アンダースタディ単語

1件
アンダースタディ
1.0千文字の記事
  • 0
  • 0pt
掲示板へ

アンダースタディunderstudy)とは、

  1. 舞台芸術などにおいて、「元々の役者に何らかの緊急事態が起こって演じられなくなったときに備えて、代役ができるように別の人間がその役を練習しておくこと」を意味する英語の動詞。また、その役割を担う役者
  2. アンダースタディー』 - 1985年に別冊少女コミック2号連続掲載された、赤石路代の少女漫画
  3. 『UNDERSTUDY』 - 2006年8月演された、宝塚歌劇団ミュージカル
  4. 『アンダースタディ SPECIAL ENTERTAINMENT PLAY』 - 2016年9月演された、ニッポン放送催の舞台

本記事では上記の1.について解説する。

なお2.~4.のいずれも「代役を務める役者」たちの姿を描いた作品であり、タイトルは1.に由来する。

概要

演劇オペラなどの舞台演劇においては、重要な役柄の役者が急病などで急遽その役を演じられなくなった場合に備えるため、本来の役者とは別に「万が一の場合には代役としてその役を演じられるよう、台詞・振付・歌などを練習して身に付けておく役者」が立てられることがある。

understudy(アンダースタディ)とはこのように「もしものときの代役になれるように練習しておくこと」をす動詞であり、またそういった練習をする人、すなわち「代役の準備をしておく役者」の事をす名詞でもある。

このstudyは「練習する」「役作りをする」という意味合い、underは直訳すると「下で」だがこの場合は「陰で」「裏で」と言ったニュアンスだろう。つまり「陰ながらの練習・役作りを積む」という意味を含む言葉ということになる。言葉の成り立ち通り、問題が起こらなければ彼または彼女の努の結果が披露されることはなく、の当たらない言わば日陰の努ではある。

しかし重要な役柄(すなわち最も技量が要される役柄)の演技/台詞/歌唱/振付を代行できるように練習するので、実が磨かれていく役割でもある。また演劇歴史上では、このアンダースタディからチャンスをつかんだ役者の例も複数存在する。

その舞台で「較的重要でない小さな役」を演じる役者が重要な役のアンダースタディをも担う事はある。しかし役者が「アンダースタディ」としてクレジットされている場合、その舞台で他の役は演じない、緊急時の代役のみを行う専任の人物であることが普通である。

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 0
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

ゼERO (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: 特A級イレギュラー
もっと見る

この記事の掲示板に最近描かれたお絵カキコ

お絵カキコがありません

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アンダースタディ

まだ掲示板に書き込みがありません…以下のようなことを書き込んでもらえると嬉しいでーす!

  • 記事を編集した人の応援(応援されると喜びます)
  • 記事に追加して欲しい動画・商品・記述についての情報提供(具体的だと嬉しいです)
  • アンダースタディについての雑談(ダラダラとゆるい感じで)

書き込みを行うには、ニコニコのアカウントが必要です!


急上昇ワード改