アフリカ単語

アフリカ
  • 8
  • 0pt
掲示板へ

アフリカ英: Africa)とは、アフリカ大陸及びその周辺のなどを含めた地域のことである。

概要

ヨーロッパから見て地中海を挟んで南に位置し、西アジアから見てスエズ運河を挟んで西に位置する。スエズ運河は人工なので、天然では一つの大陸と見なしてアフロユーシアという呼び方もされる。

よくにする「中東」とはおよそ西アジアにある諸のことをすが、北アフリカを含めることもある。

古くはヨーロッパ植民地化されていたが、1950年代後半から独立国家が誕生し、1960年には多くの国家独立したことから同年を「アフリカの年」と呼ばれている。

しかしながら独立後も社会情勢が不安定なが多く、また貧困や飢餓、エイズなどの多くの問題を抱えている。

2010年には、南アフリカ共和国にて、アフリカ大陸において初めてFIFAワールドカップが開催された。

その他のアフリカ

関連動画

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 8
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アフリカ

152 ななしのよっしん
2022/09/01(木) 01:30:08 ID: gDp/Od6nHp
植民地ならぬ植地だな

https://geopoli.exblog.jp/24791075/exit

●それは「セシルの件は残念だったわ」「セシルジンバブエのあなたの出身地の近くに住んでいたの?」というものだった。「セシルって誰だよ」というのが当初の私の反応だった。ニュース番組を見て判明したのは、そのメッセージアメリカ歯医者によって殺されたライオンのことであるということだ。
●ところが私の心の中では「やった!」というのが正直な感想だ。ライオンという私の家族にとっての脅威が一つ減ったからだ。
●ところが私の喜びは、ライオンを殺した歯医者のほうがメディアによって悪者になったことを知って、冷を浴びせられた。私は5年間アメリカで留学しているのだが、これほど文化の違いというものを実感したことはない。
●多くのアメリカ人が嘆願書にサインしているが、彼らはライオン人間を殺しているという事実を知っているのだろうか?セシルが「地元の人気者」だとか「されている」というのはメディアによる印操作だということに気づいていない
(省略しています。全て読むにはこのリンクをクリック!)
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2022/09/03(土) 11:18:06 ID: UyF4kKNljO
日本ヒグマみたく人間生活圏にはみ出してきて人間由来の味を覚えたは殺せといってもその人間生活圏は年々広がってるから難しい問題だ
アフリカひいては後進国絶滅危惧種人間の共存関係を良しとするならアメリカだって日本だって猛が人食おうが何しようが麻酔で撃ってに返さないといけないんだけどね
👍
高評価
0
👎
低評価
1
154 ななしのよっしん
2022/09/19(月) 09:42:53 ID: yT+NQfESEN
「私は追悼できない」 アフリカ、消えぬ支配の記憶 英国に反発なお
https://www.asahi.com/articles/ASQ9L452FQ9KUHBI02V.htmlexit

英国が数多くの地域を植民地として支配してきたアフリカ大陸からは、エリザベス女王への追悼が上がる一方、過去の植民支配や弾圧への憤りも数多く発信されている。
👍
高評価
2
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2022/09/28(水) 19:45:21 ID: 62OM6K0JhW
どのがいいか、団結したほうがいいか言ってる所にロシアがすり寄ってきてるらしい
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2022/11/06(日) 12:53:45 ID: yT+NQfESEN
ロシア”広がるアフリカでいま何が?傭兵部隊ワグネルが暗躍?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2022/10/28/26082.htmlexit

「この苦から抜け出すためには、“とげのある枝”でもつかむしかない」

西アフリカブルキナファソの外相は「今後、ロシアとの関係を深めるのか」というわれわれの問いに対し、こう答えた。

ウクライナ軍の反転攻勢を受け「焦りを募らせている」ともみられるロシア
しかし今、そのアフリカで着実に広がっている。いったい何が起きているのか。現地を取材した。
👍
高評価
1
👎
低評価
1
157 ななしのよっしん
2023/03/23(木) 17:35:05 ID: t9dn1lYpDS
プーチン黒海穀物協定の延長に同意するための条件(農業銀行SWIFTメッセージングシステム利用、露農業会社保有外資産と口座のブロック解除)を国連丸呑みしないとアフリカに穀物タダでプレゼントだってさ
要は経済制裁解除しないとアフリカを味方にして背中から襲いかからせるぞって事
👍
高評価
0
👎
低評価
0
158 ななしのよっしん
2023/03/24(金) 16:30:30 ID: o9249bmPEi
中国が色々と進出してるのは有名だけど欧が数十年支援して今の体たらくだ中国の投資も似たような結果にしかならないと思う
中国アフリカというドブに捨てるだけになりそう
👍
高評価
0
👎
低評価
0
159 ななしのよっしん
2023/04/16(日) 09:54:10 ID: Es4LpzhuoJ
アフリカ連合があって、外交的には協して動く。多数の加盟国連総会も動かせる
西側からは遠くあまり協調するメリットを持たないけど、東側からも遠く命に従うメリットがない
味方として過度の期待をしても食い物にされるだけかと
👍
高評価
0
👎
低評価
0
160 ななしのよっしん
2023/04/21(金) 22:22:48 ID: L+Eo1WFsBm
>>151アフリカと関係ないはずなのにそのアフガキの「アフ」っていうのはどっから出てきたんだろうね?アフリカみたいに貧乏ってこと?この場合「アフ」ガニスタンでも通りそうだけど。
それにしてもアフリカアメリカ、たった一文字違いなのに何でここまで差がついた?
👍
高評価
0
👎
低評価
1
161 ななしのよっしん
2023/05/07(日) 03:47:55 ID: jD5avTja2j
>>155
少し違う。中東と同じで既にアフリカ食料事情はロシアなしだと成り立たないところまで来てる。
ロシアがすり寄るんじゃなくて、ロシアとの関係は絶対に切れないというだけ。
それもこれも、欧連中が植民地時代にアフリカ農業を破壊して欧式の農業広めたのが原因だが。
👍
高評価
0
👎
低評価
0