アルゴリズムこうしん単語


70件
アルゴリズムコウシン
1.6千文字の記事
  • 4
  • 0pt
掲示板へ
注意 この項には、ぼっちにはやや過酷な内容を含んでいます。
の無い方は旧版の内容でお楽しみください。

アルゴリズムたいそう / アルゴリズムこうしんとは、NHK教育ピタゴラスイッチ」の中で行われる体操のようなレクリエーションである。

概要

「悲しいとき〜」の持ちネタで知られる「いつもここから」の2人によって踊られている。

放送される番組ピタゴラスイッチの対年齢にあわせて、アルゴリズムたいそう / アルゴリズムこうしんひらがな表記になっているが、なにげにアルゴリズムという外来語の対年齢が高く、しかもその中でも難しい(広くは用いられない)意味で用いられている。

アルゴリズムたいそう

こっちむいて二人で前習え~♪、あっちむいて二人で前習え~♪
こっちむいて二人で前習え~♪、あっちむいて二人で前習え~♪
手を横に、あら危ない、頭を下げればぶつかりません。~♪
手を横に、あら危ない、頭を下げれば大丈夫~♪
ぐるぐるぐる、ぐるぐるぐる、ぐーぐーる~♪、ぐるぐるぐる、ぐるぐるぐる、ぐーぐーる~♪
ぱっちん、ぱっちん、がしん、がしん~♪、ぱっちん、ぱっちん、がしん、がしん~♪
ぱっちん、ぱっちん、がしん、がしん~♪、ぱっちん、ぱっちん、がしん、がしん~♪
すって吐くのが深呼吸~♪すって吐くのが深呼吸~♪

アルゴリズムというとコンピュータープログラミングを思い浮かべる人が多いのではないかと思うが、ここでいうアルゴリズムは「手順」といった意味合いである。すなわち、「手を横に、あら危ない、頭を下げればぶつかりません」に徴されるように、各自がばらばらな動きをしていたら衝突が避けられないような環境でも、みんなが同じ規則・アルゴリズムに従えば障害を回避できるのである。

つまり、この体操一人でやっても意味がないのである。おいやめろ

ただの体操にみせかけて規則の遵守がもたらす効用や、仲間作りの大切さをさりげなく実感させるところはさすがNHK教育といったところであろうか。

関連動画

そういう意味では下記右の動画全なアルゴリズム破綻例である。

アルゴリズムこうしん

前の人 後の人 組み合わせの意味
1歩進んで前習え (黙って前に1歩進む)
1歩進んで偉い人 1歩進んで前習え 前習えの先頭と2番以降の人の動作。
ひっくりかえってぺこりんこ 1歩進んで偉い人 に手を当て威っている人にお辞儀をする。
横に歩いてきょろきょろ ひっくりかえってぺこりんこ 頭を下げており「前の人」の視界に入らない。
ちょっとここらでひらおよぎ 横に歩いてきょろきょろ 中腰なので「後の人」の視界に入らない。
ちょっとしゃがんで拾い ちょっとここらでひらおよぎ 「たいそう」同様、手が前の人に当たらない。
空気入れますしゅうしゅう ちょっとしゃがんで拾い 前の人が後のしぼんだ人に空気を入れる。
空気がはいってぴゅうぴゅう 空気入れますしゅうしゅう 後の人が空気を入れた結果前の人が膨らむ。
そろそろ、終わりかな 空気がはいってぴゅうぴゅう 終わるタイミングを合わせるための調整。
そろそろ、終わりかな そろそろ、終わりかな 同上
おわり おわり

(※ 一連の動作は3回ぐらいループする)

(歌詞部分は楽曲から引用して調整、組み合わせの解釈は編集者による)

こちらも上記と同じく、みんなが同じアルゴリズムに従うことによって、個々の意味のない動作から、意味のある動作の組み合わせが順番に現れてくる仕組みになっている。2人以上で、どちらかというと3〜5人くらいでやると楽しみやすい内容になっている。

これも一人でやると意味のない痛い動作になってしまう。しかも、そのことをよりはっきりと自覚させるために「一人で行進」バージョンが存在するおいやめろ

 

……やめてください。

関連動画

下記右に一人で行進バージョンが…

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 4
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アルゴリズムこうしん

9 ななしのよっしん
2015/03/26(木) 20:13:31 ID: bU8kVKJnFw
👍
高評価
0
👎
低評価
0
10 ななしのよっしん
2015/06/09(火) 11:07:53 ID: bRgzuaWrcA
この人たち見るとゴッスンラレライの異質さがよく分かるワイ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
11 ななしのよっしん
2015/08/30(日) 12:43:08 ID: DFBxSGdpse
>前習えの先頭と2番以降の人の動作。
「偉い人」の動作で腕と胴体から成る輪が出来たところに
その中を「前ならえ」の手が通るんじゃなかったんだ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
12 ななしのよっしん
2015/09/18(金) 18:17:05 ID: D66NWPaRG/
まぁ、ぼっちネタ()どうでもいいとして
いい教育番組だなぁ…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
13 ななしのよっしん
2017/07/11(火) 15:42:23 ID: 0As1zfUMEq
身長160代と190弱の二人(両方とも男)が宴会芸でやったときのシュールさよ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
14 ななしのよっしん
2020/06/25(木) 03:43:32 ID: C+/gDWTZZn
動きの元ネタは数十年前に作られた「canon」という海外映像なのか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
15 ななしのよっしん
2021/07/13(火) 00:18:58 ID: pNswd62ci5
昔これのおもしろフラッシュ見たことあるんだけど、動画探しても見つからんのよね。
か知らない?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
16 ななしのよっしん
2022/05/02(月) 18:45:08 ID: VBuTCYqyfz
ぼっちだと出来ないのは当然だけど実はぼっちじゃなくても奇数だと一人あぶれてしまうがある
端っこの1人が全く意味のない動作をするハメになるんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
17 ななしのよっしん
2022/05/22(日) 11:50:00 ID: q9GBL+Sopc
>>sm9614598exit_nicovideo

曲の元ネタってこれだよね?
Gary Lewis & the Playboys - Save Your Heart for Me (1965)
Written by Gary Geld, Peter Udell
Arranged by Leon Russell (The Wrecking Crew)
Produced by Snuff Garrett
👍
高評価
0
👎
低評価
0
18 ななしのよっしん
2023/03/16(木) 04:18:54 ID: 0jvY4GHr6G
>>sm41889056exit_nicovideo
👍
高評価
0
👎
低評価
0