『アンナさん』とは、人名であるアンナに「さん」付けした呼び名である。
本記事では、任天堂のゲーム『ファイアーエムブレム』シリーズに登場するアンナについて説明する。
概要
時代設定などが微妙に繋がりながらそれぞれ独立した設定を持った作品で構成されるFEシリーズにおいて、時代も枠をも超えてほぼ全作品に登場する、ただ一人の『お約束』キャラクターであり、ある意味FEの顔役とも言える人物。
登場作品の当時の流行やキャラクターデザイナーの趣味嗜好がある程度デザインに反映されるも、
のふたつの要素は概ね昔から変わっていない。
基本的な役割は、お店(特に希少品を扱う「秘密の店」)や中断メニューに登場するシステム・キャラクターであり、プレイヤーの誰もが彼女のお世話になることになる。
『覚醒』ではなんと仲間キャラクターとして戦いに加わることになり、以後は活躍の場を広げている。作品によってかわいい系や美人系の顔などの違いがあるが、近年は出番が増えたことでキャラクターイメージが固まったこともあってか美人寄りで落ち着いている。
『覚醒』で加わった設定により、各作品に登場するアンナさんはすべて同名の別人であるとされ、さらになんらかのネットワークを持っているとされている。
仲間になる場合盗賊や商人など、善悪を問わずお金に関わるような兵種に就いていることが多い、またジェイクと同様に斧や弓を得意武器とする傾向がある。
暗黒竜と光の剣
記念すべき初代では、第11章「ノルダのどれいいちば」でノルダの町に登場、敵であるグルニア兵も悪い人ばかりではないと話し、暗に恋人であるシューターのジェイクを助けてほしいと頼んでくるただのNPCであった。
しかし、リメイクである『紋章の謎』でシューターが敵専用クラスになったためジェイクがキャラとして登場しなくなってしまい、彼女もジェイクと共にリストラされる筈だった…
紋章の謎
しかし、アンナさんは本編で登場しないかわりに中断セーブ時や秘密のお店などで登場するキャラクターとして採用。ここでアンナさんというキャラクターの根底が決まったといっても過言ではないだろう。
これ以降も全作品で(つまり『外伝』及びそのリメイクの『1Echoes』以外)中断セーブ、チュートリアル、『新・紋章の謎』ではマイユニットの作成時などに登場しつづけているほか、本編中でも秘密のお店やイベントで登場することがあり本編の主人公と顔を合わせる機会もある。
尚、ジェイクも過去2回ほど関係ない作品にイベントで登場している。
覚醒
『ファイアーエムブレム 覚醒』では、謎の行商人として登場する。
前述の通り外伝のクリアで仲間に加えることができ、マイユニットが男ならマイユニットとの結婚も可能。ただし、外伝組の常としてマイユニット(およびマイユニットと結婚した場合の親子支援)以外の支援はチキのみと少数。
兵種は盗賊系兵種のトリックスター。
本人の弁によると、行商人やお店をやっているアンナさんは全員同じ名前かつ同じ顔の姉妹らしい。この設定がのちのアンナさんの運命を宿命づけたといっても過言ではない。
事務的でない台詞を喋る機会を多く得たのもあって、金にがめつい一面が描かれるようになり、この要素も定着することとなる。
これ以降CVは世戸さおりが担当することになる。本作では子世代キャラのセレナとの兼役。
if
『ファイアーエムブレムif』でも登場し、主にDLC関係を担当している。「竜の門」を選択するといつでも出会うことができる。
そして、有料DLC第2弾で仲間となるマップが2015年9月24日配信。『ファイアーエムブレム覚醒』でアンナさんが登場したマップを再現したマップで、ひたすら同じ顔のバーサーカー兄弟を倒していくという、なかなか異様なマップとなっている。クリアすることで初回のみアンナさんがめでたく仲間となる。「私は高いわよ」(税込み250円とお買い得!サービスしちゃうわ!)
仲間になったときの初期兵種は前作の盗賊にあたるシーフ。サブ資質は上級職がメイドのロッドナイトと薬商人。
固有スキルは敵を撃破したたびに幸運%の確率でお金を手に入れる『一攫千金』。
幸運が高く、7ターン目まで幸運%で小判を拾うことがある「左うちわ」や鬼人の資質をもつ男主人公と結婚した場合に覚えられる「匠の技」とも同時に発動することもあるので金策要員としてはミドリコに並んで優秀。支援会話は主人公としかないので注意。
そして、マイキャッスルのパルレではFEの世界に関するちょっとした発言も…。とにかく撫でまくろう。
あと、本作ではセレナのそっくりさんことルーナとの兼役。
風花雪月
『ファイアーエムブレム 風花雪月』では出撃準備画面でのショップ店員、およびゲーム後半にクエストをクリアすることでガルグ=マク大修道院内の市場に開かれる秘密の店の店員として登場。
登場人物たちの支援会話でちゃっかり登場したりもするものの、『覚醒』以降のほとんどの作品で仲間に加わる扱いが続いていたのに対して、珍しく過去作と同程度の扱いになった。
その後のアップデートでDLCを導入していた場合スカウトできるようになった。初期兵種は盗賊。また、プロフィールでは第一部時点で26歳であることがわかっている。
過去作同様技・速さ・幸運が高く、本作で新たに登場したステータス「魅力」の成長率も高い。特に幸運は個人スキルの「商売繁盛」で更に底上げ可能。
プレイアブルキャラとして登場した作品で扱っていた得物を踏まえてか、剣・斧・弓・信仰(過去作の杖に相当)が得意で、馬術の才能開花もあるのでアサシン、ボウナイト、ホーリーナイト辺りが最終候補になるか。その一方で理学(回復、光系以外の魔法)、指揮は苦手。ちなみに道程は険しいが理学を極めることで強力な遠距離魔法メティオを習得できる。
ちなみに本作ではフォドラを救った英雄の子孫に現れる紋章、その中でも長い歴史を経て消えたとされていたはずの「エルネストの紋章」をその身に宿している。現在誰とも支援が組めないのでなぜそんな物を持っているのか、そもそも彼女は本当にただの行商人なのかは不明(一般的に紋章を宿している=英雄の子孫であり、貴族の身内であることがほとんど)。
色々な設定がされている今作であるが、彼女に限ってはフォドラの外部から持ち込めたとしてもさほど不思議ではない。
エンゲージ
外伝「秘密の行商人」で、主人公で話しかけることで仲間になる。
いつものアンナさんと比較して若く…というか、まさかのロリ化を果たしている。
家族とはぐれて離れ離れになってしまった個体らしく、色々あって主人公に助けられたのが縁で、家族の元へ帰るために神竜軍に同行する。
本作では、主人公を含めた複数のキャラクターと支援を組む事が出来、特に主人公の場合は終盤の外伝クリアで手に入る【約束の指輪】を渡せば結婚・・・もといパートナーになってくれる。そしてそのままクリアすればアンナさんとのペアエンドを迎える事が出来る。おまわりさんこいつです。
ちなみに主人公の性別を女性にしてもちゃんと指輪は渡せるし、男性版と内容の違いは無いのでご安心を。
プロフィール
- 【身長】142cm
- 【誕生日】6の月8の日
- 【薬指の指輪サイズ】3号
- 【好きなもの】乳製品、高級品、工作、裁縫、料理、お祭り、雪、商売繁盛
- 【苦手なもの】怪談、虫、激辛、硬い食べ物、家族の夢を見た朝
- 【趣味】新商品の企画開発
- 【特技】金勘定、薪割り
- 【来歴】イルシオン王国出身
- 【軍の中で一番】記念日が多い
ユニット性能
初期兵種はアクスファイターで、素質は、弓(天性)斧
敵を撃破した時に幸運%で500Gを入手できる【一攫千金】
従って、そのまま成長させればウォーリアーか、ベルセルクになるはずである。
…なのであるが、力成長率が低いのに魔力成長率が全ユニット最強レベルという極めてトンチンカンな成長率を持ち、技・速さ・幸運にも極めて優れるが守備はイマイチ・・・要するに初期兵種と本人の成長率がチグハグになってしまっているのである。
よって、アンナさんの成長率を素直に活かすならば魔法の素質(及び目的の上級職に必要な素質)を取得させチェンジプルフで魔法系の兵種になった方が無駄が無く、そうなればリリーナに匹敵する魔力に持ち前の素早さが加わり、凄まじい魔法火力であらゆる敵を圧倒できる。
加入してすぐにチェンジプルフでマージに兵種変更するか、そのままアクスファイターLv10まで育てて上級兵種にし、すぐに魔法系の兵種(セイジ、ハイプリースト等)に変更をすると良いだろう。
ただ、アクスファイターからウォーリアーを目指すのが必ずしも間違いとは言い切れない。というのも、ウォーリアーの戦闘スタイル【連携】が本作の目玉の戦闘システムの一つである【チェインアタック】との相性が良く、また、射程の長い長弓と【連携】を両立出来るのは現状ウォーリアーだけ、更にアンナさん本人は弓の素質持ちなので、武器レベルBの銀の弓を装備出来るようになる。
そして魔力依存の【光の弓】という超高威力の弓(初期威力19、錬成すれば最大24、しかも錬成コストが安い、物理攻撃と魔力攻撃の違いはあるが武器レベルSの弓、レンダウィルが初期威力16)も店売りで入手可能。ウォーリアーの魔力上限は低めだが、【光の弓】はそれを補えるほどの性能を誇り、入手出来る頃には大抵アンナさんの魔力はウォーリアーのカンスト値に達しているので最大限性能を発揮出来るだろう。また、兵種の成長率補正でアンナさんの泣き所である力、低耐久、小さな体格もある程度カバーする事が出来るので、ウォーリアー運用も捨てたものでは無かったりする。鈍重そうなイメージがあるが、速さも魔法系兵種と同等以上で見劣りはしない。
長弓で敵が反撃できない距離から攻撃し、その後は味方の攻撃をチェインアタックで援護、硬い重装兵は光の弓で撃ち抜き、兵種スキル【無慈悲】(ブレイク中の敵に150%のダメージ)でダメ押し、とやれる事が多くてこれはこれで楽しい。
何より衣装がエロいし。え、セイジもエロいって?まあそれはそうね・・・。
また個人スキルの【一攫千金】がかなり優秀である。上述の通りこのスキルは敵を倒した時に幸運%の確率で500ゴールドを入手するという一見地味な物にも見えるが、本作は資金の調達手段が乏しく、考えなしに各国への投資や買い物をしているとあっという間に資金が枯渇して首が回らなくなる。信仰対象の神竜様が率いている軍なのに・・・。
ソードマスターやハイプリースト、グリフォンナイト等の幸運の上限値が高い兵種にクラスチェンジして、幸運の上がるシンクロスキルを持った紋章士と組ませれば、一度の戦闘でかなりの金額を稼ぎ出してくれるだろう。また、カンスト前提ではあるが、単騎で敵を壊滅させられるくらい強くなれば金策ユニットとして最高の存在になってくれるだろう。
2週目以降で変なプレイをするor攻略本等のゲーム外部で何かしら情報の確認すると実態が解る、という点は、存在自体がメタ的であることを反映した能力傾向と言えるかもしれない。
幻影異聞録♯FE
メガテンシリーズとのコラボ作品である『幻影異聞録♯FE』にも登場。
他の多くのFEキャラのようなミラージュとしての登場ではなく、同作中に登場する架空のコンビニ「ヒーホーマート」の店員としてどう見てもアンナさんな人が働いている。どういうことなの…。
余談だが、このコンビニではレトルトカレーや中華まんといった一般的な商品に混ざって手槍や手斧と言った物騒なものも売られていたりするが、たぶん突っ込んではいけないのだろう。
とあるイベントでメガテンらしく東京がアレになった際には貴重なダウナー・アンナさんが見られる。
また、ある場所ではあるキャラのお面? を被ったアンナさんとも遭遇できる。ちなみにふたつともボイスつき。
ヒーローズ
歴代シリーズの英雄が集まる『ファイアーエムブレム ヒーローズ』にて初期ユニットとして参戦。
主人公アルフォンスが所属するアスク王国の特務機関「ヴァイス・ブレイヴ」の上官。これまでとは打って変わって姉御肌の職業軍人であり、得物が斧とそれまでのアンナさんとはかなり毛色が違う姿に面食らったユーザーも少なくない様子。
しかし金にがめつい一面は相変わらずで「おまけしてあげる!」「サービスしちゃうわよ!」といった商人感のある台詞も多い。超英雄(クリスマスなど季節限定バージョンの英雄)絡みのイベントのストーリーでは金儲けを計画しては失敗したり断念するのがお約束。
ユニットとしては、斧使いでありながら速さ・魔防が高く、攻撃・守備が低いという変わったステータス。その速さは何気に凄まじく、初期実装組ではなんと単独トップであり、インフレが進んだ2019年時点でもかなり立派な数値。
ただし、召喚キャラではない=得意・不得意がないことから実質的には見た目ほど突出してはいない他、現在アルフォンス、シャロン同様1人しか手に入らないので限界突破での底上げができないという弱点も。
専用武器である「ノーアトゥーン」はHPが40%以下なら離れた味方の隣接マスにも自由に移動できる能力を持ち、縦横無尽に戦場を駆け回れる。後に実装された武器錬成ではHP半分以下に緩和される他、HPが半分以上なら周囲2マス以内の味方の隣に移動可能と歩兵らしからぬ機動力を発揮する。
この傾向から、Aスキルに「獅子奮迅」を継承させてステータスの底上げを図りつつ、自傷ダメージで「待ち伏せ」やノーアトゥーンの効果を発動できるようにすると有用性が増す。
他の初期加入キャラ同様、ミッションの対象や闘技場などのボーナスキャラになる事が多いので、ちゃんと★5まで育てておく意義はある。
無双
公式Twitterアイコンがアンナさんであり、参戦もしくはゲーム中登場までは予想されていた。
発売前の発表はなかったが、戦場で特定条件を満たすと手に入る「アンナの記憶」を揃えてイラストをどれか1枚完成させ、登場するマップをクリアすることでプレイアブルキャラとして使えるようになる。
兵種は『覚醒』『if』を折衷したような、弓を使うトリックスター。上級職はオリジナル職のマスターディール。
モーション自体はタクミ、サクラ、ゼロと同じで、ステータスはタクミとサクラの中間くらいといったところ。幸運がオリヴィエに次ぐ全キャラ中2位(DLCキャラ除けば堂々の1位)の高さなので、個人スキルの「一攫千金」の他、「月光」や「大盾」といった幸運が高いほど効果があるスキルと相性が良い。
また、覚醒奥義などは何人もアンナがいるという設定を利用してやりたい放題。複数アンナを召喚したりシューターを呼んだりと、FEの顔らしく実にカオスフル。
勝利ムービーでは複数のアンナで財宝を取り合いしたり…相変わらずであった。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
アドベンチャーモード「灯火の星」にてマスタースピリットとして登場。ルキナ(赤色)とのバトルに勝つことでアンナ商店がオープンする。
バトルではしばらくすると全員の武器攻撃力がアップする・登場アイテムは剣系のみ・ルキナにはアイテム引き寄せ能力が付加という条件が設定されている。
アンナ商店では武器や魔法が得意なキャラクターのスピリットが販売される。バトル難度の高いLEGEND級スピリットのホムラもリストアップされることがあるので、どうしても勝てない場合にお世話になることもあるかも。
サイファ
TCGである『ファイアーエムブレムサイファ』でも登場。
特徴として、近作で打ち出された同名別人要素を前面に押し出して全員が「同じキャラクターは戦場に出られない」ルールの制限を無視するスキルを持っており、同じカードの場合入れられる枚数が4枚のところを枚数無制限でデッキに入れられるものもある。
近年ではさまざまな作品に出たことで、サイファにおいてもさまざまな陣営のアンナさんカードが存在する。中には全作品のアンナさんを集合させたイラストのカードなんてのも。
余談
『覚醒』以降一貫して声優を務めている世戸さおりであるが、これが縁でファイアーエムブレムのコンサートの司会等に抜擢されている。
関連動画
(9:27辺りから)
(5:54辺りから)
関連静画
関連リンク(外部)
関連項目
- 6
- 0pt