こちらは新人ではなくある程度経験を積んだ人や、そのベテランが担当することも多い。

近年は安くて速い海外にその仕事丸投げしてしまうことも増え、技術の洞化も懸念されている。

記事のあるアニメーター一覧

関連項目

関連リンク

脚注

  1. *業界ナビ:原画とは?アニメ制作における原画作成の工程と仕事内容を解説exit 2024.9.11
関連記事

子記事

兄弟記事

  • なし

【スポンサーリンク】

  • 9
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

皐月賞 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: color=red(無気力P)
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アニメーター

602 ななしのよっしん
2025/02/15(土) 22:38:34 ID: nAr4ctJbNh
>>598
じゃあアニメならなんでも売れるか?というと、
今は3DCCGだの、AIアニメだの、
ハイテク技術が飛び交う壮絶な時代なので、
わざわざアニメという技法を使わなくていいじゃん、とかになりつつある。
故に、そのうち伝統芸能みたいに少数精鋭の特殊技という扱いになるだろうな。
全日帯の放送を買える大手玩具メーカーですら、
アニメよりゲームの方が売れるからそっちに軸を置きつつある現状。
👍
高評価
1
👎
低評価
0
603 ななしのよっしん
2025/02/16(日) 18:20:47 ID: StAWt2rGFy
テレビ局とかもそうだけど、「クリエティブ」をに身内にしか通用しないルールで滅やってきた商売が断罪される時代が来たのよ。

>>602
中々難しい点もあるけど…
例えば、アニメーター的な文化アトリエ系設計事務所が作った「建築」と、ちゃんとコンプラを守ってチームで組織的に作ってる組織設計事務所が作った「建物べたら、意コストシステムとしての完成度も後者の方がどう考えても優れてるんだよなぁ…。

パワハラ全開の"巨匠"のドキュメンタリー見ててちょっと思うんすけど…
ちゃんとした就業形態で、ちゃんと法令を遵守して意味不明な人格否定をやめさせて理なく働かせた方が、今よりもっといいものがドンドンできるんじゃないですかねぇ?
👍
高評価
3
👎
低評価
0
604 ななしのよっしん
2025/02/28(金) 16:49:03 ID: 65OvkoFO70
>>603
でも仮に労働環境や制度がホワイトに整備されたとして、これまでの環境に慣れきったクリエイター皆がそれを受け入れて順応できるかというと厳しくないか
極論そんな一般企業のあり方に合わせられなくて流れ着いたような人間も多い世界だし
👍
高評価
0
👎
低評価
4
605 ななしのよっしん
2025/02/28(金) 16:58:57 ID: t6D0bc9cKv
人間って抑圧されてた方が良い物できることあるからなぁ
昔のゲームとかアニメとか技術的限界や金銭の問題で自由にやれなかった中で創意工夫を凝らしてたから名作が生まれたって側面がかなりデカい
金も技術も豊富にあるのにクソゲーしか生まなくなったメーカースタジオが出るのは、抑圧がいと適応しようとする努力や工夫が起きないからだと思う

確かに現状のアニメーター環境ヤバいけど、ホワイトにして金を渡したら今より良いものが観られるかというと正直微妙な気がする
👍
高評価
0
👎
低評価
4
606 ななしのよっしん
2025/02/28(金) 19:14:08 ID: nAr4ctJbNh
「単に質のいいもの」だったら適当AIやらコンピューターに量産させればいいってだけの話になってしまう。
学術的に絵らしい絵は決まっているので、それをたた機械的に作ればいいだけなので。

しかし、「面いもの」を作ろうとすると人の手が必要になる。
に見せたいかなどの戦略もあるので、
言語が通じなくても面い、みたいなよほどの万人受けを狙うとかでない限りは、
いものを作るには人の手が必要。
👍
高評価
0
👎
低評価
3
607 ななしのよっしん
2025/03/05(水) 06:52:54 ID: 65OvkoFO70
極端な話、制作者も消費者も制作の効率化やアニメーターの労働環境の解決なんて本当は望んでないんだよ
「どれだけ劣悪かつ過酷な状況でこれを作れたか」という部分に、作品の努力という物語ブランド的価値を見出してるんだから
AIだろうと海外スタッフだろうと制作を楽にするもの=アニメ制作ドラマブランドを毀損する手段に頼ることは絶対に受け入れられない
例え業界がジリ貧になろうと職人の手作業で戦わないとアニオタからは評価されないんだから
その結果質と量の両面で中韓に食われるならそれはもう運命だよ
👍
高評価
1
👎
低評価
4
608 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 19:54:21 ID: AAKbzcEgRm
電話やメモ取れない…「ADHD」など診断の男性 アニメーターとして躍動『自分らしく働ける』障がい強みに新たな活躍の場に
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250306/GE00064128.shtmlexit
👍
高評価
1
👎
低評価
0
609 ななしのよっしん
2025/03/07(金) 23:23:02 ID: XJ26tgjrn8
工賃安いが高いのは確かだな
就労継続支援事業所はA型でもパートタイム勤務で10万円以下がザラ
👍
高評価
2
👎
低評価
0
610 ななしのよっしん
2025/03/12(水) 00:09:59 ID: BF3a3h/fAZ
奴隷解放したらとか1日8時間労働にしたら社会が破滅する喚いてた昔の資本家みたいなバカが大量に居て恐ろしいな
👍
高評価
3
👎
低評価
0
611 ななしのよっしん
2025/04/08(火) 01:20:51 ID: jDmnwdYp4K
×アニメからない
〇増税などで官製不況を30年続けたお笑い国家依存してはアニメからない

>>594さんが摘してるように、以前より待遇が改善するようになってるけど、それは以前より市場規模が拡大してるのも理由の一つ。

2022年までのアニメ市場の規模の推移↓
https://branc.jp/imgs/zoom1/4941.pngexit

ずっと頭打ちだったのが右肩上がりに。ストリーミングサービスのおかげでマーケットが海外一気に拡大したから。海外を開拓できれば、日本経済自爆を繰り返して停滞してても、売上は当然だが伸びる。それで最近は少しずつ現場に還元され始めてるということ。

こうなるとゲームアニメべて音楽グローバル化に一番遅れてる。世界へのとなるサブスクを憎悪するミュージシャン達が未だに多い。
👍
高評価
0
👎
低評価
2

ニコニコニューストピックス