なんと!妖刀アヌビス(-1)は 呪われていた! |
アヌビス神とは、エジプト神話に登場する神の一柱である。冥界の神とされる。
当稿では、漫画「ジョジョの奇妙な冒険」の登場人物(スタンド)について述べる。
エジプト神話及び「ジョジョの奇妙な冒険」以外の関連作品については、「アヌビス」を参照。
この概要、近くでよく見ると・・・ すげぇ美しいぜ・・・ 抜いてみるか・・・
ジョジョの奇妙な冒険・第3部「スターダストクルセイダース」に登場するスタンド。
スタンドといっても、本体は500年前のキャラバン・サライというエジプトの刀鍛冶の男で、無論とうの昔に死亡している。スタンドのみが彼の作った刀剣の中に宿っており、自らを握った者を剣士として操る「妖刀」である。
とある博物館の倉庫内に保管され続けていたところをDIOに持ち出され、その恩義からDIOに忠誠を誓っている。
「絶対に・・・ 絶~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ対に負けなあああああいィィ」が口癖で、漫画では剣を握った本体が顔に力を込めながら台詞の吹出しにはひたすら「~~~~~~~~~~~~~~」が続く事で溜める動作を見せているのが印象的。
しかし戦闘では、戦うごとにパワー・スピード共に強さを増していくという驚異的な戦闘能力を持ち、承太郎にも「策や術を使わない『正統派スタンド』」と評されているほど。
アヌビス神の能力は後述するとして、作中では牛飼いの青年・チャカに自らを鞘から抜刀させ操り、ポルナレフを襲撃するがポルナレフの「とっておきの裏技」でチャカの首元を剣で貫かれ戦闘不能に。
しかし刀剣は鞘に収まった状態でポルナレフの手に渡り、続いてアヌビス神はポルナレフ達が訪れた床屋の主人(カーン)を操って再度襲撃。先のチャカの戦闘を経てシルバーチャリオッツの動きや間合い等のデータを取り込んでパワーアップを果たしており、ついにはポルナレフを圧倒するまでに至るも承太郎を襲った際に真剣白刃取りで刀剣を真っ二つに折られ、2度目の敗北。
だがそこで、割って入ってきた警官との騒動を経てやがては偶然の事故から折れた剣を抜いたポルナレフをスタンドごと操り、ついには彼曰く「とっておきのダメ押し」戦法としてシルバーチャリオッツ&アヌビス神の二刀流戦法を披露、承太郎のスタープラチナすらも上回る剣速でついには承太郎の胴に刀剣を突き刺し、一度は勝ち誇ってみせた。ものの、承太郎の肉を切らせて骨を絶つ最後のラッシュ攻撃で刀剣そのものをバラバラに破壊され、ついに完全敗北となった。
・・・ように見えたが、2度目の戦闘でヘシ折られ残っていた切っ先部分で通りがかりの少年を操り、承太郎の背後から切っ先を投げつけ最後の反撃を試みようとするが、偶然通りがかった(子供が捨てたキャンディを拾いにきた)イギーに足を躓かせた事で攻撃は失敗、自身もあらぬ方向へ飛んでいってしまい、最後はナイル河の川底へ沈みあとは錆びて朽ち行くだけの運命となり、再起不能となった。
(河へ沈んだまま再起不能となる、という決着は後の第7部に登場する「マジェント・マジェント」とも似ている)
上記の通り少々マヌケな最期ではあるが、ポルナレフや承太郎を(DIO以外で)かつてないほどに追い詰めた敵として、第3部に登場する敵スタンドでは人気が高い。
ちなみにスタンドの像は、エジプト神話に登場するイメージ通りの姿(半人半獣)をしている。
ジョースターを殺せ! ポルナレフをブッた切れ 承太郎をまっぷたつにしろッ!
- アヌビス神
【破壊力:B / スピード:B / 射程距離:E / 持続力:A / 精密動作性:E / 成長性:C】 - 刀剣のスタンド。本作で最初に登場した、「スタンドが本体から独立し単独で存在するスタンド能力」である。
- 自らが宿る刀剣を鞘から抜いたり、触った者の精神を支配して、凄腕の刀剣使い(=自らの本体)として操る事ができる。精神を支配した相手は剣術の心得がない一般人だろうと達人級の剣の腕を身に着け、さらには目の前に障害物(生物でも)があってもそれを透過して向こうの標的のみを直接斬るという技も使う。透過させずにそのまま一刀両断する事もでき、アヌビスの意志一つで使い分けが可能。剣の切れ味もまた鋭く、ポルナレフの横幅以上に径が太い石柱を真っ二つにしてしまえるほど。
- また鞘に収まった状態では、剣はアヌビス神が選んだ者でなければ抜剣する事ができず、大人が数人がかりで鞘から引き抜こうとしてもビクともしない。
- 何よりこのスタンド能力の最大の特徴として、「一度戦った相手の攻撃・動作を完璧に記憶できる」「持ち主が戦闘不能になっても、持ち主が変われば復活できる(しかも以前の戦闘で剣を交えた相手の動作も取り込んでいる)」という力があり、戦えば戦うほどパワーやスピード・技量などが際限無く強くなっていく脅威のスタンド能力。
- 最初にポルナレフのシルバーチャリオッツと交戦した時で既に互角(もしくは、互角以上)の戦いぶりを見せたばかりか、やがてチャカの後に床屋のカーンへ持ち主が変わるとチャリオッツでも防御のみで手一杯になるほどのサイヤ人ばりの成長ぶりを見せており、後のシリーズを顧みてもこれほどの成長性の高いスタンドは滅多に見られないだろう。
- そのため剣を振るう本体が戦闘不能にされるまでは敵の動きをいくらでも記憶でき(アヌビス神に曰く、『覚えた』『取り込んだ』)、相手からの攻撃も完璧に見切ってしまう。
- また精神を支配した相手がスタンド使いであった場合は、そのスタンド能力も併せて発揮できるようだが、こちらはポルナレフを操った際に彼のスタンドであるシルバー・チャリオッツがアヌビスと同じく「剣(武器)を操る」スタンドだから、とする意見もあった。
- もっとも、アニメオリジナルの描写としてスタープラチナに肩の甲冑を破壊され「なるほど羽毛のように体が軽くなった、こういう使い方もあるのか」という台詞を発しているため、直前まで実際に戦う事でポルナレフのスタンドの使い方を覚えた為なのかもしれない。(スタンド使いを操っても、そのスタンドがどんな能力を持ちどんな使い方なのかを知らないままだと使いこなせない可能性が高い?(一応、上記のパワーアップ要素を持ちながら成長性が高くもなく低くもないCであることを証明できる要素にはなっている。))
- 刀剣自身がスタンドの本体といえるため、完全に勝利するには剣を破壊するしかない。
- 弱点があるとすれば、刀剣自身はスタンド能力と関係のない水などで錆びる恐れがあること、射程距離が短いうえに、素での遠距離攻撃手段が多くないことなど。
- ちなみに、近くにいる人間の精神を支配するにあたり「運命を操って人が自分を抜剣させたくなるように仕向ける」ような描写も見られるが、こちらの詳細については不明。
何にしても、博物館の倉庫へ長年眠らせられていた理由が大体わかった気がする。
ゲーム作品における、妖刀アヌビス
ジョジョの奇妙な冒険(対戦格闘ゲーム)
対戦ゲームでもアヌビス神に関わったキャラクターが使用できる。
無印版では『チャカ』のみの登場だったが、「未来への遺産」ではチャカに加え『カーン(床屋)』『アヌビス二刀流ポルナレフ』も使用可能になった。
アヌビス系統のキャラクターに共通する性能として、相手の攻撃を捌いて反撃する技を持ち、一度捌いた技は「覚えた」事になり、以降はガード中にボタンひとつで反撃ができる凶悪とも言える性能を持つ。反則じみているという声もあるが、それでもスタンドと本体の同時攻撃などの怒涛のラッシュを凌ぎきるのは難しく、基本的には地道で堅実な戦いが要求される。
それ以外の部分(性能や使用技など)は基本的に、3人のキャラクターごとでそれぞれ異なる。
アーケードモードの個別ストーリーはそれぞれ展開が異なり、チャカの場合はDIOに反旗を翻して斬殺させ、カーンの場合はDIOには勝てないと判断して忠誠を誓い続け、ポルナレフの場合は完全に暴走して殺人鬼となってしまう。
ディアボロの大冒険
こちらでは「床屋のカーン」及び「アヌビスポルナレフ」が敵キャラとして登場し、さらにアヌビス神のDISCが装備品として登場している。
いずれもエボニーデビルやレッドホットチリペッパーと同じくダメージを受けると逆上し都度、攻撃力が上昇する能力を持っており、ダメージを与えれば与えるほど強化されていくため攻撃を受けずに倒すのが肝心。特に中盤エリアで登場するカーンは攻撃力上昇に加え痛恨の一撃も繰り出すので、アイテムを出し惜しんでいるとごっそりHPを減らされる事になる。耐久力も割と高めで、装備DISCによっては逃げる事も考えた方がいい場合もあるだろう。
そして高難易度ダンジョンの終盤エリアに登場する敵キャラ・アヌビスポルナレフは、チャリオッツと妖刀アヌビスによる2回攻撃を仕掛けてくる。
また妖刀アヌビスの場合は当記事冒頭で記載したとおり(?)デフォルトで呪いがかかった装備DISCとなっているため一旦装備してしまうと解呪するか特殊な方法で外す(もしくは、破壊する)まで外せなくなる。
ただし攻撃力は他のスタンドDISCと比較しても高く、手頃な攻撃用DISCが無いなら装備するのも悪くないかもしれない。尚、シルバーチャリオッツのDISCと同時に装備すると共鳴効果「達人二刀流」が発動し、常時2回攻撃が使用できるという強力な効果を得る。(チャリオッツが攻撃DISCならば、チャリオッツの能力と合わせて3回攻撃が可能な場合もある。)
そして、DISCを装備時は「投げた物が敵や壁(障害物)を貫通して飛んでいく」という能力が使用できる。このDISCを装備して物を投げればフロアの壁を越えてナイル河まで飛んでいき、投げつけてダメージを与えるアイテムならば、敵が直線状に並んでいれば複数の敵に同時にダメージを与えられる(特殊な効果をもたらす物なら、命中した敵全てに効果は適用される)。
「DIOの骨はナイルの川底に沈んだ。」なんてのは多分、誰もが一度はやらかすミス。
ちなみに本作において、床屋のカーンが(同じフロアで出現する敵キャラたちと比べて)一回り強力なのは、作者が上記の対戦格闘ゲームにてカーンが自分の使用キャラだったからという裏話を語った事がある。
担当声優
一度見た動画はたとえアカウントが変わったとしても、絶対に…
絶対に絶対に絶っ… ~~~~~~~対に!見にいくのだああああああァァ
やったッ! 買ったッ! 在庫を仕止めたッ!
ゲェーッ あ・・・ あのサムネはッ! コミュニティだァーッ
ま・・・まさか!うそだろォーっ このままだとコミュに飛び込んじまうぜーッ
お願いだ、おれを関連項目まで連れて行ってくれ
まっ待て!見捨てないでーーッ ヒィィィィィ 孤独だよーーッ
- ジョジョの奇妙な冒険
- スターダストクルセイダース
- 剣 / 真剣白刃取り
- 二刀流
- 空条承太郎
- ジャン=ピエール・ポルナレフ / アヌビス二刀流ポルナレフ
- チャカ
- カーン
- マジェント・マジェント考えるのをやめた
- エジプト9栄神
- ジョジョの奇妙な冒険 関連項目一覧
- 武器・防具の一覧
- 朧村正 / 刀剣乱舞(刀剣男士)
- 呪いの装備
- 11
- 0pt
https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E3%82%A2%E3%83%8C%E3%83%93%E3%82%B9%E7%A5%9E