アルュメ株式会社(ALLUMER Co., Ltd.)とは、東京都目黒区に存在したゲーム開発メーカーである。
社名の由来は「火をつける」を意味するフランス語から。表記が難読だが「アリュメ」でも良いらしい。
概要
1978年に設立されたハードウェア及びソフトウェア開発メーカー。1980年代までは専務だった富士本淳が興した有限会社世田企画(後の株式会社セタ)と同じ社屋の中で協業関係にあり、当初のセタ作品の実開発はほぼアルュメによるものだったという。その後大人の事情でセタがグループから分離し、ソフトの開発スタッフは大半がセタに移籍してしまう。この時にソフト開発を終了することも検討されたが、残ったスタッフの開発意欲が尊重され自社ブランドでの開発を継続することとなった。
アルュメの名が世に出た『レゾン』でアイレムの『R-TYPE』を徹底的に模倣した事から、アルュメと言えば他社作品からのインスパイアという印象を持たれることもある。『ウォーオブエアロ Project MEIOU』や『機動戦士ガンダム EX REVUE』でもその傾向が顕著だが、勿論オリジナル色の強いゲームもある。
2015年2月10日に破産手続開始決定を受けた。負債総額は2億円。これ以前に1999年10月5日にゲーム開発を終了しており、当時の負債総額が12億2千万円という記録がある。
2023年2月8日に「アーケードアーカイブス」を運営する株式会社ハムスターがアルュメのゲーム等に関する全ての権利を取得したと発表した。
主なタイトル
- レゾン
- ブランディア
- ジンジンジップ
- ウォーオブエアロ Project MEIOU
- マッドシャーク(MOSS開発)
- まじかるスピード
- 悟空伝説 MAGIC BEAST WARRIORS
- あいどるプロモーション すずきゆみえ
バンプレスト作品
関連動画
関連生放送
関連項目
親記事
子記事
- なし
兄弟記事
- アイディアファクトリー
- アクワイア
- アトラス (ゲーム会社)
- アークシステムワークス
- アークライト(ゲーム会社)
- インティ・クリエイツ
- インテンス
- エコールソフトウェア
- SNK
- エピック・ゲームズ
- エンターブレイン(ゲーム会社)
- オトメイト
- カイロソフト
- 角川ゲームス
- 株式会社エンターグラム
- カプコン
- カルチャーブレーン
- ガマニア
- ガンホー・オンライン・エンターテイメント
- ガンホー・ワークス
- キャリアソフト
- qureate
- QualiArts
- グッド・フィール
- グラスホッパー・マニファクチュア
- CAVE
- ゲームアーツ
- ゲームフリーク
- ゲームポット
- コジマプロダクション
- コナミ
- コロプラ
- コンパイルハート
- コーエーテクモゲームス
- Cygames
- サクセス(ゲーム会社)
- サンソフト
- サンドロット
- ザインソフト
- グランゼーラ
- CD Projekt
- 自転車創業
- ジャレコ
- ジー・モード
- スクウェア・エニックス
- ストラテジーアンドパートナーズ
- スパイク・チュンソフト
- セガ
- 07th Expansion
- ゼニマックス・メディア
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
- TYPE-MOON
- タムソフト
- チュンソフト
- 2K Games
- テクノソフト
- テクモ
- DMM GAMES
- D3パブリッシャー
- データイースト
- Toukana Interactive
- トムキャットシステム
- Treyarch
- ナムコ
- 日本一ソフトウェア
- 任天堂
- ハチノヨン
- HAL研究所
- Bungie
- バンダイナムコエンターテインメント
- PUPPET COMBO
- Paradox Interactive
- 株式会社ビスコ
- フロム・ソフトウェア
- ブリザード・エンターテインメント
- ポケットペア
- マイクロソフト
- マーベラス
- マーベラスエンターテイメント
- miHoYo
- MAGES.
- Mojang
- ユービーアイソフト
- Yostar
- Respawn Entertainment
- レア社
- Rayark
- レジスタ (ゲーム会社)
- レトロスタジオ
- レベルファイブ
- ヴァニラウェア
▶もっと見る
- 0
- 0pt